Archive for goka

心の栄養

朝、晩の冷え込みも一段と厳しくなってきました。

そんな気候ですから子ども達も先生達も体調を崩しがち・・・

ですが、私は(今のところ)風邪知らずの元気満点!!

インフルエンザも流行り始めましたので、

気を抜かずに子ども達と一緒に体調管理をしていきたいと思います。

 

最近のクラスの様子はというと、

発表会のお遊戯にオペレッタにと楽しく体を動かしています。

オペレッタの役も決まり、CDを流すとそれぞれの役になりきって

とっても良い表情で歌っています。

本番もこのイキイキとした笑顔が出るといいなぁ~

体操でも、こんな技が出来る子も増えてきました。

 

←歩いてます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

出来たね!やったね!と誉めると

とても嬉しそうな顔をするんですよね。

この笑顔を少しでも増やせるように

日々取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

  

話は変わりまして・・・

先日、シルク・ドゥ・ソレイユのZEDを鑑賞してきました!

開演前からお客さんを楽しませる演出があり、始まった瞬間鳥肌が・・・!!

音楽も生演奏で臨場感はバツグン!!

目に入るものが信じられないくらい、

人間業とは思えないほどのパフォーマンスの連続!!

力強さ、繊細さ、美しさ、幻想的で情熱的で華やかで壮大で・・・

パフォーマンス、音楽、照明、演出、ステージの全てが

素晴らしかったです。

息を飲む場面の連続の中、時々笑える所もありつつ

大きな感動に包まれた90分でした。

 

その後はディズニーランドへ。

4時間しかいられませんでしたが、クリスマス一色の

パークにワクワク!!エレクトリカルパレードでは

次々出てくるキャラクターに大興奮。

大好きなグーフィーにも会えて良かった!!

 

14日には、今年の3月に卒園した1年生の

サッカーの応援に行って来ました。

以前行われた試合で、上位4チームに残り、

決勝が行われました。

場所はなんと、ジャーン!!

味の素スタジアムです!

こんな大きな会場で試合なんて凄いですよね。

1試合目は、PK戦で勝ちを決めて決勝へ!スゴい!!

(PKでは、先生達、皆、心臓がバクバクでした~)

前回見た試合よりもみんな上手になっていて

堂々とプレーしている姿に成長を感じ、涙が滲んでしまいました。

結果は大健闘の2位でした!パチパチパチパチ!!

 

卒園してもこうして好きな事を頑張っていたり

活躍している姿を見ることが出来て嬉しかったです。

仲間と一緒に一生懸命プレーするみんなは

とても大きくてたくましくて、カッコ良かったです!!

感動をどうもありがとう!!

 

菊1組担任 岡部 愛

発表会に向けて・・・

今、ホールでは毎朝、桜組のお友だちが発表会に向けて

跳び箱(開脚とび)、三点倒立、ブリッジ回転、忍者回りなど

個々に、一生懸命取り組んでます。

朝8時を過ぎると、写真のように次々とお友だちがホールへやってきて

「おはよう!!体操やる~!!」と、

やる気いっぱいの様子で頑張っています。

跳び箱(開脚とび)、目指すは10段です。

子ども達がそれぞれに、目標を持って次へのステップへと

頑張る姿、その目はキラキラと輝いています。

私も一緒に取り組み、よりよい発表が出来るよう

応援していきたいと思います。

 

飯田 麻美

~ 桜❀日記 ~

4月28日に『和太鼓練習』が始まって早6ヶ月・・・

いよいよ今週末、11月7日(日)の五霞ふれあい祭りでの

出演にて最後となります。

ホッとしたような、ちょっぴりさみしいような・・・

なんだか、複雑な気持ちです。0から始まった練習の中で、

子ども達の頑張りは本当に素晴らしいものでした。

1つのものを作り上げて行く学年全体のパワーに

身震いすること度々!!

みんなの心が1つになって、1つ1つの音がピタッと重なりあった時、

園庭の片隅で鳥肌がたったあの日を忘れることが出来ません(笑)

11月7日の和太鼓発表会!!

青空の下、最高の笑顔で終われたらいいなぁと思っています。

  

話は変わりまして・・・

桜組のお友だちは、なわとび・とび箱・鉄棒・鬼ごっこなどなど

スポーツの秋を満喫しております!!

 

 

私は・・・と言いますと、もっぱら食欲の秋!!

大好きなさつまいも料理を毎食のように食卓に並べて、ご満悦♪

おやつには、季節限定のチョコやクッキーに舌づつみ!

皆さんは、どんな秋を楽しんでらっしゃいますか?

 

桜3組副担任 大音 美律

とても高度な技!?

辺りの景色が色づき始め、そろそろ紅葉の季節ですね。

秋はいろいろと活動するのにも良い時期ですから

お出かけするのも楽しいですよね!

 

さて先日行われた運動会も晴天の中、

無事行われ、子ども達も自信がついたような感じです。

そんな中、桃2組のお友だちは・・・というと、

日々の活動に目を輝かせて取り組んでいます。

 

例えば『YY教室』では、初めてのホールでの体操を

桃1・2・3組合同で行ったり、

お誕生会の『町のおんがくやさんコンサート』では、

振付をノリノリで踊っていたり、

『愛情弁当の日』では、どの子もニコニコと

とても嬉しそうな表情で食べていました

 

これからの時期は特に乾燥もひどくなってくるので

お部屋では、手洗いと共にうがいも頑張って取り組んでいます。

このぐらいの年齢では、うがいをするのは結構難しいのですが

一人ひとり、とても上手に出来るようになってきました。

そのうがいについてなのですが・・・

桃組の各お部屋の水道は、蛇口が下に向いたままで

動きません。お水をお口に含む時には、小さな手で

水がたまるように手のコップを作り、お水をためてから

口に含んでうがいをしています。

これは写真でもご覧の通り、とても 高度な技 なのです。

それを一所懸命やろうとする姿を見ていると、

子ども達一人ひとりの成長を嬉しく思うと共に

とても頼もしくなります。

それから、毎日『お当番活動』の方も、大ハリキリで行っています。

どの子もお手伝いは大好きですから、朝からテンション ↑↑ です(笑)

内容はというと・・・

シール帳とシール配り、給食の配膳のお手伝いとお片付けなど

活動していくうちに、お友だちの持ち物の名前を

全て覚えてしまった子もいるのですよ♪

本当に子どもって凄いです!!! 

 

P,S 私たち大人もインフルエンザに注意して、手洗い・うがいを

    励行していきたいですね。

 

桃2組副担任 若杉 美佳

 

私のおたのしみ♪

こんにちは、菊5組担任 横堀 です。

秋晴れも広がり、すっかり過ごしやすくなりましたね。

 

私の毎年の秋の楽しみは、紅葉を見に行ったり

おいしいご飯を食べたり、中でも1番は土浦の花火です。

花火好きな私の中で、これを見なきゃ夏が終わらない!!

という気持ちで、先日見て来ました。

10号玉や創造花火でも感動の中、

1番のメインのワイドスターマイン「土浦花火づくし」です。

四方八方から目の前の空、すべてに花火づくし・・・

ずーっと興奮しっ放しで、大はしゃぎ♪

 

とってもキレイで心が安らぎました。

 

もう一つのお楽しみといったら、やっぱり今週末の運動会!!

菊5組でも毎日楽しく練習しています。

お遊戯で踊る曲は『もじゃもじゃパーティー』です。

もじゃもじゃ~♪と、元気に歌いながら踊り、

とっても可愛いです!!

 

当日はお家の人が作ってくれた腰みのをつけて

おしりフリフリしますよ~!!

最後のポーズはシャッターチャンスです。お見逃しなく!!

菊5組のお友だちが入園して早半年。

あっという間に過ぎましたが、毎日色々な事を身につけ

沢山成長してくれました。

運動会でも、成長した姿を見て頂きたいと思います。

お・た・の・し・み・に~!!

もうすぐ運動会♪

こんにちは!

真夏日から一気に寒くなって体調管理が難しくなりましたね。

雛2組では運動会の練習が始まりました。

開会式の入場行進やかけっこ、そしてお遊戯・・・

子ども達はノリノリで踊ったり、固まってお友達の様子を眺めていたりと

毎日、カワイイ姿を見せてくれています。

 

運動会本番もきっと楽しく、元気よく頑張ってくれるでしょう。

今から、楽しみにしていて下さいね。

 

さて、私の近況と言えば、お彼岸も終わりホッと一息。

久しぶりに娘のバレーボールの試合を見に行ってきました。

試合内容はフルセットの激戦!娘達のチームは元気がよく

明るい声で試合を盛り上げていきます。

しかし、ミスがあり残念ながら負けてしまいました。

でも、試合が終わった後も明るく

「もっと練習して強くなろう」と、前向きです。

機会があったら、また応援に行こうと思える楽しい試合でした。

 

雛2組副担任 佐藤 真智子

夏休みの思い出・・・

9月に入ってもまだ夏!?と思わせる程暑い日が続いていましたが

やっと少しずつ涼しくなり秋の気配を感じる今日この頃ですね。

夜も涼しく、カゼを引くお友達も多いようです。

そんな中、カゼとは無縁の 新木 です!!(笑)

 

夏休みは、みなさん色々なところへお出掛けしてきたようですね。

私もいろいろ出掛けました。

夏休みは、毎年同期で旅行に行くのですが、

今年は箱根に行ってきました。

渋滞に巻き込まれながらも、なんとか箱根スカイラインへ・・・

皆さん、ご存知ですか?メロディーロードというものを?!

車で時速40kmで走ると、「富士山」の曲が車の振動で

聞こえてくるんです♪

初体験の私は大興奮でした!!

そこから芦の湖をぐるっとまわって、ロープウエイに乗って大涌谷へ。

1つ食べると7年寿命が延びるとウワサの黒たまごを

4人で頂いてきました!!

味は・・・普通のゆでたまごですね(笑)でも大満足でした。

ただ・・・硫黄の匂いが臭かったです。。。

 

2日目は、思い切って富士山の5合目まで車を走らせました。

(まぁ、松尾先生運転ですけど・・・)

初めての富士山。寒かった~~~

始めは、霧でテッペンが全く見えず「残念~」と思っていると

1時間程すると晴れて快晴に!!大感激!!

ずっと眺めていると、心の奥まで澄んだ気持ちになります。

今度は是非、登山に挑戦してみようと考えている 新木 です。

 

菫4組担任 新木 智子

ミュータンス菌!?

こんにちは!

9月になっても、まだまだ暑い日が続きますが

いかがお過ごしですか?

桃1組では、新しいお友達も増え毎日楽しそうな

話し声や笑い声が聞こえてきます。

 

先日、歯医者さんにお勤めのお母様から

虫歯にならないコツを伺いました。

4歳までにしっかりと実行すれば虫歯にならないそうです。

虫歯には悩まされている私は、感動し今回のテーマにしました。

 

<0歳から3歳>

歯が生えたら、虫歯予防ジェルで、1日2回ブラッシング。

母親と周りの大人、家族もミュータンス菌(虫歯菌)を減らす。

・子どもとスプーンやお箸を共有しない。

・子どもに口移しで食べ物を与えない。(キスもダメ)

・虫歯の治療を済ませる。

・キシリトールガムを使用する。

・専門家による機械クリーニングを受ける。

 

<3歳以上>

・フッ素入り歯磨き剤で1日2回ブラッシング。

・キシリトールタブレット・ガムの使用。

・専門家による機械クリーニング。

 

これらのケアを怠らなければ、いつまでも

虫歯になりにくい歯を維持出来るということです。

キシリトールの効果は、3ケ月使用すると現れ、

2年間常用すると、その後は使用しなくても

効果が持続するそうです。

(おススメは、R社のキシリトール100%のタブレット)

 

ちょっと大変そうですが、このケアによって

虫歯で悩まされずに済むのであれば幸せですよね。

大人になってからでも実行する価値があるそうなので

歯医者さんにはちょっと・・・と思っていましたが、

これを機に、ミュータンス菌を減らすよう努力したいです。

 

桃1組副担任 松沼 路子

この夏、行ってきました。

 

子ども達から・・・

海、山、ディズニーランドなどへ、行ってきました。

と、楽しかったお話を聞き、

暑い暑いと言いながらも充実した夏休みを

過ごしたようですね。

私も昨日、行ってきました。

 

ネーブルパークへ学童のみんなと・・・

汗びっしょりかいて、アスレチックを楽しんできました。

 

疲れたようで、午後はお昼寝をグッスリzzzzz

 

今日は、お財布に150円を入れてお買い物に行ってきました。

買い物上手な子は、20円、30円の物をたくさん買い

150円になった子もいます。

迷い悩みながら、時間をかけての子もいました。

子ども達の買い物は、おもしろいです♪

 

まだまだ暑い日が続きそうですが、

明日から2学期がスタートですね。

 

学童:渡沼 博美

 

 

 

残暑お見舞い申し上げます♪

みなさん、こんにちは。

夏休みも残りわずかとなりましたね。
今年の夏は、とにかく暑い!
まだまだこの暑さ・・・続きそうですが、体調を崩さず過ごしたいですね。
先週行われたサマースクールでは、
子ども達の元気な声が、園庭に響いていました。
どのクラスも、夏ならではの遊びで楽しんでいました。
雛組は、園外にお散歩に出掛けました。
 
お友達と手をつなぎ、先生の後について歩いていきました。
道端に咲き始めたコスモスに、足を止め手を伸ばし
「キレイだね♪」など、会話も楽しめるようになり
日々成長している子ども達です。

さて最後の夏休みの日を、スポーツ少年団の子ども達と
“フォレストアドベンチャー おおひら”という場所に
出掛けました。
体に命綱をつけ、木から木へロープで滑り降りると
いうような、スリル満点のアスレチック。
体力のあるサッカー少年達には、とても好評でした。
機会があったら是非、出掛けてみて下さい。

雛組副担任 山田 美穂子