Archive for 2008年11月26日

職場訪問に行きました。

11月21日(金)「いつもご苦労様です」と感謝の意を込めて、5歳児年長組のお友達が代表で感謝をつづった手紙と花束を届けに行ってきました。

 朝、登園すると子どもが「先生、どうしてスカートはいているの」と、担任の見かけないスカート姿にいきなりの質問です。すると別の子が「わかった、お花を持って(職場訪問に)行くからでしょう」と、鋭い答えを出していました。

 

<桜1組>五霞郵便局へ、歩いて行ってきました。

ドラエもん主演のビデオで、郵便番号を読み取る機械を使って手紙を振り分ける映像を見て、その速さに「オーッ!」と歓声をあげていました。

手紙を投函するポストの中を開けて、普段自分たちが使っているポストの中がどうなっているのかを見せてもらいました。手紙が落ちてくる様子に興味を持った子ども達は、自分たちも実際にポストの投函口に手を入れて体験しました。

最後に郵便局の皆さんに「いつもお手紙を届けてくれてありがとう。」の感謝状と、きれいな花束を渡しました。

 

<桜2組>道の駅「ごか」へ、白犬バスに乗って行ってきました。

  道の駅に来ていたお客様たちに「おはようございます」と、すすんで元気良く挨拶する子ども達。園内で毎月行われている『あいさつ運動』の成果がここでも発揮されていました。元気の良い子ども達に花を買いに来ていたお客様から「カワイイ制服だね。」と誉められ、にっこり笑顔の子ども達です。

クラスのお友達のお母さんが働いているのを見つけると「○○君のお母さん。」と嬉しそうに声をかけていました。

「一番売れるのは何ですか?」の子ども達の質問に「ローズポークですかね。それから毎週金曜日はジェラートに、もうひとつおまけがつきますよ。」と言われ、「買いに来たいね♪」とアイスの話に花が咲きました。

 

<桜3組>境警察署へ、茶ネコバスに乗って行ってきました。

  白バイとパトカーに一人ずつ乗せてもらいました。好奇心旺盛な子ども達は珍しいものには、何でも触りたがります。しかし、パトカーの無線機を鳴らしてほしいとか、ピストルを触らせて欲しいとのリクエストは却下されました。

施設内にある留置所の前で警察官から「お父さん・お母さん、先生の言うことを良く聞くこと」「夢を持って頑張ること」との話に子ども達も真剣に聞いていました。

剣道場・柔道場に行くと、それまでの緊張が解け、いつもの元気な姿にもどり、側転や・倒立をして遊び始めた子供達です。

帰りのバスの中で「大きくなったらおまわりさんになりたい人?」の質問に男の子達は元気良く「ハイ!」と手を挙げていました。本物のおまわりさんは、子ども達にはとてもかっこよく映ったようです。

 

<桜4組>五霞消防署へ、歩いて行ってきました。

  消防車や救急車を見せて頂きました。救急車の中には色々な機械が積まれていて、その説明と実技に子ども達は興味深々でした。

2階の仮眠室には二段ベットが並んでいました。「火を消す水はどこにあるのですか?」の問いに「ドラム缶7本分の水が消防自動車の中に入っています。それは 3分 で使い終っちゃうんだよ。後は、近くの水道から水をひいて火を消します。」「消防署はいつごろ出来たのですか?」の問いに「おっと、その答えは考えていなかったな。」と言いながらも、歴史をさかのぼって教えて頂きました。

火事の発生件数、救急車の出動状況や119へのいたずら電話は、必要な人が使えなくて困るのでしてはいけないなど、五霞分署長さんにいろいろなお話をしていただきました。

また、これから流行るインフルエンザの予防には、ガラガラうがいを20回・ブクブうがいを30回・手の甲もきれいに洗いましょうとのお話を聞き、園に戻るとさっそく水道で、たくさんのうがいをしていた子ども達です。

 

<桜5組>スーパー「ひまわり」へ、歩いていってきました。

いつもは正面玄関からしか入れないスーパーですが、今日は店内だけでなくバックヤードも見せてもらいました。大きな機械で肉を切って測る機械の性能の良さに目を丸くしていました。子ども達から「今日のお勧めは何ですか?」の問いに「今日はマグロが1グラム1円の日です。」の返事に「マグロ大好き!」と答える子どももいました。「一番嬉しいことは何ですか?」の問いに「お客様に、『ありがとうございました』と言ってもらったときです。」と教えてもらいました。店内には普段自分たちが食べたり飲んだりしている品物がたくさん陳列してあり、その中でも大きなプリンに、「これも、プッチンと落ちるのかな!?」と、大興奮の子供達でした。

実りの秋、大根掘り!

9月上旬に蒔いた大根が、2ヶ月余りで、
こんなに大きくなりました(無農薬です!)

   

11月17日(月)晴れ

やる気満々で登園してきた子ども達です。

年少児は、ネコバスや犬バスに乗って、年長児は徒歩で大根畑に到着。

各クラスで、前もって掘り方を聞いていましたが、畑に入りイザ掘ろうとしても

ビクとも大根は動かない・・・さあ、どうする!?

  

年少児は、一人ひとり先生と一緒に、

「うんとこ、どっこいしょ♪」と

年長児は、先生の声援を受けながら、

「もう一度、カブを持ってグラグラさせようか?」

「動いたら、空に向かって真っ直ぐに抜くんだよ!もっと力を出してみよう!」

なんども、なんども挑戦する子ども達でした。

「抜けたよ!」やっと取れたときの満面の笑顔ったら・・・ 

取れてからも、葉つき大根を袋に

入れるのに悪戦苦闘です。

でも、先生に袋を結んでもらい、

園バスに乗り込むその表情は、

満足感でいっぱいの様子でした。

 

感想を聞いて見ると・・・

 

・楽しかったよ!!ネコバスに乗って行ったんだよ。

・面白かったよ。あのねミミズがうんちをしていたよ。

・おでんを作ってもらうんだ!

・大変だったけど、頑張ったよ。ママが味噌汁、作ってくれるって。

・魚に大根おろし、つけて食べるとおいしいよね。

さて、子ども達の頑張って掘った大根は、どんな料理になるのでしょうか?

とっても、楽しみですね♪

  

 

園の給食にも利用します。

 

・11月19日(水)スキヤキ風煮

・11月21日(金)サケと葉っぱ(大根葉)のご飯、大根の味噌汁

  ~大根は、根にも葉にも栄養があります~

◎栄養士:巻島先生に聞きました。

  根には・・・ビタミンC、アミラーゼ(消化を助ける)

  葉には・・・ビタミンC、カロチン、カルシウムが含まれています。

 これから冬に向かって消化を助け、風邪予防にもなる大根です。

  

★泥んこになりながらも生きる喜びを味わった1日でした/by 金谷

五霞ふれあい祭り

平成20年11月2日に行われました五霞ふれあい祭りで、
5歳児年長組が、「ゲゲゲの鬼太郎」「お祭りマンボ」「五霞太鼓」の
三曲を和太鼓で披露しました。

  

今年4月末から練習してきました。雨の日が多く、なかなか練習する日が

取れなかったのですが「やるときはやる」の短期集中で練習しました。

 

毎日大脳生理学に基づいた保育をしている成果でしょうか、短期集中で

素晴らしい子ども達です。

 

「おもちゃのチャチャチャ」を歌いながら、手は和太鼓をたたくリズムを取って、

普段の遊びの中でも楽しんでいます。

 

和太鼓は、クラス担任以外の先生方からも個別指導を受けます。その為、

色々な先生達に親近感を持ち、信頼関係を築きます。

 

子ども達のリズム感は大人顔負けです。

そして一度覚えたことは少しの練習で

思い出すことが出来ます。運動会に発表した

後は、ほとんど練習することなく、ふれあい祭り

臨みましたが、当日は見事な演奏を披露して

くれました。

 

和太鼓の発表が終っても、その楽しかった感動は忘れがたく園バスの

中では、和太鼓遊びが盛んです。

「Aちゃんは、チャンチキ担当、

              B君は締太鼓担当ね。」 と、

子ども達同士で、それぞれにパートを決め

「そ~れ!!」の掛け声で、バスの中でも

和太鼓遊びが行われています。

そこには、年齢の枠を越えて2歳児の子ども達も

参加しているところが微笑ましいです。4歳児サン達は、来年、自分達が和太鼓を

叩けるのだということを、楽しみにしているようです。