Archive for 幼稚園の話題

ご入園・ご進級おめでとうございます。

入園・ご進級おめでとうございます
入園・進級式は、お天気にも恵まれ、東日本大震災後、
大変な状況の中、この時ばかりは、とびっきりの笑顔を
たくさん見ることが出来ました。

入園・進級式後、1週間が経ちましたが、みんなとても元気に登園しています。

中には涙を流してしまうお友達も見られますが、

人生初の、家族から離れての活動ですから、無理もありませんよね。

でも、少しずつ減っているようにも感じます。

幼稚園・保育園での楽しいことを早くも見つけたのかも知れませんね。

以前聞いた言葉で、心に留めている言葉があります。

「困った子は困っている子」

周りの大人が困ったちゃんと思ってしまうときは、

本人が一番どうしたらいいか困っているということです。

その状況の中ではなかなか難しいのですが、ちょっと余裕を持って

子どもの様子を見守りたいと心がけています。

 

さあ、新年度も始まったばかり。世の中は大変な状況で、

先の見えない不安もありますが、

幼稚園・保育園では楽しい思い出がたくさん出来ますように、

事務所から応援していきたいと思います。

一年間、宜しくお願い致します。

 

事務所 川島 好美

桜満開♪

こんにちは。

ご入園・ご進級おめでとうございます。

桜4組担任 中島 祥恵 です。

春の陽気が感じられ、とても過ごしやすい時期となりましたね。

園にも桜が咲き始め、とても綺麗で見とれてしまいます。

さて桜4組では新しいクラスがスタートとし、

最初は少し緊張している姿など見られましたが、

少しずつ緊張もほぐれ、元気な姿で登園してきたり

お友達と楽しく遊んでいる様子が見られます。

 

桜4組のお友達と一緒に共に成長し、

又、楽しく過ごして行きたいと思います。

1年間、宜しくお願い致します。

 

話は変わりますが、また大きな地震が起こっているので

気をつけたて行きたいと思います。

各ご家庭でも気をつけて下さいね。

早いものですね。

過日の大きな地震「東日本大地震」に遭遇し、ただ驚くばかりです。

皆さまのご家庭はいかがでしたでしょうか。

テレビ等で被害が映し出されるのを見ると、
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げ、
早く復興されることを願い、祈るばかりです。

 

さて早いもので・・・

4月に入園して親から離れての生活が始まり、

不安いっぱいだった子ども達が、今ではすっかりお友達の

お手伝いが出来るようになりました。

11日は、桜組さんと“お別れパーティー”がありました。

日頃の感謝の気持ちを込めて、一生懸命発表することが

出来ました。

 

4月からは菫組サン。

新しいお友達が入ってくるので、

今度はみんながお兄さん、お姉さんとなってお手伝いして

成長した姿を見せてあげられるように

優しい心で迎えてあげて下さい。

 

菊5組副担任 諏訪 雪江

春も、もうすぐ・・・

春も、すぐそこまでやってきていますね。

そんな中、先日ガーデニングサポーターさんに

可愛いいいいちごをプランターに植えて頂きました。

真っ先に気付いたお友達・・・

みんなあ、「いちご!!」と大喜びでした。

「早くいちごにならないかなぁ。」と、

楽しみに覗いているお友達の姿が可愛いです❤

 

いつもステキなお花を植え、花壇をキレイにして下さり、

今年度のガーデニングサポーターの皆さん、

一年間、本当にどうもありがとうございました。

  

さて、菫2組のお友達も新しい春に向け、胸を膨らませているようです❤

さくら組サンになったら・・・

「体操を頑張りたい!」

「もっと大きくなりたい!」

「小さいお友達に優しくしてあげたい。」etc・・・と、

沢山の声を聞かせてくれました。

中でも一番多かったのが、「和太鼓」です!!

桜組サンのかっこいい姿に憧れ、上手になりたいという気持ちで、

始まったばかりですが、練習を頑張っています!!

腕を真っ直ぐに伸ばしたり、「ハイっ!」の元気なかけ声、

子ども達なりに、かっこよくなれる方法を研究中です!

そんなお友達の姿をこれからも応援し、見守っていきたいと思います。

  

沢山のことが出きるようになって、心身ともに本当に大きな成長を

見せてくれました。残りの菫組サンの生活も楽しく、

たくさんの思い出を作ろうネ❤

11日(金)は、「お別れパーティー」です。

ありがとうの気持ちを込めて、桜組サンにエールを送りたいと思います❤

 

菫2組担任 渡辺 由佳

♪春は間近

こんにちは。

先日の雪もすっかり溶け、園庭では元気に遊ぶ

子ども達の姿が見られます。

桃3組のお部屋の前にある梅の木も春を呼ぶかの様に

花が咲き乱れています。

三寒四温、春は着々と近づいていますね。

 

さて、今日の桃3組さんは、自由画を思い思いに描いたり

みみちゃん絵本を読んだりしました。

自由画は、様々な色で描く子、かいじゅうを描く子、

家族を描く子など、線をのびのびと描ける様になり、

目や口など表情も豊かに表現できるようになり

一年の成長を感じました。

 

 

みみちゃん絵本の中に、皆さんが良く知っている

『ももたろう』のお話しがありました。

お話しの中に出てくる御存知 『きびだんご』

皆さん、どんなものだか知っていますか?

子どもに「きびだんごって、どんなおだんご?」と聞かれ

答えられなかった私。

先日、たまたまレシピをみつけましたのでご紹介したいと思います。

<材料>

もちきび ・・・1cup

塩     ・・・ひとつまみ

水     ・・・1.5cup

サツマイモ・・・150g

きび砂糖 ・・・20g(さつまいもの甘味によって加減)

 

 

<作り方>

① もちきびは洗ってから鍋に入れ、塩と水を加え強火にかける。

  沸騰したら蓋をして弱火で15分炊く。炊きあがったら火を止め

  そのまま10分程蒸らす。

② サツマイモは蒸して皮をむき熱いうちにきび砂糖、塩を合わせて

  あんにする。

③ 炊いたもちきびをすりこぎや、めん棒の底などで軽くつく。

  濡れた手でだんご状に軽くまとめながら12等分する。

④ だんごを手のひらで平らにならし、サツマイモあんをのせて

  丸く包む。冷蔵庫で保存し、硬くなってもレンジで温めると

  柔らかさが戻る。

 

是非、お子様と一緒につくってみてはいかがでしょうか?

 

桃3組副担任 大関 香織

今週の菊4組サンは・・・

こんにちは。菊4組の担任 阿部 茜 です。

先日のハッピーフェスティバルでは、寒い中、

沢山の方々に足を運んで頂き、本当にありがとうございました。

 

私はおかし(クレープ屋さん)の模擬店だったのですが

クレープはあっという間に完売!!

おかしもほとんどなくなって、おかげさまで大盛況でした。

クレープもおかしも、普段のおやつで出ているものだったので

おやつでは、どんなものが出ているのか知って頂けて

良かったのではないかと思います。

 

菊4組の子ども達と一緒に他のクラスのお友達の作品を

見てまわりましたが、本当にどのクラスの作品もとても素敵でしたね♪

特に菫組さんのお部屋を回った時には、「4月からは菫組サン!!」と

いう気持ちで進級に期待を膨らませる姿も見られました。

 

さて、15日(火)は2度目の造形教室がありました。

紙皿にマーカーで好きな絵を描いて・・・

コーンスティックを水でくっつけていきます。

すると・・・

それぞれこんな素敵な作品に仕上がりました。

 

最近雪が降ったり、寒い日が続きますが

子ども達と一緒に寒さに負けずに過ごして行きたいと思います!

東小学校へ行って来ました。

こんにちは。桜3組担任の松尾です。

もうすぐハッピーフェスティバルですね。

桜3組のお友達は、お家の人に作品を見てもらいたいという

気持ちと、何を食べよう・・・という気持ちがあるようです(笑)

1つ1つの作品に子ども達の思いや考えが込められています。

当日は、子ども達と沢山話をしながら作品を見て下さいね!!

とても寒くなりそうですので、暖かくしてお越し下さい!!

 

さて9日には、五霞東小学校へ小学校見学に行きました。

バスの中では、

「お兄ちゃんがいる~!!」と楽しみにする子、

ちょっぴり不安そうな表情をする子など様々です。

体育館では、1年生のお友達が歌を歌ってくれました。

ちょっと前まで、幼稚園に通っていたのに、

とってもお兄さん、お姉さんになっていました。

 

その後は、各々の教室を見てまわりました。

1年生の教室では、算数の授業をやっていて、

先生が、「これは、何時ですか?」と聞くと、

小さな声で答えていた桜3組サン。

予習はバッチリのようです。(笑)

 

4年生のお部屋では、ビンゴ・的あて・スライム作りを

させてもらい、お土産を手に大喜びで帰ってきました。

「小学生に早くなりたい。」と目を輝かせるお友達を見て

大きくなったなぁ・・・と成長を嬉しく感じる半面、

もう少しで卒園だなぁ・・・とさみしく思う担任でした。

寒くても元気一杯!

まだまだ寒い日が続いていますが

日射しはとっても暖かく、気持ちが良いですね。

 

この頃の桃2組のお友達は・・・

ハッピーフェスティバルに向けて作品を作ったり、

プリキュアが大勢居て悪と戦ったり、

ヒーローが所狭しと動き回ったりと楽しい毎日です♪

 

ただ、この時期は体調を崩してしまうお友達がチラホラ・・・

病気になると健康でいることのありがたさを実感します。

みんなが元気に暖かい春を迎えられることを

願っています。

 

桃2組副担任 黒崎 和代

遅番の様子♪

こんにちは。

雛組遅番 中野 恵子です。

 

最近の様子をお知らせします・・・

おやつの時間、名前を呼ばれると

「ハーイ」と手をあげたり、名前を呼ぶ保育士の顔を見たりして、

それぞれに返事をします。

 

おやつを食べるとおもちゃで遊びます。

保育士と一緒に手遊びをしたり、シール貼りをしたり、

それぞれに色々な事をして遊びます。

 

でも、そのうち「ママ、来る?」と聞いてくるので

「ママ、来るよ。でも外が暗くなってからね」と答えるのですが、

またしばらくすると、「ママ、来る?」と、聞いてきます。

楽しく遊びながらも、保護者がお迎えに来てくれるのを

心待ちにしているんですね。

「あと40分で来るからね。」などと言いながら、

遊んでいると、やがてお迎えに来ます。

すると遊んでいたおもちゃを放り出して、一目散に

保護者の元へ走って行きます。

とても嬉しそうに、「さようなら♪」と言って帰って行く姿を見て

今日も1日無事に過ごせたと思う毎日です。

菊3組バイキング給食

今日は待ちに待った『バイキング給食』の日です。

朝から子ども達も、私もどんなメニューなのか

ソワソワ・ドキドキ・・・とっても楽しみにしていました。

 

みんなそれぞれ食べたいものを選び、

お皿にのせてもらい、たくさん食べました。

おかわりもたくさんして、お腹いっぱい・・・

デザートもとっても美味しかったです。

 

菊3組副担任 三田 知恵