Archive for goka

2/21の菊4組さん♪

2/21(水)は菊組の公開保育が行われ、英語教室やメロディオン指導を
保護者の皆様に見て頂きました。
最初は緊張気味の子ども達でしたが、ビクター先生と楽しく英語を
学んだり、メロディオンの練習も担任の話をしっかり聞いて
約束を守りながら上手に出来ていました。

参観の後は、菊4組の皆が楽しみにしていたバイキング給食でした。
今年度は、「ビビンバ」がメインということで、皆で順番に混ぜ合わせて
作りました。
混ぜた後はホットプレートで焼き、香ばしくてとても美味しいビビンバが
出来上がりました。

その他のメニューも、ポテトのミートグラタンやおとうふのたこ焼き、
サケのチーズ焼き、ムースのデザートと美味しいものばかりで
子ども達は大満足の様子でした。
給食の先生方、ありがとうございました。

菊4組副担任 桜井 千帆

みんな気分はおすもうサン♪

2月16日(金)雛2組サンも、おすもう大会をしました。
まずは文子先生の見本を見てイメージトレーニング!!

戦う意欲満々のお友達や、優しすぎて戦闘能力ZEROのお友達もいて
とても楽しい大会です。



お友達全員、とっても頑張ってくれました。

その後はお部屋で表彰式・・・

冬季オリンピックイヤーに雛2組さんにもメダリストが3人誕生です。
おめでとー!!

雛2組副担任 黒崎和代

桃2組の一日・・・

毎日、とても寒い日が続き、体調管理も大変なことと思います。
今週末には“ほほえみ発表会”がいよいよ行われます。
元気な姿で、全員参加できることを願っています。

今日は発表会を控えての桃2組の1日をご紹介致します。

~9:30
・クラスのお友達が集まるまで室内でブロック遊びをし、揃ったら
ミルクを飲み、朝の歌を歌う。

10:00
・園庭の芝グランドで発表会のオープニングの手話の全体練習に参加

10:20
・教室に戻り、シール帳にシールを貼り、漢字絵本を視聴。

10:35
・菊1組へ発表会のお遊戯を見せ合うために、教室を出たところで
今日も来ていた鬼に出会い、全員教室に走って逃げ帰る。
一呼吸置き、出発。
10:45
・菊1組の教室でお遊戯を見せ合う。
慣れない教室とお友達の前で恥ずかしがりながらも、頑張って踊っていた。
見ている時の姿は真剣そのもので静かに見つめていた。

11:15
・桜3組に立ち寄り、メロディオン演奏と合唱を聞く。
メロディオンの大きな音に耳をふさぐお友達もいたが、ほとんどの子が
何かを感じているようで集中して見ていた。
私も感動し“ウルッ”ときてしまった・・・

11:30
・手を洗い、給食。最近おしゃべりしながら楽しんでいる♪

12:30
・午睡。全員ぐっすり寝むる。


13:40
・バス降園のお友達起床。
おたよりポストをリュックに自分でしまい、お帰りの準備も上手になる。

14:00
・バス降園。

こうして楽しく発表会の練習を行っています。
本番は広くてたくさんのお客様を前にして、ちょっぴり心配もありますが
日々成長する姿を見ているので、きっと頑張ってくれると信じています。

当日のご協力を、よろしくお願い致します。

桃2組副担任 秋山 朱美

発表会に向けて

3学期が始まり、もうすぐ1ケ月が経ちます。
2月の発表会に向け、毎日のように体操、メロディオン、お遊戯を
練習しています。
先週の月曜日(1/22)には、イリスホールに行って
予行練習をしてきました。
今日は、メロディオンの練習を頑張りました。

午後は1月生まれのお友達のお誕生会がありました。

先生たちから素敵なプレゼントがありました。
発表会で踊るお遊戯やメロデイオン演奏の発表でした♪

みんなも一緒にノリノリで踊り、楽しいひと時でした。

桜組副担任 太田 尚美

雪だるまを作りました♪

先週の積雪から1週間が経ち、やっと園庭が顔を
出してきました。
雪の降っていた時は、どこまで積もるのだろう?
次の日は大丈夫かしら?と不安でした・・・

積もった雪で先生が雪だるまを作ってくれました。
日が経つにつれて雪だるまも溶けてしまい、
クラスのお友達も残念そうでした。

今日は1週間ぶりに外へ出て体操教室です。
日陰に少し雪が残る中、子ども達は元気いっぱい体操教室を
楽しんでいました。

菊4組副担任 三田 知恵

スタートしました!!

2018年がスタートして2週間が経ちました。
遅くなりましたが、今年も皆さん笑顔いっぱいの一年になりますように・・・

3学期が始まり、菊1組では発表会に向けて
練習がスタートしました。
私も振付を憶えようと必死なのですが・・・
悪戦苦闘の日々です(笑)
・・・が、子ども達はどんどん覚えて楽しんで練習に
取り組んでいます。
男の子は元気いっぱいの踊り、女の子のキュートな振り。

役になりきって演技するオペレッタ・・・

本番のステージに向けて、日々頑張っています。
当日は子ども達のたくさんの笑顔をお届けしま~す。
お楽しみに

菊1組副担任 山田 美穂子

今年もあとわずかですね・・・

今年も残すところあとわずかですね。
桃3組では、来年の干支である犬に変身して
写真を撮りました。
いつも被っている帽子に耳や目を付けて・・・変身!!
なんてカワイイんでしょう
みんなとっても似合ってました!!
園だよりにも載るようなのでお楽しみに。

12月15日は「もちつき会」でした。
お餅のつき方を教えてもらった桃3組のお友達・・・
真剣にお話を聞いていましたよ。
では、みんなチャレンジ!!
杵は重たいので年生と一緒に挑戦です。
順番を待っているお友達も、「よいしょ!」「がんばれ!」と
たくさん応援してくれました。
つきたてのお餅をお部屋に戻ってから食べました。
「おいしい!」と食べる子、少しずつかじりながら食べる子と
様々です。桃3組での楽しい思い出がまた一つ増えました。


桃3組副担任 小野千恵子

寒くなってきましたね♪

日に日に寒さが厳しくなってきた今日この頃ですが、
雛組のお友達は寒さに負けず、毎日お外で元気に遊んでいます。
今月から新しいお友達2人が入り、益々お部屋の中は賑わいを
見せています。

先日のハッピーフェスティバルには、ご来園頂きまして
ありがとうございました。
クレヨンを持って絵を描いたり、のりを付けた物を
ペタペタと貼ったり、楽しみながらカワイイ作品が出来上がりました。

そして12月15日もちつき会・・・
園バス運転の先生たちが、おもちをついている様子を大きい声で
「よいしょ~!!」と掛け声をかけながら見学しました。
もち米もおもちを小さくして、美味しそうに食べました。


2学期もあとわずかとなりました。
色々な行事に参加頂き、ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。

雛1組副担任 海老沼 玲子

初ブログです♪

こんにちは。初めてブログを書かせて頂きます。
桃3組副担任の城戸恵里奈です。

2日の作品展ではたくさんのご来園ありがとうございました。
私自身も初めての作品展でしたが、子ども達と共に
楽しみながら参加することが出来ました。

最近はまた一段と冷え込みますね。
5日(火)には、そんな寒さにも負けない元気な桃3組の子ども達と
一緒に農道へ散歩に行って来ました。

日中は日差しも暖かく気持ち良いですね♪
久しぶりのお散歩にウキウキな子ども達・・・
道中では、蜘蛛の巣が雨露にゆれてキレイでした。
きちんと手を繋いで道路の端を歩ける子もいれば
道端のネコじゃらしや虫の誘惑に負けて列から外れてしまう子も・・・(笑)

ハートの葉っぱやみんなが大好きなネコじゃらし♪

タンポポやてんとう虫も見られてとても楽しい散歩になりました。

これからますます寒さも厳しくなりますが、手洗い・うがいを忘れずに
風邪をひかないように過ごしていきましょう。

早いもので・・・

2日のハッピーフェスティバルには、大勢の方に来て頂き
ありがとうございました。

楽しいひと時を過ごせたでしょうか?

早いもので、今年も残すところ1ケ月を切りました。
今年こそはのんびりとした晦日を過ごそうと、早めに年賀状を
準備しました(笑)

我が家も子ども達が小さい時は、写真付年賀状を作成していましたが
子ども達も大きくなり、シンプルなものになってきました。

毎年送られてくる年賀状を見ては、家族旅行の様子や大きくなった
子ども達を見てなかなか会うことも難しくなった友達を想う楽しい時間です。

先日はK先生に誘ってもらい、「嵐」のライブに初めて行って来ました。

来週はママ友と忘年会のお食事会と予定が入っていますが、
今度は少しずつ、年賀状の作成に入りたいと思います。

菊1組副担任 秋田 美穂子