Archive for goka

「遠足」

進級してから2ヶ月が経ち、新しいクラスにもすっかり慣れ
友達や先生とも仲良くなり、毎日楽しく過ごしています。

6月10日(金)は、待ちに待った遠足に出掛けました。
菫3組は、どんぐりバスに乗ってさいたま水族館に行きました。

水族館に到着すると、すぐに記念撮影!!

外の鯉をみんなで見に行ったり・・・

水族館の中を見学したりと、みんな大はしゃぎで見ていました。

アクアスクールでは「かめ」について話を聞き、
かめに触れさせてもらいました。
興味深そうに持ちあげて観察するお友だちや、怖くて触れないお友だち等
様々でした。

その後はみんなで木陰に座ってお弁当におやつの時間です。
お家の人につくってもらったお弁当、美味しかったね♪

楽しい遠足が過ごせました。

菫2組副担任 太田 尚美

「雨にも負けず・・・」

先週梅雨入りが発表され、毎日、どんよりとした日々が
続いています。
7日の日には「プール開き」をしましたが、なかなか入れず
子ども達は、今か今かとプールに入れる日を心待ちにしています。

最近の雛組では、室内遊びも上手に出来るようになり
お友達も、「貸して」「どうぞ」「いいよ」などの言葉の掛けあいが
見られるようになり、日々成長を感じています。


この季節ならではの遊び、虫などに触れあい、元気いっぱいの子ども達と
梅雨を乗り切りたいと思います!!

雛2組副担任 清水 愛未

「どろんこあそび」

このところ良い天気が続いていましたが、今日(月曜日)は、
あいにくの雨でした。ですが、次第に雨も止み、戸外遊びを楽しみました。

水たまりで泥遊びをする子ども達の目は、キラキラと輝き
「ハンバーグ!!」や「おだんご!!」と楽しそうに作り、
泥水をパチパチとたたいては、「気持ちいい~♪」などと
嬉しそうに話してくれました。

雨が降った後にしか出来ない特別な遊びは、いつも以上に
ワクワクした気持ちになりますよね。
これからも子ども達と一緒に様々な経験をして
楽しく過ごしていけたらと思います。

菊3組副担任 佐藤 茉林

「お散歩」

4月は毎日誰かがメソメソして登園していましたが、
近頃は自分から「おはよう!!」と元気いっぱいに
お部屋へ入ってくるお友だちが増えた桃1組サンです。

先日、近くの広場までお散歩に行きました。
初めてのお散歩に先生達は大丈夫かなと、ちょっとドキドキ・・・
でも、そんな心配はいりませんでした。
みんなとっても上手に手を繋いで歩くことが出来ました。
途中で犬を見つけ、
「お~い!わんわん!!」と声を掛けたり、「お花あった!アリいた!!」と
自然観察をしたり、とても楽しいお散歩になりました。
これからもみんなと沢山お散歩に行けることを楽しみにしています。

桃1組副担任 山田 昇代

「ツバメの巣」

新学期がスタートして1ヶ月半が過ぎようとしています。
泣き声でにぎやかだったお部屋も、
今ではうそのように落ち着いてきています。
先生の名前やお友だちの名前も少しずつ覚えて
笑顔もたくさん見られるようになってきました。

桃組玄関の所にツバメが巣を作っています。
2~3日であっという間に完成。
子ども達が外に出る時、いつも嬉しそうに見ています。
今は、タマゴを産んで温めているのかな?
オスがそばに付き添っています・・・
そんな様子を見るたびに、ほのぼのとしてきますね
園にお越しの際は、ちょっと覗いてみて下さい。

桃2組副担任 篠﨑 博子

「園生活に慣れてきたかな??」

今年度スタートから早1ヶ月。
そして楽しいゴールデンウイークみ終わり、
幼稚園、保育園にも元気な子ども達の声が戻ってきました。

さて我が菊2組は、入園当初は泣いていたけどすっかり園に慣れた子や
まだ時々涙が出ちゃう子、最初から新しいクラス、新しい生活を
満喫している子など、様々な様子を見せてくれています。

先月は母の日のプレゼントやこいのぼり製作などを行いましたが
製作がとても上手でみんな、楽しそうにやってくれるので
こちらも見ていて嬉しくなります。
また外遊びの時間もだんだんと行動範囲が広がり
ますます目が離せなくなってきましたが、
やっぱりみんな、お外が大好き!
「今日もお外、行く?」と毎日質問攻めです。

体操教室や英語教室も「先生いるかな?」「先生来るかな?」と
待ちわびている様子も見られ、目をキラキラと輝かせています。

今月末には保育参観があります。そんな菊2組の元気いっぱいの様子を
ご覧頂けたらいいなぁ・・・と思っていますが、果たして・・・?!

今後も子ども達に「早く幼稚園に行きたい!」と思ってもらえるよう、
頑張っていきたいと思います。
ご協力よろしくお願い致します。

菊2組副担任 小野千恵子

こいのぼり

進級してもうすぐ1ヶ月・・・菫1組さんのお友達もクラスに
すっかり慣れて、元気にお友だちと遊ぶ姿が見られるようになりました。

登園してきて、制服から体操着に着替えるのも、ボタンに苦戦しながら
少しずつ上手になってきました。

今日は「こいのぼり製作」の続きです。
滝先生の話を聞きながら、こいのぼりを作り上げていきました。
途中、思うようにいかず、「出来な~い」と、不安そうな顔の
お友達もいましたが、一人ひとり頑張って出来ると、
嬉しそうにみんなで見せ合っていました。

お休み前に持ち帰ります。
どんなこいのぼりが出来上がっているか、楽しみにしていて下さい。

今週の金曜日GWに入ります。
みんな、どこに行くのかな?楽しく過ごして下さいね。
私のGWの予定は、BBQにお友だちとの日帰り温泉です♪

菫1組副担任 佐藤 真智子

「親子遠足」

こんにちは!桜3組担任 北島 星軌です。
いよいよ新しい学年での生活がスタートし、子ども達と同じように
私もドキドキしながら毎日、過ごしています。

そんな中、4月16日には桜組の親子遠足がありました。
行き先は栃木県にあるおもちゃ博物館!
みんな、とっても楽しく遊びました。

先生達のおやつ交換も大盛り上がり!?(笑)

長谷川先生による親子体操もとても楽しかったです。

お友達も楽しい思い出がたくさん出来たのではないでしょうか?
いよいよ、和太鼓も始まり行事が盛り沢山の1年が今からとても楽しみです。

あっという間の1年でした・・・

先週の金曜日、19日に久喜総合文化会館にて平成27年度の
卒園式が行われ、桜組のお友だち160名が立派に卒園する姿を
見送ってきました。一人ひとりの将来の夢、素敵な歌声に涙、
式の後には、とても素晴らしい謝恩会を開いて頂き、とても凝った
演出で笑ったり、またまた涙を流したりと感情が大忙しの1日でした。

改めてご卒園おめでとうございます。みんななら素敵な1年生に
なれると信じていますよ!

気付けば今日で修了式を迎え、1年が終わろうとしています。

思い返すと菊2組のお友達も4月はまだまだ幼く、不安そうに
登園して来る子もいました。(オムツの子もいましたね!)
園生活に慣れてくると、先生と離れてお友だちと遊んだり、
生活の見通しを持った行動も出来るようになりました。
菊2組のお友達は食欲旺盛!給食のボウルが空になる日も
たくさんありました。普段は元気だけど、恥ずかしがり屋さんの
一面もあってちょっと心配だった発表会では、そんな担任の気持ちを
よそに堂々と踊り、歌う皆の姿がとても頼もしく、嬉しかったです。
最後の体操教室の日、開脚ストレッチ、アザラシ、ブリッジ、壁逆立ちの
合格者が1番多い日でした。みんなのご褒美のようでした。
日々の積み重ねの成果を感じることが出来て、私にとって3月は実は
ちょっと苦手な季節です。1年一緒に過ごしてきたお友だちとクラスと
離れるさみしさは何度経験しても慣れることはありません。
でもみんなにとって進級は喜ばしいこと、これからの成長を願って
菫組へ送り出したいと思います。みんななら大丈夫、だいじょうぶ!!

みんなのおかげで今年も楽しい嬉しいでいっぱいの1年でした。
どうもありがとう!

菊2組担任 岡部 愛

「あっという間の1年」

早いもので今年度もあと1ヶ月。
子ども達も大きくなりました。


みんなの成長を近くで一緒に見守ることが出来て
嬉しかったです!
雛2組での生活も、あと少しですが元気に過ごしたいと
思います。

雛2組担任 中村絵美子