今週末には、楽しみにしている作品展があり、作品作りに
忙しかったお部屋もひと段落・・・
小春日和の良いお天気の中、お外でゆっくり遊びました。
体操教室でやった、鉄棒「足ぬきまわり」を練習しています。
親指のカギをしっかりかけて、鉄棒を握り、両腕の間に足を通して
くるっとまわります。みんな頑張っています。
菊2組さんと菊3組さんで、お相撲ごっこをして遊びました。
2回目になるとルールもわかり、みんな真剣!!
負けると悔しい顔をしていました。
菊2組副担任 佐藤 由佳
今週末には、楽しみにしている作品展があり、作品作りに
忙しかったお部屋もひと段落・・・
小春日和の良いお天気の中、お外でゆっくり遊びました。
体操教室でやった、鉄棒「足ぬきまわり」を練習しています。
親指のカギをしっかりかけて、鉄棒を握り、両腕の間に足を通して
くるっとまわります。みんな頑張っています。
菊2組さんと菊3組さんで、お相撲ごっこをして遊びました。
2回目になるとルールもわかり、みんな真剣!!
負けると悔しい顔をしていました。
菊2組副担任 佐藤 由佳
11月27日(月)作品展の準備を頑張っています。
今週末に作品展が迫り、雛組でも着々と準備を進めています。
今日は、みんなでクリスマスリースを作りました。
先生たちと一緒にパーツを貼って、夕方には、
たくさんのリースが並びました。
作品展当日にはクリスマスムードたっぷりに飾り付けて
皆さんをお迎えします。
楽しみにしていて下さい。
雛2組副担任 今村 由佳
10月31日は、ハロウィンでしたね。
園でも沢山のハロウィンに触れたので、今日はその様子を
紹介していきたいと思います。
「英語教室」
お化けや魔女、ジャックオランタンなど、ハロウィンにちなんだ
英単語を教えてもらいました。
そしてビクター先生が仮装をして登場!!
怖がって逃げる子もいれば、喜んで近づいていく子もいたり・・・
と、それぞれに楽しんでいました。
最後は皆で一緒に、ハイポーズ!
「お誕生会」
「トリックオアトリート」の合言葉と引き換えにラムネをもらい
大満足な様子です。
午後は作ったアメとカバンを持ち寄り、桜組全員でホールに集合!
お友達とアメ交換をして楽しみました。
楽しかった10月もあっという間に終わり、今年も残り2ケ月ですね。
今週5日には、五霞中央公民館で、桜組は和太鼓演奏を
披露します。
沢山のお家の人に是非、見に来て頂けたらと思います。
桜5組 鷹箸 友紀
10月の誕生会ではハロウインが行われました。
「トリックオアトリート!」と言って、お菓子をもらいました。
その後、自分で作ったあめをお友達と交換して楽しみました。
体操教室では、とび箱が始まりました。
早くも12段を跳びたいという気持ちが表情に表れています。
発表会に向けて、一人ひとり頑張ってもらいたいです。
応援しています!!
10月27日(金)にオープン参観がありました。
お忙しい中、たくさんの人にお越しいただき
ありがとうございました。
11月5日(日)、18日(土)とあと2回、和太鼓を披露する機会が
あります。是非、たくさんの人に見に来て頂ければと思います。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、体調を崩されないように
気をつけて下さい。
桜4組副担任 諏訪 雪江
先日は、お忙しい中オープン参観にお越しいただき
ありがとうございました!
入園、進級当初よりもさらにパワーアップし、カッコイイお兄さん、お姉さんに
近づいている姿が見られましたね❤
10月も終わりが近づき、さらに寒さが厳しくなってきました。
そんな寒さに負けじと、子ども達も元気いっぱい行事を楽しんでいます♪
今回は子ども達が可愛いいたずらオバケに変身した
“ハロウィン”をお送りします!
さて、とってもかわいく変身できた子ども達・・・
今からお菓子をもらいに行きますよ~♪
合言葉は、「トリック オア トリート!!」見事にお菓子を
GETしました!
お部屋に帰り、もらったお菓子を手で掲げ、写真をパシャリ!
皆で美味しく頂きました。
ハロウィンを満喫した子ども達・・・次は作品展が待っています。
たくさんの作品を作るので大変ですが、子ども達はとても楽しそうに
製作活動に取り組んでいます!
どんな個性が飛び出すのか、今からとても楽しみですね!
菊3組 日高 英喜
先日の運動会ではたくさんの応援や温かい拍手を
ありがとうございました。元気いっぱい可愛らしく頑張る姿や
成長した姿をたくさん見ることが出来た素敵な運動会でしたね。
運動会が終わった後も、「マッチョベリベリやるかな~?」と
子ども達の会話が聞こえてきたり、粘土遊びでは粘土をのばす棒に
丸めた粘土をつけて、「マッチョベリベリのダンベルだよ~!」と
見せに来てくれたり、子ども達にとっても楽しい思い出となったようで
嬉しく思います。
さて、今、園では七五三の千歳飴を入れる袋を製作しています。
今日は袋に「デカルマルコニー」という技法を使って
模様をつけました。絵を半分に折り、指を使って絵の具で
片方だけに模様を描きます。
描き終えたら紙を半分に折ってスリスリ!!
開いてみると反対側にも模様がうつり、「わ~!!」と、
とても嬉しそうな菊4組さんでした。
個性あふれる模様が出来上がりました。
この後はパーツを切ったり、折ったり、貼ったりして
最近、赤ちゃんが生まれた、あの園の人気者をモチーフにした袋が
出来上がる予定です。
完成を楽しみにしていて下さいね!
菊4組担任 飯田 真里奈
運動会ではたくさんの応援をありがとうございました。
みんなで作ったてるてる坊主のおかげで日曜は晴れ、
感動的な運動会になりましたね!
実は内緒で書いた私の願いも叶いました☆彡
菫4組さんが気持ちを一つに頑張った結果の大成功です!
よく頑張りました!
さて食欲の秋ということで今回はバイキング給食の様子をお伝えします!
年に1度のバイキング給食♪子ども達はとても楽しみにしていました。
今年はビビンバ作りに挑戦!
ほうれん草、にんじん、もやしチームに分かれて、味付けを手伝ってもらいました。
味をつけた野菜をお肉とご飯に混ぜてホットプレートで焼くと完成です!
良い香りでおなかペコペコ!みんなで美味しく頂きました♪
これを機会にお手伝いを積極的に出来るとイイですね!
つづいての行事は作品展です。
10月の製作帳を作っている姿を見ると成長したなと思うところが
たくさんありました。
作品展では個性あふれる素敵な作品を作れたらなと思います。
寒くなってきましたので、防寒対策をして寒い秋と冬を乗り切りましょう!
菫4組担任 澤水 菜実子
運動会ではたくさんのご声援、ご協力をありがとうございました!
更新遅くなってしまい申し訳ございません。
運動会を通して集団行動や、お友達との関わりを日頃から意識しだした子が
増えてきて一学期より一段と成長した姿を見ることができました^^!
最近では一段と寒くなり雨も続いて室内で過ごすことが多くなってきました。
桃3組では寒さに負けず元気に室内でも体を動かして楽しく遊んでいます!
風船大好きなお友だち、上手に上に飛ばして遊ぶ姿や、お友達とキャッチしたり
色の交換など楽しんでいます!
製作も上手になり、ハロウィンパーティに向けて、かぼちゃのお面も作りました!
ハロウィンをとっても楽しみにする桃3組です!
上手にトリックオアトリート言えるかな?
桃3組 新井 薫
長かった夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。
子ども達の会話の中には、
「〇〇に行ってお泊りしたんだよ」「映画を見た!」と
夏休みの思い出を振り返る声が聞こえてきます。
それぞれ思い出に残る夏休みだったようですね♪
2学期に入ってからは日々運動会に向けて練習を行いました。
集団体操では“全員の力で”行うことの大切さがわかり
出来なかったり諦めようとする子に、
「頑張れ!」「あきらめないで!」と自然にエールを送れるように
なりました。
身も心も成長しているんだなと感じている日々です。
暑さの中の練習!まだまだ残暑が厳しかったころ・・・
運動会では日々の練習の成果を全員で発揮出来ました!
幼稚園最後の運動家、最高の思い出が作れましたね♪
桜4組担任 滝 千怜