Archive for goka

ステイホームも大変・・・

こんにちは。菊1組の副担任 海老沼 玲子です。
分散登園が始まり、やっと子ども達と会えてこれからまた
始まるワクワク感と再会出来た喜びで胸がいっぱいです。

お休みの間は、元気にお過ごしでしたでしょうか?
ステイホームもなかなか大変でしたよね。
私は毎日、孫の面倒を見ていました。公園で遊びたかった孫は
バッテンがしてあったり、テープで入れなくなっている遊具を見て
とてもガッカリしていました。
それもコロナ収束に向けて致し方ないことなのですね・・・。

さて4日(木)はとても天気が良かったので、初めてお外で
遊びました。
琴美先生から遊び方を教えてもらい、早速滑り台やフラワーカップに
乗ったりして楽しみました。

朝の集いにも参加して並んでみたり、歌や体操を先生の真似を
しながら踊りました。

少しずつ園に慣れて一緒に遊んだり製作したり、
給食を食べたりしましょうね。
元気に登園して来て下さいね。待ってま~す♪

菊1組副担任 海老沼 玲子

給食♪

6月になり、蒸し暑い日々が続いてきました。
分散登園が始まり、久しぶりの登園にドキドキ、ワクワクな
様子が見られた菊組のお友達・・・
給食前に大きなお庭で、滑り台や追いかけっこをして、
水分補給をしながら元気いっぱいに遊びました。
「今日の給食はな~に?」と楽しみな気持ちで
給食の準備をしました。
この日の給食は、“かじきの香り焼き”と“なすと大豆の味噌汁”が
人気でおかわりに来るお友達がたくさんいました!

元気いっぱい遊んで、ご飯をたくさん食べた後は、
お昼寝の時間です。
みんな、ぐっすりと良く寝ました♪

菊2組副担任 桑原 智美

自粛期間中は・・・

暑い日が続きますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
自粛期間中は、外に行けないので部屋の掃除をしたりしていました。
また話題の、「あつまれ どうぶつの森」を買って、
やったりしていました!
最近、「島クリエイター」になれたところです♪

園では、門や遊具のペンキの塗り替えを行いました!
綺麗に鮮やかになった門や遊具を見ていただけましたでしょうか?
また、じゃがいも畑の草取りも行いました。
じゃがいもの苗が大きくなっていて驚きました!

じゃがいも掘りが楽しみですね!

桃1組副担任 石川 怜奈

分散登園始まりました。

分散登園が始まり、1週間が経ちました。
久しぶりの登園で、久しぶりにお友達と遊具などで遊ぶことが出来て
ニコニコとすごく楽しそうな姿が見られました。
何だか園の雰囲気も少しずつ賑やかになり、徐々に活気が
戻ってきたようにも感じています。

また、早く外で遊びたいと先走る気持ちを抑えながら
朝の支度をしていて、わからないことがあると先生や
お友達と一緒に考え、一生懸命に朝の支度を済ませる
カッコイイ姿が見られるようにもなり、喜びと驚きの日々を過ごしています。

園庭ではカブトムシやクワガタ、トンボ、チョウなど早くも
“夏の生き物たち”が遊びに来ています。

中でも、カブトムシ、クワガタが大人気で先生やお友達にも
昆虫を捕まえると、絵本で探して嬉しそうに見せてくれます。

半日保育が続き、短い時間でしか遊ぶことは出来ませんが、たくさんのお友達と
豊かな自然に触れあい、楽しい日々を送りたいと思います。

菫1組副担任 舟橋 愛莉

「新学期が始まりました」

桜組に進級して1週間が経ち、少しずつ新しいクラスにも慣れてきました。
ロッカーやタオル掛けのマークシールも変わったので
戸惑っているお友達もいますが、○○クンはここだよ、○○ちゃんはこっちだねと
一緒に確認しながらすすめています。
朝の支度が終わるとお友達同士で遊んでいる姿も見られます。

「先生見て!」と鉄棒で逆上がりをしたり、アスレチックをゆらゆらさせながら
渡って見せてくれます。

今週から自由登園となってしまい、桜組のお友達と会えないのは寂しいですが
5月になったら、またみんなと会える日を楽しみにしています。

桜2組副担任 折原 羽音

進級まで残り1ケ月!!

早いもので2月も中旬になりました。
日々の保育の中で、
「桜組さんはやってるよ!もうすぐ1番上のお兄さん、お姉さんだね!」と
話をすることが増え、進級を意識し始めている菫3組の子ども達・・・
私としては少し寂しい気持ちもありますが、胸を張って進級できるよう
子ども達と一緒に頑張っています。
次年度に向けての意識、環境づくりだけでなく、
菫3組26人での思い出づくりも大切にしています。

先日は青空の下、皆でお弁当を食べました。



仲良しになり、一緒にお弁当を広げる友達も進級時とは少し変化し
また違った楽しさを感じているようです。
残り1ケ月となりましたので、子ども達が桜組に進級しても
友達と助け合い、楽しく過ごせるよう思い出を作っていこうと思います。

菫3組担任 日高 英喜

最後の・・・

発表会ではメロディオンや体操、お遊戯など今まで練習してきたことを
カッコよく可愛く披露するんだと気合十分だった子ども達。
当日は皆さんの声援もあり、普段の練習以上の力を発揮してくれました。
最初は緊張していた子ども達も、友達と話をしてリラックス・・・
みんな楽しんで参加できたのではないかと思います。

大人も子どももみんなで力を合わせて、気持ちを1つにする
この瞬間が僕は大好きです!!

何をするにも「お別れ~」「最後の~」という言葉がついてくるこの時期・・・
こんなに賑やかな桜3組のみんなと遊べるのも後1ケ月と思うと
やっぱり寂しいですね・・・
残りの時間、思いっきり遊んで楽しい思い出をたくさん作ったり、出来ることを
増やして、もっともっと自信をつけて小学校の行けるよう
全力でサポートしていきたいと思います。

桜3組 大橋 唯人

2月に入りました・・・

寒さが厳しくなってきましたが、体調はいかがですか?
2月3日に豆まきを行いました。
鬼と戦うための豆を新聞紙で作る時から、
「鬼、来るのヤダ!」と言っている皆でしたが、
その時になると、一生懸命やっつけようとしていました。
鬼が、いつ来るのか恐る恐る窓の外を眺めている姿が
見られましが、いざ鬼が来ると必死に鬼から逃げたり、
新聞紙を投げて戦っていました!
終わった後は「楽しかった!」「怖かった!」「優しかった!」など
様々な感想を話してくれました。

先日は風が強く冷え込む中、「ほほえみ発表会」にお越し頂き
ありがとうございました。
今まで練習していた成果を充分に発揮してくれたと思います!
発表会まで、毎日毎日練習し、家に帰っても練習しているという
お話をたくさん聞きました。
練習している時、わからないお友だちの手を引いたり、子ども達同士で
教え合ったりしている姿を見て、思いやり気持ちなど内面の成長も
発表会を通して感じられました。
本番の英語発表では、歌や一人ひとりの自己紹介も大きな声で
堂々と発表出来て最初から涙が止まりませんでした。

男のお遊戯「ワイルドアットハート」、女の子の遊戯@「CANDY SMILE」も
カッコイイ、カワイイ衣装を身にまとい、いつもと違う雰囲気で
楽しみながら踊れていたので良かったです。


終わった後も「楽しかった」「もう終わっちゃうの?」と淋しい表情を浮かべている
お友だちも多く嬉しかったです。来年がまた、楽しみです♪

菫1組担任 星 凪沙

豆まきでした♪

皆さんこんにちは。
桃3組担任 城戸恵里奈です。
2020年になり、あっという間に1月が終わってしまいましたね。
年々1年が過ぎるのが早く感じます。

もうすぐ発表会ですね!!桃組のお友達も毎日練習を頑張っています。
先生達も本番まで、ドキドキワクワクな気持ちで過ごしています。
発表会では子ども達の成長した姿を、是非、ご覧下さい。

さて、発表会の合間にも行事はありますよ~。
3日は節分で、園でも豆まきを行いました。
お部屋に鬼が入ってくると、
「怖い~!!」と先生の後ろに隠れる子が、たくさんいました(笑)
でも、鬼に負けない3組のお友だち!!
豆(新聞紙)を、鬼に向かって投げ、「おには~そと!!」
みんな上手に投げられました。

鬼さんと握手で仲直り。
最後は皆でハイ・チーズ。
さぁ発表会まで、あと少し!
桃3組全員で楽しく参加できるように頑張ります!!

いよいよ2月になりました!!

今年度も残すところ後2ケ月・・・
子ども達との1日1日をますます大切に感じる今日この頃です。

さて2月3日は何の日でしょう?
そうです!「節分」です!!
菫4組では、豆まきに向けて鬼のお面を作りました。
お友だちと、「どんな鬼にする?」「僕はレインボー鬼!!」など
楽しい会話を弾ませながら上手に塗っていました。





このお面をつけてどんな怖い鬼さんが来ても大丈夫ですね!!
鬼は外!福は内!みんなが健康で幸せに過ごせますように・・・

最後に寒い日でも元気いっぱいに遊んでいる菫4組のお友達を
お届けします~!!



菫4組担任 品田 美幸