Archive for goka

日課活動、始まりました。

こんにちは!
新しいお友達が入園してから約1ケ月が過ぎました。
少しずつ少しずつ園のことを覚えて、自分のことは自分で
やろうとする子もいれば、まだまだ涙があふれてしまう子もいます。
でも、それぞれが頑張っている様子を見ると、
とてもほほえましく感じます。

さてそんな中、菊1組では日課活動を始めました。
まず椅子にきちんと座って、手はうしろ・・・。
手が出てきちゃったり、キョロキョロとしているお友達が
たくさんいましたが、最近ではしっかり英喜先生の目を見て
座れるようになってきました。
シール帳のシールも自分で貼ります。
英喜先生がお名前を呼んだら、「ハイ!」と元気にお返事。
シール帳をもらったら、「ありがとう!」ときちんとお礼が言える
菊1組のお友達です!
自分で貼るので時々間違っているかもしれませんが、そこは
「自分で貼ったのね~」と言ってあげて下さい(笑)
これからお当番が始まったり、子ども達も 「やりたい!」「できた!」が
増えてくると思います。
お家に帰って園のお話が出たときには、ぜひぜひたくさん褒めてあげて下さい!


菊1組副担任 小野 千恵子

桃1組、こんなこと出来たよ♪

午前保育も終わり、1日保育となった先週、一人でたくさんのことを
経験した桃組さんです。タオルかけにタオルをかけたり、給食セットを
リュックから出しセッティング・・・そして美味しい給食を食べました。
1日1日、上手になっていますよ!!

また体操教室がありました。ホールに行って石川先生と澤水先生と
一緒に元気に行いました。かけっこ、後ろ向き、うさぎさんジャンプ、
クマ歩き、そして長座に開脚の柔軟、あざらしのポーズに壁逆立ちと
たくさん挑戦しました。これからお家でも見て頂き、上手になっていくと思います。

製作も行いました。こいのぼりの製作で、一人ひとり、城戸先生がのりを
付けたレースペーパーをこいのぼりの台紙に貼りつけました。

良く付くようにぺったん、ぺったんと楽しみながら、たたいていました。

もちろんお部屋やお庭でも遊び、泣き顔も笑顔に変わっていました。

これからもたくさんのことを経験し、出来るようになって行くことでしょう。
手始めに、靴下、上履き、くつ、紙パンツ、ズボンは一人で履けるように
練習して行きたいと思います。お家でも優しく見守っていただき、
練習していただけると助かります。よろしくお願いします。

益々の成長が楽しみな桃2組のお友達です。

桃2組副担任 秋山朱美

雛2組始まりましたよ~♪

入園式から1週間が経ちました。
雛2組のお友達も新しいクラスの先生にも、すっかり慣れてきました。

登園して、まずはお部屋で自由遊び・・・
今日はブロックです。

お片付けをして、おやつのミルク・・・

もうコップで1人で飲めますよ。

朝の活動です。
歌を歌ったり、シールを貼ったり、先生が一人ひとり名前を呼びます。

今日はこいのぼり製作。

足型をとりました。そのあとは給食・・・
一人でフォークを持って食べられます。えらいでしょ!!

1歳の保育園のお友達も先生と一緒に一人で頑張っています。

雛2組副担任 太田 尚美

じゃがいもの種植え

3月に入っても、まだ寒い日が続いていますね!!
園では先日、お別れパーティーが行われました。
各クラス毎の楽しい催し物が披露されて、最後には
先生方による「ほほえみ発表会第6部」と題して、学年ごとの踊りを
披露してくれて、大盛り上がりでした。
桜組さんとの別れが近づいていると思うとさみしいですが
ひととき、楽しい時間を過ごしました。

今日3月12日、菫組全クラスでじゃがいもの種植えをしてきました。
強風が吹く中、初めての種植え。

説明を聞いた後、じゃがいもの種に土をかけて植えてきました。
今日はとっても寒かったですけど、春を感じる行事でした。
菫組さん、もうすぐ桜組ですね。頑張って下さい。応援しています♪

菫1組副担任 篠﨑 博子

大きく大きく成長しました♪

3月に入りお部屋の前の梅の花が満開になってきました。
桃1組での園生活も残り少なくなり、寂しさもありますが
子ども達は元気いっぱい過ごしています。
先週から始まったお当番!

みんなドキドキわくわくしながら、楽しそうにやっています。

そしてお別れパーティーで踊るダンスの練習も頑張っています。
もうすっかり覚えて曲が流れるとノリノリで踊ってくれます。

とてもカワイイです。

大きく頼もしく成長した子ども達と過ごす日々もあとわずか・・・
楽しんでいきたいと思います♪

桃1組副担任 佐藤 真智子

2/21の菊4組さん♪

2/21(水)は菊組の公開保育が行われ、英語教室やメロディオン指導を
保護者の皆様に見て頂きました。
最初は緊張気味の子ども達でしたが、ビクター先生と楽しく英語を
学んだり、メロディオンの練習も担任の話をしっかり聞いて
約束を守りながら上手に出来ていました。

参観の後は、菊4組の皆が楽しみにしていたバイキング給食でした。
今年度は、「ビビンバ」がメインということで、皆で順番に混ぜ合わせて
作りました。
混ぜた後はホットプレートで焼き、香ばしくてとても美味しいビビンバが
出来上がりました。

その他のメニューも、ポテトのミートグラタンやおとうふのたこ焼き、
サケのチーズ焼き、ムースのデザートと美味しいものばかりで
子ども達は大満足の様子でした。
給食の先生方、ありがとうございました。

菊4組副担任 桜井 千帆

みんな気分はおすもうサン♪

2月16日(金)雛2組サンも、おすもう大会をしました。
まずは文子先生の見本を見てイメージトレーニング!!

戦う意欲満々のお友達や、優しすぎて戦闘能力ZEROのお友達もいて
とても楽しい大会です。



お友達全員、とっても頑張ってくれました。

その後はお部屋で表彰式・・・

冬季オリンピックイヤーに雛2組さんにもメダリストが3人誕生です。
おめでとー!!

雛2組副担任 黒崎和代

桃2組の一日・・・

毎日、とても寒い日が続き、体調管理も大変なことと思います。
今週末には“ほほえみ発表会”がいよいよ行われます。
元気な姿で、全員参加できることを願っています。

今日は発表会を控えての桃2組の1日をご紹介致します。

~9:30
・クラスのお友達が集まるまで室内でブロック遊びをし、揃ったら
ミルクを飲み、朝の歌を歌う。

10:00
・園庭の芝グランドで発表会のオープニングの手話の全体練習に参加

10:20
・教室に戻り、シール帳にシールを貼り、漢字絵本を視聴。

10:35
・菊1組へ発表会のお遊戯を見せ合うために、教室を出たところで
今日も来ていた鬼に出会い、全員教室に走って逃げ帰る。
一呼吸置き、出発。
10:45
・菊1組の教室でお遊戯を見せ合う。
慣れない教室とお友達の前で恥ずかしがりながらも、頑張って踊っていた。
見ている時の姿は真剣そのもので静かに見つめていた。

11:15
・桜3組に立ち寄り、メロディオン演奏と合唱を聞く。
メロディオンの大きな音に耳をふさぐお友達もいたが、ほとんどの子が
何かを感じているようで集中して見ていた。
私も感動し“ウルッ”ときてしまった・・・

11:30
・手を洗い、給食。最近おしゃべりしながら楽しんでいる♪

12:30
・午睡。全員ぐっすり寝むる。


13:40
・バス降園のお友達起床。
おたよりポストをリュックに自分でしまい、お帰りの準備も上手になる。

14:00
・バス降園。

こうして楽しく発表会の練習を行っています。
本番は広くてたくさんのお客様を前にして、ちょっぴり心配もありますが
日々成長する姿を見ているので、きっと頑張ってくれると信じています。

当日のご協力を、よろしくお願い致します。

桃2組副担任 秋山 朱美

発表会に向けて

3学期が始まり、もうすぐ1ケ月が経ちます。
2月の発表会に向け、毎日のように体操、メロディオン、お遊戯を
練習しています。
先週の月曜日(1/22)には、イリスホールに行って
予行練習をしてきました。
今日は、メロディオンの練習を頑張りました。

午後は1月生まれのお友達のお誕生会がありました。

先生たちから素敵なプレゼントがありました。
発表会で踊るお遊戯やメロデイオン演奏の発表でした♪

みんなも一緒にノリノリで踊り、楽しいひと時でした。

桜組副担任 太田 尚美

雪だるまを作りました♪

先週の積雪から1週間が経ち、やっと園庭が顔を
出してきました。
雪の降っていた時は、どこまで積もるのだろう?
次の日は大丈夫かしら?と不安でした・・・

積もった雪で先生が雪だるまを作ってくれました。
日が経つにつれて雪だるまも溶けてしまい、
クラスのお友達も残念そうでした。

今日は1週間ぶりに外へ出て体操教室です。
日陰に少し雪が残る中、子ども達は元気いっぱい体操教室を
楽しんでいました。

菊4組副担任 三田 知恵