9月に桜組さんが種蒔きをした大根が成長しました。
12月14日、16日、17日に大根掘りに行って来ました。


「おでんに入れたよ♪」「サラダにしたよ。」と子ども達からも嬉しい報告がありました。
<高橋 千昌>
9月に桜組さんが種蒔きをした大根が成長しました。
12月14日、16日、17日に大根掘りに行って来ました。


「おでんに入れたよ♪」「サラダにしたよ。」と子ども達からも嬉しい報告がありました。
<高橋 千昌>
年の瀬も押し迫ってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
日頃より家庭教育学級にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
今回は、天然石を使ったラップブレスレットを作ります。
詳細につきましては配布されましたお手紙をご確認下さい。
12/5(土)風もなく、とてもよく晴れた空の下
作品展(ハッピーフェスティバル)が開催されました!!



たくさんの方々にご来園いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
お忙しい中、お越しいただいた皆様には、ここで改めまして御礼申し上げます。
ありがとうございました。
来年4月幸手市にオープンする「きららの杜幸手保育園」の
入園説明会を「どんぐり幸手」にて開催しました。
たくさんの皆さまにご参加頂きまして、ありがとうございました。

入園説明会は終了致しましたが、ご興味のある方は是非、開設準備室 隈元まで
お電話下さい。
お問い合わせ番号 0280-84-2143 五霞保育園内開設準備室 隈元
技術・家庭の授業で五霞中学校の3年3組の
お兄さんお姉さんが遊びに来てくれました。
今回が最後になり菊組と交流しました。
各クラスで自己紹介をした後は、外へ出て元気に遊びました。
「お兄ちゃんあそぼ~」「おねえちゃんあそぼ~」

ひっぱりだこの中学生!!
「ドライブに行くからお兄ちゃん乗って~!」

「お尻が入るかな~!?」と言いながら乗ってくれる中学生。
門まで花道を作りお見送り。

「またきてね~。」と別れを惜しんでいました。
どの学年も中学生との交流を楽しんでいました。
中学生も受験勉強に励む中、いい息抜きとなり、良き体験に
なったようです。卒園児もたくさんいて大きくなった姿を見て
嬉しく思いました。
<隈元>
11月17日(火)第5回家庭教育学級「クリスマス“スワッグ作り”」が
行われました。
リボンや松ぼっくり等をアレンジして、56名の皆さん個性的な作品が
仕上がりました。きっといつもより素敵なクリスマスが迎えられるはず・・・
※「スワッグ」とはドイツ語で「壁飾り」の意味です。
リースと並んでクリスマスの伝統的な飾りの一つです。
<高橋>
11月15日(日)にJA祭りがありました。
桜組さんが和太鼓で参加してきました。
びっくりしたのは、桜組さんの和太鼓の発表が始まると晴れ間が・・・
みんなのパワーが伝わったのかもしれないですね♪






今回で太鼓を叩くのも、衣装を着るのも、160人での太鼓も最後でした。
そう思っていたのは先生達だけで、桜組のみんなはというと、
「楽しかった~!!」と・・・
ただその一言が聞けて、とても嬉しかったです。
沢山発表した中で、今回最後の発表が№1で最高でした!!
<村田奈緒子>
技術家庭科の授業で、五霞中学校の3年1組のお兄さん、お姉さんが
遊びに来てくれました。今回は桜組のお友だちを交流しました。
各クラスに分かれて自己紹介

「好きなスポーツは何ですか?」と聞くと
「ベースボール」と答えてくれる中学生。
「・・・」の園児に「野球だよ~」と教えてくれました。
すると・・・「知ってる!!子どもの頃やってた~。」と桜組のお友だちが
答えてました。子どもの頃って・・・!?
「お兄ちゃん、一緒にあそぼ~!」

モテモテの中学生はニヤニヤ・・・
外に出ると桜組も中学生も走る!走る!


菫組との動きの違いにビックリ!!
最後に中学生からお礼の言葉を頂き、各クラスで「イイお顔!ニッ!!」

<隈元>