Archive for goka

ホップ・ステップ・ジャンプ ♬♫♪♬♫♪

明けましておめでとうございます。

とうとう3学期が始まりました。

ちょっぴりふっくらした子ども達からは、

冬休みの楽しい話がたくさん聞けました。

 

さて、子ども達は冬の寒さに負けず

毎朝かけっこをしています。

「前・後ろ走り」「カニさん歩き」「スキップ」など・・・

笛の合図に合わせてかけっこタイムです。

“スキップ”は、まだまだ難しいようですが

足をチョキにして、ギャロップができるように

なってきました。

 

私もお正月でなまった重い体を、子ども達と一緒に

“かけっこタイム”で鍛えていきたいと思います。

 

今年はうさぎ年です。

うさぎのように

ホップ・ステップ・ジャンプで

元気一杯過ごして行きたいと

思います。

今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

桃3組担任 尾﨑 亜耶

初めて見るサンタさんに・・・

街の中はクリスマス一色ですね。

園でも12月17日(金)にクリスマス会を開きました。

雛組のお友だちも歌を歌ったり踊りを踊ったりと

楽しんでいました。

最後には、サンタさんと一緒に写真を撮りましたが・・・

初めて見るサンタさんに大泣きしてしまった子も・・・

12月24日のクリスマスイブには、

どんなプレゼントが届くのかなぁ~?

 

看護師 中山恵美

おひさまぱん ころりん

こんにちは。菊2組担任 浅見です。

発表会へ、ご来場頂きましてありがとうございました。

あっという間に終わってしまいましたが、

とても楽しく参加している菊2組のお友だちを見て

私も大満足でした!!

 

練習してきた中で、一番上手に発表出来たと思います。

オペレッタの “おひさまぱん ころりん” も、

ステージ下で見ていて鳥肌が立ってしまう程でした。

年少サンらしく、とても可愛かったですね!

 

みんなでハイチーズ!

 

今年も残り僅かとなりましたが、私自身はこの1年、

とても楽しく過ごすことが出来ました。

保護者の皆さまにも、ご理解ご協力頂き、ありがとうございました。

来年もよろしくお願い致します。良いお年を!!

今週末は発表会♪

冬の寒さも日に日に厳しくなっていますが

皆さんは、風邪など引かないよう気をつけて下さいね!

さて、今年も残すところ後3週間・・・

いよいよ今週末は五霞幼稚園・保育園の発表会!

ステキな衣装に身を包み、各学年各クラス様々な発表があります。

年長クラスの桜組では、オープニングの手話、うた、メロディオン

遊戯にYY、エンディングのエイサーと盛りだくさん。

 

女の子のお遊戯「狐の嫁入り~おぼろ月~」では

オーガンジーという白い布を頭に付けます。

花嫁さんのベールのようでステキですよね♪

 

男の子の遊戯「サルトビ・ニンジャ・ヒーロー」では

男の子が忍者に変身!!

手裏剣を思わせる振り付けや、カッコ良くキレのある動きに

注目です!!

 

そしてYY!

子ども達の身体能力の高さに本当にビックリ!!

三点倒立や逆立ち歩き、ブリッジ回転、跳び箱に

忍者回りなどなど・・・

ステージの上では一瞬の姿しかお見せ出来ませんが

日頃の努力と子ども達の頑張りがギュッ!と詰まっていますので

どの技、どの種目も大きな拍手をお願いします。

 

では、発表会当日、お待ちしております☆

 

桜4組担任 中島 麻衣子

雛2組近況報告

例年になく暖かい日が続いておりますが、

クリスマスのイルミネーションがキラキラと輝く季節になって参りました。

 

五霞幼稚園・保育園のお友だちは、

12月11日・12日に行われる「ほほえみ発表会」に向けて

猛練習を始めています。

 

我がクラス雛2組さんも、頑張って練習しています。

初めて手にする“タンバリン”にとまどいながらも

嬉しくてとっても楽しそうにたたいて、演奏しています。

お遊戯も曲に合わせて上手に踊っています♪

前で踊っている先生を見つめる真剣な眼差しは

桜組さんにも負けていません。

一所懸命、真似っこをして覚えています。

年齢のせいでしょうか・・・

なかなか覚えられなくなっている私は、

覚えの早い子ども達に完敗です。

ほほえみ発表会』を、どうぞお楽しみに!!

かわいい衣装を着ま~す。

 

~オマケ~

やっと我が家にも 地デジ が入りました。テレビも新しく大きくなって

大満足しています。現在、大型家電店では、1ヶ月待ちらしいですよ・・・

 

雛2組副担任 秋山 朱美

心の栄養

朝、晩の冷え込みも一段と厳しくなってきました。

そんな気候ですから子ども達も先生達も体調を崩しがち・・・

ですが、私は(今のところ)風邪知らずの元気満点!!

インフルエンザも流行り始めましたので、

気を抜かずに子ども達と一緒に体調管理をしていきたいと思います。

 

最近のクラスの様子はというと、

発表会のお遊戯にオペレッタにと楽しく体を動かしています。

オペレッタの役も決まり、CDを流すとそれぞれの役になりきって

とっても良い表情で歌っています。

本番もこのイキイキとした笑顔が出るといいなぁ~

体操でも、こんな技が出来る子も増えてきました。

 

←歩いてます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

出来たね!やったね!と誉めると

とても嬉しそうな顔をするんですよね。

この笑顔を少しでも増やせるように

日々取り組んでいきたいと思います。

 

 

 

  

話は変わりまして・・・

先日、シルク・ドゥ・ソレイユのZEDを鑑賞してきました!

開演前からお客さんを楽しませる演出があり、始まった瞬間鳥肌が・・・!!

音楽も生演奏で臨場感はバツグン!!

目に入るものが信じられないくらい、

人間業とは思えないほどのパフォーマンスの連続!!

力強さ、繊細さ、美しさ、幻想的で情熱的で華やかで壮大で・・・

パフォーマンス、音楽、照明、演出、ステージの全てが

素晴らしかったです。

息を飲む場面の連続の中、時々笑える所もありつつ

大きな感動に包まれた90分でした。

 

その後はディズニーランドへ。

4時間しかいられませんでしたが、クリスマス一色の

パークにワクワク!!エレクトリカルパレードでは

次々出てくるキャラクターに大興奮。

大好きなグーフィーにも会えて良かった!!

 

14日には、今年の3月に卒園した1年生の

サッカーの応援に行って来ました。

以前行われた試合で、上位4チームに残り、

決勝が行われました。

場所はなんと、ジャーン!!

味の素スタジアムです!

こんな大きな会場で試合なんて凄いですよね。

1試合目は、PK戦で勝ちを決めて決勝へ!スゴい!!

(PKでは、先生達、皆、心臓がバクバクでした~)

前回見た試合よりもみんな上手になっていて

堂々とプレーしている姿に成長を感じ、涙が滲んでしまいました。

結果は大健闘の2位でした!パチパチパチパチ!!

 

卒園してもこうして好きな事を頑張っていたり

活躍している姿を見ることが出来て嬉しかったです。

仲間と一緒に一生懸命プレーするみんなは

とても大きくてたくましくて、カッコ良かったです!!

感動をどうもありがとう!!

 

菊1組担任 岡部 愛

発表会に向けて・・・

今、ホールでは毎朝、桜組のお友だちが発表会に向けて

跳び箱(開脚とび)、三点倒立、ブリッジ回転、忍者回りなど

個々に、一生懸命取り組んでます。

朝8時を過ぎると、写真のように次々とお友だちがホールへやってきて

「おはよう!!体操やる~!!」と、

やる気いっぱいの様子で頑張っています。

跳び箱(開脚とび)、目指すは10段です。

子ども達がそれぞれに、目標を持って次へのステップへと

頑張る姿、その目はキラキラと輝いています。

私も一緒に取り組み、よりよい発表が出来るよう

応援していきたいと思います。

 

飯田 麻美

~ 桜❀日記 ~

4月28日に『和太鼓練習』が始まって早6ヶ月・・・

いよいよ今週末、11月7日(日)の五霞ふれあい祭りでの

出演にて最後となります。

ホッとしたような、ちょっぴりさみしいような・・・

なんだか、複雑な気持ちです。0から始まった練習の中で、

子ども達の頑張りは本当に素晴らしいものでした。

1つのものを作り上げて行く学年全体のパワーに

身震いすること度々!!

みんなの心が1つになって、1つ1つの音がピタッと重なりあった時、

園庭の片隅で鳥肌がたったあの日を忘れることが出来ません(笑)

11月7日の和太鼓発表会!!

青空の下、最高の笑顔で終われたらいいなぁと思っています。

  

話は変わりまして・・・

桜組のお友だちは、なわとび・とび箱・鉄棒・鬼ごっこなどなど

スポーツの秋を満喫しております!!

 

 

私は・・・と言いますと、もっぱら食欲の秋!!

大好きなさつまいも料理を毎食のように食卓に並べて、ご満悦♪

おやつには、季節限定のチョコやクッキーに舌づつみ!

皆さんは、どんな秋を楽しんでらっしゃいますか?

 

桜3組副担任 大音 美律

とても高度な技!?

辺りの景色が色づき始め、そろそろ紅葉の季節ですね。

秋はいろいろと活動するのにも良い時期ですから

お出かけするのも楽しいですよね!

 

さて先日行われた運動会も晴天の中、

無事行われ、子ども達も自信がついたような感じです。

そんな中、桃2組のお友だちは・・・というと、

日々の活動に目を輝かせて取り組んでいます。

 

例えば『YY教室』では、初めてのホールでの体操を

桃1・2・3組合同で行ったり、

お誕生会の『町のおんがくやさんコンサート』では、

振付をノリノリで踊っていたり、

『愛情弁当の日』では、どの子もニコニコと

とても嬉しそうな表情で食べていました

 

これからの時期は特に乾燥もひどくなってくるので

お部屋では、手洗いと共にうがいも頑張って取り組んでいます。

このぐらいの年齢では、うがいをするのは結構難しいのですが

一人ひとり、とても上手に出来るようになってきました。

そのうがいについてなのですが・・・

桃組の各お部屋の水道は、蛇口が下に向いたままで

動きません。お水をお口に含む時には、小さな手で

水がたまるように手のコップを作り、お水をためてから

口に含んでうがいをしています。

これは写真でもご覧の通り、とても 高度な技 なのです。

それを一所懸命やろうとする姿を見ていると、

子ども達一人ひとりの成長を嬉しく思うと共に

とても頼もしくなります。

それから、毎日『お当番活動』の方も、大ハリキリで行っています。

どの子もお手伝いは大好きですから、朝からテンション ↑↑ です(笑)

内容はというと・・・

シール帳とシール配り、給食の配膳のお手伝いとお片付けなど

活動していくうちに、お友だちの持ち物の名前を

全て覚えてしまった子もいるのですよ♪

本当に子どもって凄いです!!! 

 

P,S 私たち大人もインフルエンザに注意して、手洗い・うがいを

    励行していきたいですね。

 

桃2組副担任 若杉 美佳

 

私のおたのしみ♪

こんにちは、菊5組担任 横堀 です。

秋晴れも広がり、すっかり過ごしやすくなりましたね。

 

私の毎年の秋の楽しみは、紅葉を見に行ったり

おいしいご飯を食べたり、中でも1番は土浦の花火です。

花火好きな私の中で、これを見なきゃ夏が終わらない!!

という気持ちで、先日見て来ました。

10号玉や創造花火でも感動の中、

1番のメインのワイドスターマイン「土浦花火づくし」です。

四方八方から目の前の空、すべてに花火づくし・・・

ずーっと興奮しっ放しで、大はしゃぎ♪

 

とってもキレイで心が安らぎました。

 

もう一つのお楽しみといったら、やっぱり今週末の運動会!!

菊5組でも毎日楽しく練習しています。

お遊戯で踊る曲は『もじゃもじゃパーティー』です。

もじゃもじゃ~♪と、元気に歌いながら踊り、

とっても可愛いです!!

 

当日はお家の人が作ってくれた腰みのをつけて

おしりフリフリしますよ~!!

最後のポーズはシャッターチャンスです。お見逃しなく!!

菊5組のお友だちが入園して早半年。

あっという間に過ぎましたが、毎日色々な事を身につけ

沢山成長してくれました。

運動会でも、成長した姿を見て頂きたいと思います。

お・た・の・し・み・に~!!