Archive for goka

「先生、見て!見て!」

こんにちは。5/27(土)は、お忙しい中、保育参観にお越し頂きまして
ありがとうごいました。いかがでしたか?

菊2組では、お家の方に褒めてもらって嬉しかったというお友達で
いっぱいでした。
暑い中、体操も頑張っていて、開脚やアザラシ、ブリッジの練習をしています。
開脚とアザラシは毎日練習しているうちに、形になってきたお友達が
増えてきました。
「先生、見て!見て!」と見せてくれます。
難技のブリッジは、手のつき方も難しく練習中です。
楽しく皆で頑張っていきましょう!

先日の保育相談では園とは違うお家での様子を伺うことが出来、
とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
今後も菊2組の元気いっぱいのお友達を楽しく過ごしていきたいと
思いますのでよろしくお願いします。

菊2組担任 山内 好恵

あっという間です・・・

進級してから、あっという間に2ケ月が過ぎようとしています。
もうすっかりお兄さんお姉さんの姿が身についた、菫、桜組の
お友達もいるのではないでしょうか?

さて今日は、5月のお誕生会の様子をお知らせしようと思います。
今回は桜組・菫組合同で行われました。
まずは、事務所の先生による“桃太郎”の紙芝居からですが
ちょっとみんなが知っている“桃太郎”とは違うようですよ!?
「シュガーレスきびだんご」が出てきたり・・・!?
おや、歯みがきの物語のようです。

面白い“桃太郎”の後は、うさぎのなおちゃんと、としくんが出てきて
虫歯のイタ~いお話です。

そして大きな口と歯ブラシを使って、どうしたら虫歯にならないか?
歯の磨き方を教えてもらいました。
お家でもピカピカに磨けているかな?


続いては、いよいよお誕生者紹介です。
たくさんの5月生まれさん達が、一人ひとり、皆の質問に答えていきます。
マイクを持ってしっかりと自分のお話が出来る桜、菫組のお友達・・・
さすがですね!

お誕生者の歌を皆に歌ってもらいました!
5月生まれのお友達、お誕生日おめでとう
お誕生日カード大切にしてね!!

最後に菫1組の篠崎先生も5月生まれなんですって!!
えっ何歳になったかですって?
篠崎先生に直接聞いてみてね

菫2組担任 池部 美幸

元気な声

こんにちは!
スカッと晴れた天気はいつやってくるのでしょうか・・・
少し寒い日が続いていますね。
寒くたって子どもはお外で遊ぶのが大好きですよね!

お部屋の中にいても楽しい声がたくさん聞こえてきます。
今日は、どのクラスのお友達の声かな?と
耳を澄まし、ワクワクした気持ちで日々過ごしています。

桃1組サンは、この間席替えをしました!!
新しい席に戸惑い、気づいたら前の席順に・・・笑
うれしいのとの声も聞こえ、またやろうねと、お約束しました!!

5月ももう後半となりますね。
子ども達とたくさん思い出を作っていきたいです♪

桃1組担任 佐藤 茉林

「元気いっぱい!」

こんにちは。
日中は汗ばむほどの陽気となり、夏が近いことを感じさせる
季節となりました。
菊1組では、入園・進級から1ケ月が経ち、初めは泣いていたお友達も
少しずつ園生活に慣れてきて、毎日元気いっぱいに遊ぶ姿が
見られるようになってきました!
体操教室も菊1組さんらしく、元気に一生懸命取り組んでいます。
最近では、開脚やアザラシにも挑戦しています!

また、今日はダンボールのスタンプを押して作ったこいのぼりを
持ち帰りました。
みんなとっても上手に出来たね♪


先日の懇談会では、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。。
5月末の保育参観もお待ちしております!
改めまして1年間どうぞよろしくお願い致します。

菊1組担任 山本琴美

「全員集合!!」

こんにちは。
咲いていた桜も散り、あっという間に青々としてきた木を見て
少しさびしさを感じる今日この頃です。

さて菫1組では日々、こいのぼりの製作を行っています。絵の具を使用し
素敵な作品が出来ました。母の日や父の日、時計などお持ち帰りの製作が
今度、たくさんありますので、是非楽しみにしていて下さいね。

そして4月中なかなか全員揃わなかった1組さん。久しぶりに揃ったので
記念撮影です♪良いお天気にも恵まれました。

給食の後は歯磨きです。皆、上手に出来ているのかな?


先日の懇談会では、たくさんのご来園ありがとうございました。
改めまして1年間よろしくお願い致します。
5月の保育参観もお待ちしております!!

菫1組担任 小川つぐみ

楽しかった親子遠足♪

こんにちは。桜1組担任 中山 奈々です。
先日15日(土)に親子遠足で「おもちゃ博物館」に行って来ました。
バスの中では自己紹介レクリエーションで盛り上がりましたね・・・
こいのぼりがたくさん泳いでいる広場での親子体操も、
とても盛り上がっていました。
おもちゃ博物館では、たくさんの遊具やおもちゃがあり、
みんな元気いっぱい遊んでいましたね!


天気にも恵まれ、思い出に残る親子絵遠足となりました。
桜1組のお友達も、更に仲良くなり賑やかなクラスに
なってきました。朝練も始まり、毎朝ニコニコで頑張っています。
和太鼓も始まりますので、元気いっぱい桜組の先生たちと
一緒に頑張りましょう!

1年間、よろしくお願い致します。

素敵な発表会でした。

先日は「ほほえみ発表会」にご来場いただきありがとうございました!
12月末から練習を重ね、大きな舞台に立ち、最高の演技を
披露してくれた菫1組のお友達・・・。
初めて練習した日から振り返り、ここまで成長出来た子ども達に驚き、
舞台下で涙を流しながら見守っていました。
子ども達の成長を感じることが出来た、とっても素敵な1日となりました。

ではでは!気になる舞台裏を少しお見せしたいと思います♪


当日は私のほうが緊張していたようで・・・(笑)
一人一人の子どもの笑顔に救われました!

素敵な発表会でした!

菫1組として過ごす日数を数えてみると、残り25日。
1ケ月もないと思うと少し寂しいですが・・・
まだまだ楽しい行事もたくさん残っています!
1日1日を大切に過ごし、たくさんの思い出を作っていきたいと思います
これからもよろしくお願いします。

菫1組担任 滝 千怜

菫組に向けて

寒い日が続いていますね・・・
3学期に入り様子を見ていると、自分で体操着を着たり
また体を動かして暑くなったら脱いだりと、自分のことは
なるべく自分の力で頑張っています。
上着や体操着を脱いだりと畳むことを上手になった子が
増えたんですよ

発表会の練習が落ち着いてきたので、最近菊4組では日課活動に
力を入れています。発声もお腹に手をあて、大きなお口で頑張っています!

出席カードも菫組に向けてやり方が変わり
今まではカードを見て返事だけでしたが今では、
カードを見ると「ハイ!〇〇です!」と
カッコ良く自分の名前を入れて返事をすることが出来ます。

またお当番さんの質問コーナーでは
“好きなお友だち”や“好きな果物”といった
難しい質問にも答えられるようになりました。
そして、先生がお友だちの名前を言わなくても自分で見て
シール帳を配れるようにもなりました。

出来ることがたくさん増えてとても嬉しく思います。
菊組での生活も残り約2ヶ月となりました。
出来るようになったことはたくさん褒めて伸ばしていきたいと
思います。

菊4組担任 金子りな

「発表会に向けて」

3学期に入り発表会の練習に楽しく参加している菫2組のお友だち。
今日は練習の様子を少しだけ公開したいと思います!!

英語劇では、日本昔話の「サルとカニ」を演じます。
はじめは、なかなか覚えられなかったセリフも覚えられるようになり
最近は口癖のように何回も言っていますよ~♪
練習では、カニがおむすび、さるが柿の種を持つ場面から始まります。

種まきソングもお手のモノ♪

ハチさん役はハチの棒を持って登場!!
嬉しそうに持ちながらセリフも上手に言っています!

くりさん役、ウスさん役も負けないぞ~!

うすさんの攻撃はとっても強そうに演じます!

さるさんは「やられた~!」と演技中・・・

最後は仲直りをしてハッピーソングへ♪
皆で一番上手に歌います。

「See you later! bye bye ♪」で、おしまい!
皆、最後まで頑張って練習出来ました。

発表会まで残りわずかですが、子ども達と最後まで楽しく練習して
当日を迎えたいと思います♪お遊戯もお楽しみに!!

菫2組担任 和田 都

寒中お見舞い申し上げます

お正月もあっという間に過ぎ、先週元気に子ども達も登園して来ました。
初日、ちょっぴり涙が出てしまったお友達も週末には笑顔が
見られるようになり、ひと安心しています。

早速、桃1組では発表会に向けて合奏の楽器を選んだり
お遊戯の曲を聴いたりしました。
カスタネット、タンバリン、鈴の中から好きな物を1つ選びました。
じっくり考えている子、直感で選んでいる子と様々でしたが
スムーズに決まり、それぞれの楽器を叩く姿は楽しそうでした。
このまま楽しみながら練習し、本番が迎えられたらと思っています。
お遊戯の曲も気に入ってくれたようで、ニコニコと笑顔で
振り真似を行っていました。

ご家族の方々と同様に私達職員も成長を楽しみにしています。
曲名はまだ、ヒ・ミ・ツです(*^_^*)

桃1組副担任 秋山 朱美