Archive for goka

菊1組、いざ鬼退治!!

発表会を目前に控え、遊戯の練習や季節の行事、日課活動に
大忙しな菊1組の子ども達・・・

お遊戯やオペレッタも日々の練習でとても上達し、
大きな声や大きな動きで参加する姿勢も
みられるようになりました。
先日は、桜組と遊戯の見せ合いをし、
一緒に楽しむことが出来ました。

2月1日は豆まきを子ども達と一緒に楽しみました。
鬼が来る前には新聞紙をまるめて作った“豆”を手に、
「やっつけてやる!」「追い出すぞ!」と意気込んでいた子ども達ですが
鬼を前にすると大騒ぎ!!豆を投げることすら忘れる可愛い姿が
見られました。鬼達とも最後には仲直りし、一緒に記念撮影を撮りました。


日々沢山の経験をし、充実した園生活を送っている子ども達・・・
今年度も残り少なくなってきましたが、
一緒に最高の思い出を作っていきたいと思います!!

菊1組担任 日高 英喜

雛組サンも行って来ました~

1月22日(火)大根掘りに行って来ました。
お天気も良く風もない1日だったので雛1組のお友達も
バスに乗って行きました。

大きな大根を前に、まずは葉っぱに触るところからスタート!

引っ張ってみましたが雛組さんの力ではなかなか抜けませんでした。
園に戻ってお砂場に埋めて、大根抜きをやってみました!

自然がいっぱいの五霞保育園ならではの行事を楽しめて
楽しかったね♪
お家での大根料理、是非ご堪能下さい!


雛1組担任 ヤマグチ加奈子

桜2組前の花壇

12月になり寒い日も増えましたね。
桜2組の前には花壇があり、今はクリスマスバージョンに・・・

季節ごとにカワイイ飾りで、子ども達と一緒に眺めています。
真ん中には汽車が走っていて、
「始めの頃(4月)より、汽車が前に進んでいる気がする!」と言う声も。
ガーデニングサポーターのお母さん方、子ども達の思っていることは
合っていますか?!

今週はグンと寒くなるようなので体調には気をつけましょうね!

桜2組担任 中村 絵美子

ハッピーフェスティバルがありました。

12月1日(土)ハッピーフェスティバルがありました。
教室には、子ども達が作った作品を展示・・・
とても華やかな雰囲気になりました。


園庭では、職員による模擬店が並び、とても賑わっていました。


菫1組のおともだち、み~っつけた!!





お天気が良かったので、親子でゆっくり楽しんで頂けたようですね!
沢山の笑顔が見られ、私も嬉しい1日でした!

菫1組担任 佐々木奈津子

中学生との交流会

11月22日(木)
今週は、五霞中学校3年生との交流会が行われ、火曜日は桜組、
木曜日には菊組の各クラスに入っていただき、皆で楽しい時間を
過ごしました。

各クラスで自己紹介が終わると、園庭に出て自由に遊びました。
ボール遊びや鬼ごっこ、鉄棒の補助をしていただいたりして
菊組のお友達はとても嬉しそうでした。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、お別れの時間に・・・
「また来てね~」と握手やハイタッチをしました。

園児たちにとって、とても楽しい1日になりました。
三年生の皆さん、ありがとうございました。

菊3組副担任 桜井 千帆

旅行気分で・・・

こんにちは。最近は風も冷たくなり、冬の訪れを感じるように
なってきましたね。
秋といえば行楽シーズン。私もまだまだ行ったことのない観光名所が
たくさんあります。
今回は、旅行気分を少しでも味わえるよう、先日私の両親が旅行に
行った時の写真をご紹介したいと思います(笑)

まず行った先は京都です。修学旅行で行ったことがありますが
観光名所がたくさんありますよね!!
この季節は紅葉がとてもキレイです。
永観堂、東福寺にて。

京都の名所の一つ・・・金閣寺!

こちらは徳島県にある祖谷のかずら橋。

島根県の出雲大社。縁結びの神様で有名です。

鳥取砂丘!ラクダのリサちゃん。

いかがでしたか?実際に見るときっともっと素敵ですよね。
旅行・・・行きたいです♪

桃1組担任 城戸 恵里奈

ピクニック気分♪

こんにちは!
最近は、朝と昼間の気温差も大きく冬が近づいてきましたね・・・
お家の方々も体調にはお気を付け下さい!

さて菫2組では、先月の愛情弁当の日に菫組になって初!
外でお弁当を食べました。
好きな場所にシートを広げ、
「ねぇ先生!もうお弁当開けても良い?」とワクワクなお友達・・・


毎回とても可愛いお弁当のクオリティに驚きます!
朝早くからのお弁当作り、ありがとうございます。
最近の給食の時間には、好き嫌いせず野菜も
おかわりにきてくれるお友達がいっぱいです。
たくさん食べて元気いっぱいに過ごしましょうね!
次回の愛情弁当の日は、11月15日(木)になります!
愛情いっぱいのお弁当をよろしくお願い致します!

菫2組担任 品田美幸

食欲の秋ですね♪

今日の給食の献立は、五目御飯、かじきのケチャップ煮、小松菜の塩磯和え
白菜すまし汁、それにお誕生会だったので、デザートに栗のムースが出ました。
いつもは、のんびり屋さんの子ども達もデザートが早く食べたいようで
一生懸命に食べていました。
栗のムースを一口食べて、「おいしい!」の一声!
笑顔が可愛くて私も思わず笑顔になりました。


入園したばかりの頃は、苦手なものや、まだ食べたことのないものが
出されると、手が止まっていた子ども達も、最近はだいぶ積極的に
食べるようになってきました。数カ月でこんなに成長するんですね・・・
桃1組ではおかわりをして食べる子どもも多く、スープはいつも
完売です。嬉しい限りです。たくさん食べて大きくなってね♪

桃1組副担任 前原 恵子

楽しみにしていること・・・

こんにちは!
子ども達の最近の一番のお楽しみは、お当番さんになることです。
毎日、「今日は、だれ?」と聞いてきます。
お当番バッチをつけてもらうとニコニコ。
漢字で書いてある名前を見て、配れるようになってきました。
これにはビックリしています。
また給食を取りに行ったり、配ったりして、嬉しそうに頑張っています。
あいさつ当番も楽しみの一つです♪

英語教室では、ビクター先生と、アイパットを使って学び
笑ったり、踊ったりしています。とっても楽しそうです。

体操教室では、鉄棒にチャレンジ!

アザラシ、プリッジに次いで、今度は「コアラ」になってぶら下がったり、
「ブタの丸焼き」になったり、手の力もついてきています。
前回りや逆上がりが出来るようになる日も近いかもしれません。
日々成長している子ども達に囲まれて、パワーをもらっています。

晴れた日は砂場やドングリ拾い、雨の日は粘土遊びやブロック、お人形と
どんな時も疲れ知らずで、元気いっぱいです。





菊2組副担任 篠﨑 博子

菊4組の様子です♪

10月6日(土)秋晴れの中行われた運動会では、菊4組のお友達も
元気いっぱい!!かけっこや、ザリガニちょーちんを披露することが
出来ました。
当日は心温まるたくさんのご声援ありがとうございました。
また、運動会終了後には片付け等のご協力ありがとうございました。
今回は、日頃の菊4組の様子をご紹介したいと思います。

☆朝の登園の様子

☆朝の体操

ブリッジもこんなに上手になりました。

☆男の子も女の子も活発サンがいっぱい!

外遊びが大好きです♪

☆毎日のお給食は、お野菜だって残さず食べます!!

この日は、みんなの好物のうどんとバナナ・・・ラッキー!!

☆お給食の後はちゃんと歯みがき。

でも、歯ブラシのゴシゴシ!の音より、おしゃべりで盛り上がってしまいます・・・

☆先月よりお当番も始まりました。

みんな自分の番が待ち遠しい様です。

☆芸術の秋。12月1日の作品展に向けて少しずつ活動が始まりました。

季節も秋から冬へ・・・
寒い日も増えてくるかと思いますが、体調に気をつけて
お休みせず元気に園生活も楽しみましょう。

菊4組副担任 松山 宮子