Archive for goka

バイキング給食♪

あけましておめでとうございます。
旧年中は皆様のご協力、ご理解頂きありがとうございました。
今年も楽しく子ども達と過ごしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

新しい1年は、お友達からの「サンタさんきたー!」「お餅食べたー!」
「じーじ、ばーばと遊んだー!」と楽しかったお正月エピソードで始まりました^^!

この間(1/14)はバイキング給食でした。
給食の先生のお話を真剣に聞いている桃組さん、作る前はドキドキ
 


具を見せてもらい、目を輝かせていました(*´ω`*)

今度は具をのせていきます!
桜でんぶに枝豆、たまごに星型のにんじんと盛りだくさん!
順番こに、ちらしていきます^^!

みんなでちらし寿司を作りました(*゚ω゚*)!
みんなで作ったからおいしいねー!と笑顔いっぱいのバイキング給食でした!

桃1組担任 新井 薫

年女です!!

こんにちは。桜1組担任 澤水です。
新しい年になりましたね!今年は申年!年女です(笑)
素敵な1年になるといいなと思っています。

冬休みは恒例の鷲宮神社で初詣をしたり、お正月ディズニーも
楽しんできました
今年もたくさん行けるといいな~♪

冬休みで、リフレッシュも出来ましたので、3学期も気合を入れて頑張っています。
発表会に向けて練習中です。
お遊戯では女の子は大人っぽい振りに挑戦中・・・ガンバレ女の子!

男の子は写真を見て何を踊るか分かる方もたくさんいることでしょう(笑)
お楽しみに!!
 

体操では自分たちで練習する姿も見られるようになりました。

発表会では見せ場が盛りだくさんです。
最後まで頑張ろうね1組さん

今年もよろしくお願い致します。

菊4組の様子です♪

こんにちは。菊4組担任の金子です。
最近のクラスの様子を紹介したいと思います。

12月28日にもちつき会がありました。

始めにお米ともち米を実際に見て子ども達と
何の違いがあるのか比べて見ました・・・
「もち米のほうが白いね!」など子ども達自身の力で
お米ともち米の違いを発見できました。
おもちをついたり、バスの先生がおもちをついている様子を見たりと
子ども達はニコニコ笑顔で興味津々に参加してくれました。
 
ついたもちも「美味しいね♪」と言いながら食べ、楽しい時間を
過ごせました。

今年も残りわずかとなりましたが大変お世話になりました。

来年もよろしくお願い致します。

もうすぐ・・・

こんにちは。先日の作品展ではお忙しい中、足を運んでいただき
ありがとうございました。
菫4組の「マクドナルド」も皆さんにたくさん笑っていただけて
良かったです(笑)
記念に1枚パシャリ♪

さて2015年も早いもので残り数日となりました。
12月に入ってからも菫組には行事が盛り沢山!
先日の11日には、ヤクルト工場に行って来ました。
ヤクルト工場もクリスマス仕様になっていました。

はじめに「ヤクルトが出来るまで」のDVDをヤクルトを飲みながら見ました。

とても面白かったようで大爆笑でした。
その後は実際にヤクルトが作られている所を見たり
お姉さんとヤクルトクイズをしたりと楽しんでいたお友だち。
「楽しかった~!」と大満足でした。
 

又14日には大根掘りに行きました。
大きい大根を一生懸命抜いていた4組サン。
「先生でっか~い!」と大喜びで見せてくれました。


帰りのバスでは「おでんにする~、サラダにする~!」と大根料理の
話でいっぱいでしたよ~♪

この他にもまだまだおもちつきやクリスマス会などのイベントもありますので
子ども達と一緒に楽しみたいと思います!!
今年もたくさんのご支援、ご協力をありがとうございました。
少し早いですがよいお年をお迎え下さい。
2016年もよろしくお願い致します!!
その前に年末楽しい楽しい鬼怒川温泉旅行に行って来ま~す(笑)

菫4組担任 和田都

とある1日♪

今回は菫3組サンの1日をご紹介します。
朝の登園の様子・・・
遠~い所からも「先生~!」「おはよう~!」と元気な声が聞こえて来ます。
いつも気持ちの良いあいさつをしてくれるお友だち。
朝の支度、お着替えもお手のモノです♪

外遊びの後は体操です。皆でごあいさつをして体をいっぱい動かします。

お部屋に入ったら朝のうた、当番活動です。お名前を見て、しっかり配ってくれます。
頼もしくて私もついつい色々と頼み事をしてしまいます。いつもありがとう。

その後は漢字絵本、主活動です。

ちょっと外遊びをした後、今日はお散歩へ行きました。

手をつないで仲良くね♪

たくさんの自分達の影にびっくり(笑)


皆でくっつき虫です!!

さぁ待ちに待った給食です。「いただきます!!」

歯磨きもお席についてきちんと出来ます♪

お帰りの支度をしてからお外遊びです。
3組サンが大好き!?な絵本を読んでお帰りのごあいさつ。
先生は毎日、大好きな皆に会えるのを楽しみにしています。
またすも、元気いっぱいの笑顔を見せてね!!

菫3組担任 小川つぐみ

菊6組の子ども達・・・

秋雨続く今日この頃、子ども達も午後には外遊びが出来る
お天気ではありますが、少し物足りない様子で過ごしています。
そんな中で菊6組の子ども達の先週の主な活動をご紹介します。

11/9(月)
☆製作

ハサミで三角とリボンの様な形を切りました。
少し大きな三角に苦戦したいました。

☆体操教室
雨も上がり鉄棒を行いました。足抜き回り、前回りに挑戦しました。
足抜き回りでは、出来るようになったお友だちが少し増えて来ました。

☆粘土

始めて粘土ベラの使い方を覚え、大好きな粘土遊びが益々楽しくなったようです。

11/10(火)
五霞消防団婦人部の皆さまによる防火紙芝居「もりのしょうぼうだん」鑑賞。

火遊びしてはイケナイこと、服に火がついてしまった時の対処法、
避難時のお約束、「おかしも」等、沢山教えていただきました。

☆製作
「デカルマルコニー」(合わせ絵)

紙袋を2つに折り、片側だけに絵の具で絵や模様を描いて、再度折り合わせて
作りました。出来上がりを見て驚いた子ども達です。

11/11(水)
先生が折った折り紙の真ん中辺りを斜めにハサミで切って広げると
星の形になり喜んだ子ども・・・その星と月曜日に切った三角、
そして昨日のデカルマルコニーをした袋を製作帳にのりで貼り付けました。

11/12(木)
「自由画」

四つ切画用紙に好きな絵を描きました。初めての大きさに悩みながらも
伸び伸びと描いていました。

先週から作品展に向かって少しずつ作品を作り始めています。
どんな作品が出来上がるのかは本番をお楽しみにして下さい。
お子さんに聞いて頂くのも良いですね♪

菊組副担任 秋山朱美

作品展に向けて・・・

11月に入り、子ども達は作品展に向けて作品作りが始まりました。
桃組では折り紙でお花(チューリップ)を作りましたよ♪
担任の先生の話をよく聞いて、一つ一つ折って出来上がると
「みてみて」「で~き~た~!」と大喜び。
作品を作る楽しさを味わっていました。

粘土遊びも始まり、丸めたりのばしたり、ペタペタしたり
粘土が大好きなお友だちです。
作品展ではたくさんの作品が展示されますので、お楽しみに!


桃1組副担任 荒井 育代

ハロウィン!!

こんにちは!桜6組担任 北島です。
先週末はハロウィンがありましたね。自分が小さかった頃には
ハロウィンというイベントは、あまり馴染みのないものでしたが
最近はすっかり日本の新しい文化として定着した感がありますね。
今年も渋谷などでは警官隊が出るほど盛り上がったという
ハロウィンですが、私が一番思い出に残っていることと言えば、
小さい時に見ていた“ウルトラマンティガ”でハロウィンの夜に
魔女が子ども達を連れ去るというエピソードがあったことです。
それ以来、なんとなくハロウィンは“楽しい”というより
“怖い”というイメージがあります(笑)

さて先週の金曜日は幼稚園・保育園でもハロウィンパーティーがありました。
仮装した先生方にアメをもらう子ども達。

とっても楽しいひとときでした。
 

こんな楽しい思い出がたくさん出来た子ども達・・・
きっと大人になっても“楽しい”思い出として残っていくのでしょうね!

県大会出場おめでとう!!

こんにちは。菊4組副担任 秋田です。
我が家の次男、境二中サッカー部が県大会をかけた
県西新人大会にて優勝することが出来ました。
サッカー部創立以来初ということで、応援にかけつけて下さった先生方、
保護者の喜び方はもの凄いものでした。
 
試合中の子ども達は落ち着いたもので、しっかりと自分達の
サッカーをしていました。
こちらの保護者のほうが緊張していた様子・・・

県大会では、鹿島アントラーズのお膝下の県東4位チームとの対戦!
どこまで自分たちのサッカーが出来るのか、
今度は親も楽しんで応援したいものです。

待ちに待った遠足の日♪

先日の運動会では沢山のご声援、ありがとうございました。
4月に比べて子ども達の一生懸命頑張る姿に成長を感じ、
とても感動した1日でした。
運動会を終えて、待ちに待った菊組さんの遠足。
バスに乗って「ネーブルパーク」へと遊びに行きました。
バスの中では大盛り上がり!おやつの話題で持ちきりでした(笑)

大きなローラーすべり台に大喜びのお友だち。
長い長い階段を一生懸命に登っては滑り、登っては滑り・・・
飽きることなく楽しく遊べたようです♪
 
 

パーク内には子ども達の大好きなどんぐりがいっぱい!
袋がパンパンになるまで、どんぐりを拾うお友だちの姿も・・・
夢中でどんぐり探しをしていたお友だちに、
「そんなにどんぐりを集めてどうするの?」と聞くと
「リスさんにあげるの!」可愛らしい回答を頂きました♪
 

待ちに待ったお弁当、おやつの時間!

最後には芝生で思いきりかけっこ!
とっても楽しい1日になったようです。
帰りのバスの中では遊び疲れてウトウトのお友達もいました。

まだまだたくさんの行事があるので、これからも子ども達と一緒に
楽しみながら参加していきたいと思います!!

菊3組担任 田中 琴美