Archive for goka

「すっかり秋ですね!」

先日の運動会ではたくさんの応援や温かい拍手を
ありがとうございました。元気いっぱい可愛らしく頑張る姿や
成長した姿をたくさん見ることが出来た素敵な運動会でしたね。

運動会が終わった後も、「マッチョベリベリやるかな~?」と
子ども達の会話が聞こえてきたり、粘土遊びでは粘土をのばす棒に
丸めた粘土をつけて、「マッチョベリベリのダンベルだよ~!」と
見せに来てくれたり、子ども達にとっても楽しい思い出となったようで
嬉しく思います。

さて、今、園では七五三の千歳飴を入れる袋を製作しています。
今日は袋に「デカルマルコニー」という技法を使って
模様をつけました。絵を半分に折り、指を使って絵の具で
片方だけに模様を描きます。

描き終えたら紙を半分に折ってスリスリ!!

開いてみると反対側にも模様がうつり、「わ~!!」と、
とても嬉しそうな菊4組さんでした。

個性あふれる模様が出来上がりました。

この後はパーツを切ったり、折ったり、貼ったりして
最近、赤ちゃんが生まれた、あの園の人気者をモチーフにした袋が
出来上がる予定です。
完成を楽しみにしていて下さいね!

菊4組担任 飯田 真里奈

食欲の秋♪

運動会ではたくさんの応援をありがとうございました。
みんなで作ったてるてる坊主のおかげで日曜は晴れ、
感動的な運動会になりましたね!

実は内緒で書いた私の願いも叶いました☆彡

菫4組さんが気持ちを一つに頑張った結果の大成功です!
よく頑張りました!

さて食欲の秋ということで今回はバイキング給食の様子をお伝えします!
年に1度のバイキング給食♪子ども達はとても楽しみにしていました。
今年はビビンバ作りに挑戦!
ほうれん草、にんじん、もやしチームに分かれて、味付けを手伝ってもらいました。


味をつけた野菜をお肉とご飯に混ぜてホットプレートで焼くと完成です!

良い香りでおなかペコペコ!みんなで美味しく頂きました♪
これを機会にお手伝いを積極的に出来るとイイですね!

つづいての行事は作品展です。
10月の製作帳を作っている姿を見ると成長したなと思うところが
たくさんありました。

作品展では個性あふれる素敵な作品を作れたらなと思います。
寒くなってきましたので、防寒対策をして寒い秋と冬を乗り切りましょう!

菫4組担任 澤水 菜実子

トリックオアトリート♪

運動会ではたくさんのご声援、ご協力をありがとうございました!
更新遅くなってしまい申し訳ございません。
運動会を通して集団行動や、お友達との関わりを日頃から意識しだした子が
増えてきて一学期より一段と成長した姿を見ることができました^^!

最近では一段と寒くなり雨も続いて室内で過ごすことが多くなってきました。
桃3組では寒さに負けず元気に室内でも体を動かして楽しく遊んでいます!
風船大好きなお友だち、上手に上に飛ばして遊ぶ姿や、お友達とキャッチしたり
色の交換など楽しんでいます!

製作も上手になり、ハロウィンパーティに向けて、かぼちゃのお面も作りました!


ハロウィンをとっても楽しみにする桃3組です!
上手にトリックオアトリート言えるかな?

桃3組 新井 薫

 

夏休みも終わり・・・

長かった夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。
子ども達の会話の中には、
「〇〇に行ってお泊りしたんだよ」「映画を見た!」と
夏休みの思い出を振り返る声が聞こえてきます。
それぞれ思い出に残る夏休みだったようですね♪

2学期に入ってからは日々運動会に向けて練習を行いました。


集団体操では“全員の力で”行うことの大切さがわかり
出来なかったり諦めようとする子に、
「頑張れ!」「あきらめないで!」と自然にエールを送れるように
なりました。
身も心も成長しているんだなと感じている日々です。

暑さの中の練習!まだまだ残暑が厳しかったころ・・・

運動会では日々の練習の成果を全員で発揮出来ました!
幼稚園最後の運動家、最高の思い出が作れましたね♪

桜4組担任 滝 千怜

桜3組では・・・

9月に入り暑い日が続いていますね。
桜3組では、日中の空き時間を利用して運動会に向けて
集団体操の練習を行っています。

練習を重ねるにつれ、子ども達も自信がつき、
“すばやく” “なっとうポーズ” お約束を守って頑張っているんですよ。


始めはお友達を支えることが難しく失敗もしましたが
今ではコツもつかみ、とてもカッコイイですよ♪

運動会まで約1ケ月ですが、無理のないよう楽しく進めていきたいと
思います。本番を是非、楽しみにしていて下さいね。

桜3組担任 金子 りな

願いが叶いました!!

プール開きをした数日後に梅雨入り・・・
梅雨の晴れ間にもタイミングが合わず、なかなかプール遊びが
出来なかった菊組・・・
「明日は晴れたらプールに入ろうね!!」
「やった~!!」が、お帰り前の日課となっていました・・・。

7月7日(金)七夕の日
子ども達の願いが届き快晴!!待ちに待ったプール遊びです。
先生と大事なお約束を確認中。

シャワーの雨にキャーっと皆でくっついて逃げているところです・・・。

とても気持ち良さそうですね。。。。楽しそう♪

プールに入れなかったお友達は、日除けの下でお砂場遊び。
カップに砂を入れて冷たいジュースやアイスを
「先生どうぞ」と、ご馳走してくれました。

プールにいるお友達に、「お~~い!!」と叫び始め、
手を振り合う姿も可愛かったです。

次回は皆で一緒に入れますように☆彡

菊3組 佐々木 奈津子

お散歩大好き♪

6月22日(木)、この日は風も心地よくお散歩日和でした。
お散歩に出発!!

そして、お友達と仲良く手を繋いで、かえるを見つけたり、
ちょうちょも沢山飛んでいて、見つける度に嬉しそうに報告してくれました。
秋山先生が小さなバッタを捕まえて・・・

お友達は興味津々!!
「触りた~い!」とバッタさん、大人気!!

猫を見つけると、みんなで並んで猫のほうをじ~っと見つめていて
その光景が可愛らしかったです
最後は、お花のポーズ!!

そして、もうすぐ七夕ですね!!
七夕飾りをとても楽しんでいました!
また、素敵な短冊をありがとうございました。

皆の願いが届きますように☆彡

桃2組担任 中島 祥恵

元気一杯です♪

進級してからあっという間に3ケ月が過ぎ、早くも7月・・・
暑い夏がやってきました!!
この暑さにも負けず、菫3組のお友達は毎日元気一杯。
とっても賑やかです。

暑い日はプール遊び!準備運動は入念に・・・

お友達の背中にバシャバシャ♪「つめた~い!」と大ハシャギ!
次はワニになってプールの中をお散歩です。

おもちゃで遊んだり水をかけあったりと、先生もびしょ濡れです!

プールでたくさん遊んだ後は「漢字絵本」でクールダウン・・・

切り替えバッチリ!とても集中して読んでいます。
菫3組皆の元気で暑さなんて吹き飛ばして夏をおもいっきり楽しもう!!

菫3組担任 大橋 唯人

「豊かな自然をたっぷり味わう」

雛組さんは週に1、2回お散歩の日を設けています。
ありがたいことに五霞町のお散歩道は、まるで図鑑のように季節の草花、
生き物であふれています。
春には、綺麗に咲いていたたんぽぽの花も移ろいます・・・

フーッと綿毛とばしを楽しみました。

そしてシロツメクサ摘みも!

田んぼに水が入り今のブームは、「おたまじゃくし」です。
足踏みを ドン としてあげると、一斉にチョロチョロ動く姿が
興味深いようです。

※足湯ではありません(笑)もちろん水も入っていません・・・

その他、メダカやタニシがいたり、ヒルも(怖)

お散歩楽しいね♪

みんなお期待に応えて(!?)おたまじゃくしも飼ってみることにしました。

タニシさんとおたまじゃくしさん。

さぞ喜んでくれるだろうと思ったら、田んぼのおたまじゃくしさんが、
園で飼い始めたものとつながらないようで、
怖がって観察に尻込みする子も・・・あらら(笑)
カエルさんに変身していたら更に混乱でしょうか ・・・

いっぱい動いた後のご飯はモリモリ食べます。

これからも、たくさんの刺激を受け、スクスク育ってほしいです。

雛2組担任 田口 文子

桜2組では・・・

先日の保育相談では、お忙しい中ありがとうございました。
お家と園での様子を共有でき、とても貴重な時間となりました。

さて、気が付けばあっという間に6月!
2017年も半年過ぎたとはビックリですね・・・
そして桜2組がスタートして2ケ月!
段々と賑やかさをみせてきた2組です(笑)

日々の朝練では、友達を意識し刺激を受け合いながら、
少しずつですが着実に出来ることが増えてきました!


太鼓の練習では、リズムの歌を覚えてきて、クラスでもふと、
呪文のように口ずさむ姿も(笑)

午後は戸外遊び!サッカーに追いかけっこ、リレーにうんていなど
たっぷり身体を動かして発散、発散!!


まもなくジメジメ、ベタベタの梅雨になりますが
2組パワーで、イヤ~な梅雨の季節も元気に乗り切ろうね!

桜2組担任 粟野 愛