ガーデニングサポーターの皆さん、ありがとうございました。
花壇が、とても華やかです。
ガーデニングサポーターの方達の
手作りです。
うっとうしい梅雨時の気持ちを
晴らしてくれます。
初夏を思わせてくれます。
園児達にも大人気!
「ハートの形みたい❤」と
嬉しそうです。
ガーデニングサポーターの皆さん、ありがとうございました。
花壇が、とても華やかです。
ガーデニングサポーターの方達の
手作りです。
うっとうしい梅雨時の気持ちを
晴らしてくれます。
初夏を思わせてくれます。
園児達にも大人気!
「ハートの形みたい❤」と
嬉しそうです。
貴重な梅雨の晴れ間、ジャガイモ掘りに行ってきました。
ジャガイモの葉の陰から、カエルが飛び出したり、
ミミズやダンゴ虫とにらめっこ!!たくさん、獲れたね♪
「土の中にも、たくさんかくれんぼしてるよ。」
の、説明を聞き、ジャガイモ掘りのスタートです。
「キャッ、カエルがいた!!」
ジャガイモ畑は大賑わい!
「赤ちゃん、ジャガイモを見つけたよ!」
子ども達の目は、真剣そのもの!!
今夜はカレーかな!?(笑)
つるでつながったジャガイモ発見!
気温もグングン上がって、汗びっしょりになる子ども達でしたが
「疲れたけど、楽しかったね。」の言葉に、ジャガイモ畑も
嬉しそうでした。
担当:高橋 千昌
6月24日(木)今日は、課外教室のサッカークラブのレポートです。
出席カードにスタンプを
押します。
軽く走って、準備体操。
明朝3:00に、ワールドカップ日本対デンマーク戦が
行われますね。
我が五霞チームのお友だちも、クラブの地区大会では
優勝するなど、とても活発に活動しています♪
未来のJリーガー達、頑張れ!!
担当:沼田 憲子
受付場所の幼稚園ホールです。
主任の隈元より、本日の流れを説明させて頂きます。
園内見学スタートです。
雛組(0、1歳児)から、ご覧下さ~い。
桃組(2歳児)を、廊下から見学しています。
桃組では、朝の日課のフラッシュカードの真っ最中!
小さいお庭側の園舎から、大きなお庭側の園舎へ移動中です。
ムムム、何だろうと思う方は
是非、園見学会に参加してみて
下さいね。
菊組(年少3歳児)では、百玉そろばんを見て頂きました。
桜組(年長5歳児)は、ブラッドリー先生の英語教室です。
最後に、見学会に参加してくれたお友だちへ、動物ヨーヨーのプレゼント♪
本日(6/22)も、20組の皆さんにご参加頂きました。
7月は、2日(金)は大盛況で締め切らせて頂きましたが
6日(火)、15日(木)は、まだ空きがございますので、
興味のある方は、是非、遊びにいらして下さい。
尚、7月15日(木)以降の見学会の日程は、
ホームページトップ画面右上の緑のボタンから、
ご覧頂けます。
担当:沼田 憲子
平成22年6月17日(木)
朝から笑い声がこだまする菫組さん。
今日は、遠足です。
園バスに乗って、『関宿城』に出発!!
あっという間に到着・・・
関宿城は今から500年以上前に
梁田成助(当時古河から関宿にかけて
支配していた足利成氏の有力家臣)が
建てたと言われているんだって!!
僕たちが生まれる前のお話だよ。
ニコニコ水辺公園でブランコや鉄棒したり、アスレチックで楽しんだよ。

見て、先生とお揃いの指輪! ステキでしょう。

お弁当・おやつも、おいしく食べたあとに、みんなでゴミ拾いしました。

担当:吉井 規子
昨日のニュースでは梅雨入り宣言していましたが、
今日の天気は、プール開きに最高の快晴です!!
吉井副園長先生のお話に、みんな真剣に耳を傾けています。
お清めをします。
「何事もなく、無事にみんなが元気に楽しくプール活動が出来ますように・・・」
さぁ、はりきって準備体操です。1、2、3、4、5、6、7、8・・・
菫1組サンから、スタートです♪
雛組サンも、テラスで楽しんでま~す♪
園児のお友だち、7月中旬までの短い期間ですが、
夏ならではの水遊びを、目一杯楽しんで下さいね♪
担当:沼田 憲子
5月24日(月)に、桜1組と桜3組、6月11日(金)は桜2組と桜4組が
『きららの杜』へ、行ってきました。
きららの杜の職員の方に迎えられ、元気にごあいさつ。
クラスごとに、デイサービスとユニットに分かれお邪魔しました。
部屋に入ると「かわいいね~。」とおじいちゃん、おばあちゃんに
声をかけられ、照れる姿がまた可愛い桜さん・・・。
朝の体操や、歌を唄って拍手をもらい、得意のYYを見せると
「オ~ッ!!」と歓声が沸き起こりました。
その後は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に折り紙遊び・・・
教えてあげたりもらったり、自分だけの世界だったり(笑)
お互いプレゼントしあい、2人共、笑顔に・・・
感想を聞くと、「緊張した~」と、言っていました。
きららの杜で作った鯉のぼりも見せて頂きました。
園児を連れて行くたび、涙してくれるおばあちゃんもいて
嬉しくなります。
風船で遊んだり、七夕飾りを作ったりと
それぞれに楽しみました。
最後はおじいちゃん、おばあちゃんと握手をして
別れを惜しんで帰ってきました。
他のクラスも「行きた~い。」との声もあるので
順番に遊びに行き、ふれあいの時間を持ちたいと
計画中です♪
担当:隈元 由香
5月28日(金)、週末の園の風景です。
自主的に YY に、取り組んでいて
ビックリしました。毎日の積み重ねは、
スゴイですね。
ちゃんと部屋まで送ってあげられる、
年中・年長組の、
とても優しいお姉さん達です。
外に出て雨上がりの水たまりで
目を輝かせて、楽しそうに遊んで
いました。
なっています。
先生達が一生懸命、整備に大変です。
先生のお手伝いも出来て、偉いですね!
カメラを向けたら、
「先生、撮ってー。」と、船の上から
「ピース!!」
みんなとてもお利口サンに診て頂きました。
各ご家庭でも、虫歯予防にお子様と、
ご一緒に取り組んで下さるようお願いします。
担当:尾﨑 春美
5月21日(金)は、5月生まれのお誕生会でした。
5月生まれのお友達が紹介され、前に並びます。
先生やおともだちからの質問に答えると、
順番に・・・♪♪
「たん、たん、たん、たん、誕生日
○○ちゃんの、○○ちゃんの誕生日」♪♪
とみんなで、歌ってくれました。
どの子も嬉しそうです。
先生からプレゼントをいただいて
お友達からは、『お誕生日おめでとう』と
祝福されると元気良く『ありがとうございます』と
声をそろえて答える誕生児のおともだちです。
雛・桃・菊組では・・・
ポケットクイズマンをみました。
♪♪食べられる物は マル○
食べられない物は バツ×
ピコピコピコピコ、テレパシイ
1・2・の3で ハイ! ポーズ!♪♪♪
みんな真剣なまなざしで答えていました。
菫組では・・・
ゴーゴー電車を行いました。
じゃんけんをしながら、負けた人が勝った人の
後ろにつながっていくゲームを楽しみました。
電車がどんどんつながり、長くなっていく
たびに、先頭さんはドキドキです。
みんなで楽しみました。
桜組では・・・
玉入れを行いました。
担任の先生の頭の上にある籠をめがけて
玉をいれます。クラス対抗で楽しみました。
勝っても、負けても玉入れを楽しむことが
できました。
野菜の苗植えをしました。

ミニトマト(赤・黄・黒)・ミディトマト・なす(長・米・水)・ピーマン
ゴーヤ・パセリから2種類選び、各クラス植え、みんなで
『大きくなりますように。』とお祈りをしました。
今後、クラスで収穫をした野菜は、給食になって子ども達の
口へと運ばれる予定です。
担当:吉井 規子