Archive for goka

桃2組では・・・

こんにちは。桃2組です。
子ども達は夏休みを経験して、体も心も一回り大きくなって
帰って来てくれました。新しいお友達のお世話をしてくれて
いる姿を見て成長の証を嬉しく思っています。

いよいよ運動会の練習が始まりました。
お遊戯の練習では、最初新聞紙を丸めて作ったハンドルを
首から下げて、みんなで運転手さんになって
ブッブッーとドライブへGO!!
それが楽しかったようでスムーズに練習に入れました。
途中「乗せて下さーい」「ごめんなさーい」と言う所がとても可愛いです。
お家で作って下さっているハンドルを使用しての練習。
本番がとても楽しみです(ご協力ありがとうございます)

先日から開会式の練習も始まりました。
お友達と手を繋いで入場です。文子先生の後を真っ直ぐに
ついていくのがなかなか難しいようです。

かけっこの練習ではピストルの音に泣いてしまったお友達も
いましたが、徐々に慣れて文子先生の所まで、走って行ってくれると
嬉しいなぁ~と思っています。

本番がとても楽しみです。
当日は大きなご声援よろしくお願いします。

<おまけ>
9月のお弁当、涼しかったのでテラスで食べました♪

桃2組副担任 海老沼 玲子

運動会の練習が始まりました・・・

9月に入り、まだまだ暑い日が続いていますが、
運動会の練習も始まりました。
2組さんのお友達も楽しみながら参加しています。
お散歩ヒモに捕まって歩いて行進しています。

お遊戯やかけっこも順番に並んで、「ヨーイドン!」
先生の所まで走るのを頑張っています。
お遊戯は、可愛いおサルさんになって踊りますので
お楽しみにしていて下さい。

いっぱい給食を食べて、午後はグッスリ寝ています。

おやすみなさ~いZZZZ・・・

雛2組副担任 佐藤 由佳

プール、今日、入る?

梅雨も明けて、桜1組のお友達の朝の第1声は・・・
まず、「今日、プール入る?」です。

×が付いていると、
「次はいつやる?」
「ママが○じゃなくて、×、書いちゃったのー」
「元気になったら入る!!」などなど・・・
みんながプールに入ることを楽しみにしています。

「さぁ!着替えて!!」の先生の声に・・・

「ほら、今日、水着カワイイの~♪」とお話ししながらのお着替え。

いよいよプールへGO!!
まずは準備体操や水慣らし。顔に水をかけたり・・・

頭にかけたり・・・

ワニになってみたり・・・

おもちゃを使ってたっぷり30分!!
楽しいプール遊び 夏は、良いですよね♪

<桜1組副担任 黒崎 和代>

プールに入りました♪

今日(6/25)は、梅雨の中休みといったところでしょうか・・・
気温はぐんぐん上昇し、とても暑い1日です。

今日の菫4組は、今季2回目のプールに入りました。
登園するなり、
「今日、何するの?」
「プールに入るよ!」
「やったぁ~!!」
プールに元気な子ども達の声が響きました。


今年は晴れの日が多くなって、たくさんプール遊びが出来ると
いいなと思います。

話は変わって、今日深夜にワールドカップ日本VSセネガルの試合が
行われました。
先制されて同点に追いつき、また得点を入れられてからも追いつき、
同点で終了。日本選手の気迫のこもった戦いに力をもらいました!!

菫4組副担任 山田美穂子

菊3組さんの様子です♪

入園してから2ケ月が経ち、すっかり園生活にも慣れ楽しく過ごしています。

月曜日はYY体操です。
開脚、アザラシ、ブリッジが出来るお友達もいて頑張っています。
今回は、「焼き芋コロコロ」にチャレンジです!
マットの上をまずは一人でコロコロ・・・
次はお友達と手を繋ぎ、息を合わせて回転です。
みんな上手に出来ました。

火曜日は英語教室です。
タブレットを使い、「blue」「yellow」「pink」
「circle」「square」「triangle」と大きな声で、ビクター先生と
楽しみながら色や形を学んでいます。

今週はプール開きもありました。
お清めのお酒と塩でみんなの安全を願いました。

天候に恵まれず、プールに入れない毎日が続いているので
みんなで「てるてる坊主」を作りました。

早くプールに入れますように・・・

雨で外遊びが出来なくても楽しいよ!

椅子取りゲームをしたり、新聞紙遊びで菊4組のお友達とも
楽しく過ごしました。

菊3組担任 秋田 美穂子

大盛り上がりの愛情弁当の日

こんにちは。
6月8日は2回目の愛情弁当の日でした。朝から子ども達は
「ママが作ってくれたの!!」
「ドラエもんのお弁当だよ。」
「カエルのお弁当なの。」とお弁当の話で大盛り上がりでした。

お弁当の時間を楽しみにしながらも、朝の体操に参加して、外遊び・・・
いつもなら、「お部屋に戻ります。」の城戸先生の声に、
お外への未練たっぷりでなかなか入室したがらない子もいるのですが
「お弁当だよ!」と言うと皆、急いでお部屋に戻りました。

手を洗い自分でタオルをリュックにしまい、自分でナフキンをひいて
お弁当を食べる準備も完了です。

最近では自分で使ったタオルやシール帳、使い終わった給食セットも
自分でリュックにしまえる様になってきました。
4月当初は、連絡帳やシール帳、タオルを出すこともなかなか一人では
出来なかった子ども達も大分上手になり、片付けることも、
初めてのお弁当の時より、上手になってきています。

先生たちが皆にお弁当を配り、自分の目の前に、お手製のお弁当が並ぶと
子ども達も満面の笑顔・・・


お弁当の歌を歌って、「いただきます♪」
お弁当を食べながら近くに座っているお友達同士で、
「おいしいね!!」「カワイイね!」と、楽しそうにおしゃべりをしながら
子ども達はお弁当の時間を楽しんでいました。

桃1組副担任 今村 由佳

6月に入り、進級した頃は大変だった制服のお着替えも上手になり、
朝の準備をスムーズに行い、お友だちを誘って園庭へ・・・
梅雨入り前の晴れ間に元気いっぱい遊んでいました。

先週は菫2組がくじゃく当番でした。水をかえて、
餌をあげて小さく切った食パンもあげました。
食べてもらうと大喜び(*^_^*)

そういえば、ルミーちゃんですがメスかと思っていたら、
なんとオスでした。成長するとともにきれいな羽に!
びっくりです。園に来た時はぜひ覗いてみて下さい

今週はいよいよ楽しみにしている遠足です。どうかお天気で
ありますように!
みんなで楽しんで来たいと思います。

菫2組副担任 佐藤 真智子

元気いっぱい菊2組!!

こんにちは!
先日はお忙しい中、保育参観へお越し頂きありがとうございました。
いつもと違う雰囲気に泣いてしまう子や緊張して固まってしまう子が
たくさんいるかなぁと不安もありましたが、皆大きな声で日課活動に
参加したり、歌をうたったりととても立派な姿に感動しました。
お家の方々見てもらえて、とても嬉しそうな子ども達でしたね♪

菊2組のお友達は日課活動、知恵プリント、体操、英語など何にでも
興味を持ち、様々な事に全力で挑戦していますが、
何よりも外遊びが大好きです!

池部先生が「これからお外で遊びます」と言うと「やったー!」
「イェーイ!」と大喜びです。
入園当初は個々に遊んでいた子が多かったのですが、今では
「一緒に遊ぼう」「いいよ」と声を掛け合い一緒に遊ぶ姿も
見られるようになりました。
また最近では、しっぽ取りゲームや爆弾ゲームなどルールがある遊びも
先生の話をしっかり聞き、皆で楽しみました。

外遊びの後、靴から上履きに履き替える → トイレ → 手洗いも
順番を守り、とてもスムーズにお部屋に入ります。


これから益々暑くなりますが、水分補給をしっかりしながら外遊びを
楽しみたいと思います!

菊2組副担任 江森 久美子

中学生最後の体育祭

先週、娘の中学生最後の体育祭がありました。
運動が苦手な娘も最後の体育祭ということで、練習から
はりきっていました。

五霞幼稚園保育園の在園児も多く、幼い頃の面影がありながらも
すっかり成長した姿を見ることが出来、思い出深い体育祭となりました。

応援にかけつけて頂きました舞先生、奈緒子先生ありがとうございました。
中学生になっても応援してもらえる卒園児は幸せ者です♪

菫1組副担任 三田 知恵

日々成長!

桃2組がスタートして、もうすぐ2ケ月になります。
4月の頃、泣いて登園していたお友達も今ではすっかり慣れました。

桃2組のお部屋には畳の所があるのですが、朝の室内遊びの際、
畳の上で遊ぶ時は上履きを脱ぐことを教えました。
そうすると・・・畳の上では上履きを脱ぐ習慣が身についてきました。

日課活動も始まり、みんな真剣な表情・・・真似っこが上手です。

そして、桃2組になって初めてのお弁当の日がありました。
お家の人が作ってくれたお弁当をみんな、嬉しそうに食べていました。

これからたくさんのことが出来るようにサポートしていきたいと思いますので
子ども達の成長を温かく見守ってあげて下さい。

桃2組副担任 諏訪 雪江