Archive for goka
大根堀りに行きました♪
発表します!!
9月8日に、くじゃくのルッピーとミーに赤ちゃんが生まれ、
赤ちゃんの名前を募集していましたが、
このたびめでたく決まりましたので発表させて頂きます!!
30件ほどの応募の中から、事務所職員で選考を行いました。
決定したルミーという名前にご応募いただいた方は、3名いらっしゃいます。
・菫1組 S.Kさん(女児)
・菫2組 A.Tさん(男児)
・桜3組 Y.Nさん(男児)
上記3名の方には、ささやかではございますが園より記念品をプレゼントさせて
いただきますので、園へお越しの際は、是非事務所まで、お立ち寄り下さい。

ルッピーとミーの後を追って、ちょこちょこ歩くルミーちゃんを是非、
見に来て下さいね♪
ガーデニングサポーターさん活動報告♪part,4
10月18日(水)は、ガーデニングサポーターさんの活動日でした。
前日までの雨がウソのような秋晴れの中、たくさんのお花の
植え替えをして頂き、デザインも一新しました。
とても素敵です♪














事務所の前に植えてある左側のお花「チョコレートコスモス」と
いうのですが、名前の通りチョコレートの香りがするんですよ!!
私もサポーターさんに教えて頂き、ビックリしました。
ぜひ来園した際には、あま~い香りを楽しんでみて下さい。
いつもありがとうございます!!
<岡部 愛>
家庭教育学級「キャンドルサシェづくり」のお知らせ
本日、配布致しました、家庭教育学級「キャンドルサシェづくり」のお知らせです。
日時 11月28日(火)
AM9:45~受付
AM10:00~講座開始
AM12:00 終了予定
参加費用 500円
用意する物 ピンセット(長めの物があると作業しやすいです)
ハーバリウム(ボトル)はキャンドルサシェで余った花材を使用するため
見本の内容とは異なります。

事務所に作品見本を展示してあります。
秋季大運動会が開催されました!
10月7日(土)に予定されていましたが、雨予報の為8日(日)に延期となる
ハプニングはありましたが、真夏のような暑さの下、無事開催されました。
「開会式」



①菊組/みんなが1番


②雛組/みんなが1番


③雛組/ジャングルポケット


④桜組/騎馬戦 100%!後ろは油断大敵



⑤菫組/みんなが1番


⑥桃組/みんなが1番


⑦桃組/もりもりロックンロール



⑧保護者リレー








⑨菊組/チェケマッチョ


⑩桜組/集団体操






⑪雛・桃組親子体操


⑫菫組/バルーン演技


⑬祖父母競技/玉入れ


⑭桜組/和太鼓演奏


⑮卒園児/チャンスは2度ある



⑯菊組/自分の帽子 探したくない?


⑰菫組/みんなでつなげよう!ボールリレー!!


⑱保護者・職員綱引き


⑲桜組/リレー




「閉会式」




ガーデニングサポーターさん活動報告♪part,3
家庭教育学級「園外学習」
9月6日、12日の2日間で「園外学習」に行ってきました。
今年は森永製菓小山工場の工場見学に行ってきました。
工場内に入ると甘い香りが広がっていました。
お菓子が買えたりや試食も出来たり
沢山のキョロちゃんがいました。
工場内は素敵な水色の帽子を被って見学しました。
大きな塊のキャラメルが流れていたり、エンゼルパイがたくさん
流れていました。
もちろん、チョコボールも作られていました。
工場見学のあとは
結城市にある「La・Kamt」でランチをしてきました。
ボリューム満点でおいしかったです。
参加されたお母さん方ともお話出来て楽しかったです!!
家庭教育学級のお母さん方いろいろと
お世話になりました。
<村田>
ルッピーとミーに赤ちゃんが産まれました!
9月8日(金)にルッピーとミーの赤ちゃんが産まれました!!
お母さんのミーの後を追いかける赤ちゃんです。
ご飯もお母さんの真似をしてご飯を食べたり
片時もお母さんから離れない赤ちゃんです♡
元気いっぱいの赤ちゃんです。
見に来てください!!
<<緊急募集!!>>
ルッピーとミーの赤ちゃんの名前を募集します。
締め切り 9月29日(金)
メモ用紙に「赤ちゃんの名前」「応募者の名前」を記入し応募箱に入れてください。
名前については特に決まりはありません!カタカナ、ひらがな等なんでも
かまいません。(オス、メスどちらかまだ分かりません・・・)
事務所に箱を用意しておきます。たくさんの応募お待ちしています。
※直接、出せない方はメモを担任までお渡しください。
見事、採用された方は・・・お楽しみに!!
<村田>
大根の種まきに行ってきました!
8月のサマースクールの一日を使って
年長さんが大根の種をまきに行ってきました!!

小さな種を上手につまんで一粒ずつまきました。
種が小さすぎてなかなかまけない子も・・・
みんながまいた大根が今年の冬には収穫できます!
大きく育ってくれるといいですが・・・
お楽しみに★
<村田>































































































