食育体験学習!!

5月9日(金)カスミストア出前ツアーで食育体験学習が
開催されました。(桜組のみ参加)

栄養士の方から、食事のマナーや食べることの大切さを
わかりやすく教えて頂きました。

色々な食べ物から元気をもらっているとのDVDも観ました。

「BOXに入った野菜は何かな?」野菜のクイズ大会で盛り上がりました。

皆の楽しみにしていた「ラッシー作り」です。
ヨーグルト、野菜ジュース、ハチミツを混ぜて出来上がり!!


「美味しいね♪」と満面の笑顔。

朝食の大切さや、バランスのある食事の取り方、体に入ると
どもようなエネルギーになっていくのかわかりやすく説明してくれました。
手作りラッシーを飲み、楽しく学びました。

入園式でした♫

4月5日(土)桜の花びらが舞散る晴天の下、入園式が行われました。
 

☆第1部(雛組・桃組)
 

 

☆第2部(菊組)
 

 

 

ご家庭とは違う環境の中、子ども達一人ひとりの育ちを温かく見守っていきたいと思います。

明日は入園式♪

4月4日(金)
満開の桜の下、毎年恒例となっている「安全祈願祭」を行いました。
 
鷲宮神社の権禰宜さまをお呼びして、お祓いをして頂きました。
大切な子ども達が1年間事故もなく、すくすく育ちますようお祈りしました。

幼稚園保育園では、新学期がスタートし、明日は入園式を迎えます。
 
 

満開の桜と共にバス、園舎、職員一同、みんなで元気なお友達をお待ちしています♪

平成25年度卒園式が開催されました。

3月18日(火)春の麗らかなお天気の中、久喜市総合文化会館で
卒園式が開催されました。

保護者の皆さまより職員一同、謝恩会へお招き頂きました。


桜組のお友達、ご家族の皆様が、小学校へ行っても、元気で楽しい毎日を送れますよう
職員一同、お祈りしております。

お別れパーティー♪

3月14日(金)
桜組のお友達とのお別れパーティーが開かれました。
各クラス趣向を凝らした出し物をプレゼントを披露しました。

先生達からは、きゃりーぱみゅぱみゅの「インベーダー」の曲でダンスのプレゼント!!

最後は桜組さんからお礼の歌のプレゼントがありました。

桜組サンとの何とも名残惜しい一日となりました・・・

ガーデンニングサポーター活動報告(最終号)

2月26日(水)は、ガーデニングサポーターさん達、最後の
活動日でした。花壇が春色に変身です!
 

 

お花も植え終わり、ティータイムです♪

ガーデンニングサポーターのママ達は、いつも笑顔で楽しそうに
活動しています。チームワークバッチリ!!お花のセンスも抜群!
一年を通し、子ども達と共に職員も素敵なお花達に癒されました。
一年間お疲れ様でした。そしてありがとうございました。

<高橋>

ほほえみ発表会が行われました♪

3月2日(日)、3日(月)ほほえみ発表会が行われました。


会場の皆さまより盛大な拍手を頂きましてありがとうございました。

おすもう大会。

2月7日(金)恒例のすもう大会でした。


雛組さんヨチヨチ歩きでも頑張りました。
チャンピオンは「れいあ」ちゃんです。



桃組さん日頃、お部屋でも技をみがきました。
男の子チャンピオンは、「とうま」くん。
女の子チャンピオンは、「ゆのん」ちゃん。



菊組さん転んでも泣かないで頑張りました。
男の子チャンピオンは、「きおな」くん。
女の子チャンピオンは、「もえ」ちゃん。



菫組さん顔を真っ赤にして力いっぱい頑張っていました。
男の子チャンピオンは、「じゅんぺい」くん。
女の子チャンピオンは、「りんご」ちゃん。



桜組さん迫力満点!頭脳プレーも目立ちました。
男の子チャンピオンは、「かなめ」くん。
女の子チャンピオンは、「いちか」ちゃん。

快晴の中、先生達の応援も力が入りました。毎年、楽しみにしている行事の一つです。
負けても勝ってもお友達に、いっぱい拍手が送れたね!

<高橋>

サンタがやってきた♪

12月20日(金)「園にサンタさんが来てくれたよ!」

ドキドキしながらサンタさんを待つ子ども達。

トナカイさんに連れられてサンタさん登場!!

Q:サンタさんに質問がある人~!?

A:ハーイ!!

Q:サンタさんの好きな食べ物は何ですか?

A:な~んでも好きです!!とサンタさん・・・

クラスの代表のお友達がサンタさんからプレゼントを受け取りました。

プレゼントのお礼にみんなから、「あわてんぼうのサンタクロース」の合唱のプレゼント。

最後にサンタさんと一緒に「ハイ、ポーズ!!」

楽しいクリスマスを過ごすことが出来ました。
みんなのお家には、サンタさん、来ましたか・・・?

<隈元>

もちつきペッタン♪

12月17日(火)気持ちの良い青空の下、餅つき大会が行われました。

お米の違いを実際に見て確認しました。
 

子ども達の「ぺったん、ぺったん」の掛け声に合わせて、ブラッドリー先生と
バスの先生方が、もちを一生懸命、ついてくれました。
 

子ども達もワクワクしながら、ぺったんぺったんおもちをつきました。
 

もちつきサポーターのお母さん達がつきあがったおもちに、
お醤油とのりで味付けをして下さいました。
 

「見て。おいしそうでしょ♪」

臼と杵でもちをつく機会が減少する中で、初めての経験をする子ども達。
とっても楽しそうでした。
もちつきサポーターの皆さん、ありがとうございました。

<吉井>