Archive for admin

10月のお誕生会♪町のおんがくやさんコンサート

10月のお誕生会は恒例の町のおんがくやさんコンサート!

1年ぶりの再会に子ども達もとても嬉しそうでした。

(午前2回・午後1回計3回公演でした)

 

うたのお姉さん かずえさん、

うたのお兄さん  ケン兄ちゃんの

歌声に、自然と手拍子が起こります。

 

 

 

 

 

 

 

キーボードのゆかちゃんの演奏も見事です!

 

 

 

 

 

 

 

 

ケン兄ちゃんの かぶりもの は、子ども達からも大爆笑!

  

 

コンサートの中盤は、クイズで盛り上がりました。

子ども達の記憶力には脱帽です。

 

 

 

 

 

 

 

最後には大きなケーキも登場!

お菓子をテーマにした歌が

たくさん出てきました。

 

 

 

 

 

 

子ども達の真剣な眼差し・・・

嬉しそうな表情・・・

今日のコンサートは皆の思い出の宝物です。

  

*楽しい一時は、あっという間に過ぎてしまいました。

 ケンお兄さん、かずえお姉さん、ゆかちゃん

 ありがとうございました。来年、また、楽しみにしています。

 

<高橋 千昌>

ガーデニングサポーター活動報告(Part.2)

季節はすっかり秋へ・・・

園の花壇もすっかり秋色です。

 

さわやかなハーブの香りは

心、癒されます。

 

 

 

 

 

 

 

職員室前の花壇は、

アリッサム、キンギョソウが

キレイです♪

 

 

 

 

 

 

葉ボタンで 「GOKA」の

文字になっています。

子ども達も興味津々でした!

 

 

 

 

 

  

雛組の前にある花壇も

とってもキレイですよ!

園にいらした時に

のぞいて見て下さいね。

 

 

 

 

 

ガーデニングサポーターの皆さん、ありがとうございました。

 

<高橋 千昌>

第32秋季大運動会!!

2010年10月11日(月)
10月9日(土)に行う予定だった運動会
雨天の為11日(月)に、権現堂公園で行われました。

秋晴れの青空の下、大勢の方に見守られる中、
菫組の子どもたちのメロディオン演奏
「おどるポンポコリン」の曲に合わせて
入場行進が始まりました。
 

 

 

雛組(0.1歳児)遊戯           
「おしりフリフリ」の曲にのって、会場の雰囲気に圧倒されながらも
踊っていました。とっても、可愛かったですね。                      
                    

 

 

 

菫組(4歳児)演技バルーン
「ルーズリーフ」の曲にのりながら、各クラスがひとつになって、
演技が繰り広げられて見事でした。

 

 

 

桃組(2歳児)かけっこ           
みんな一生懸命、走りました。
                   

 

 

 

 

菊組(3歳児)遊技
「もじゃもじゃパーティー」の曲にのりながら、
クラスカラーの腰みのをつけ、嬉しそうに踊っていましたね。

 

 

 

桜組(5歳児)組体操
 
ひとりから2人組、3人組、・・・・・                   
そしてクラス全員でのドミノ・一本橋・ナイアガラの滝は見事でした。

親子競技
雛・桃組「遊園地へ行こう」       菊組「ぐいぐいぷっちん」
          
菫組「ラッキ★ボール」          桜組「騎馬戦」
          
子どもたちは、お父さん・お母さんと親子競技が出来てとっても嬉しそうでした。とびっきりの笑顔が見られました。

桜組「和太鼓」

桜組の子どもたち、ひとりひとりの頑張りが、
ひとつになり、和太鼓の音となって響きわたり、
会場にいたたくさんの人の心に大きな感動をあたえてくれました。
運動会を通して、子どもたちは日々の練習の積み重ねにより、
出来なかったことが出来るようになったり、お友だちと力を
あわせることによって、出来たことの喜びを感じたり、
お友だちを応援する心が芽生えたりと、どの子も一回り大きく成長し、
逞しくなりました。
保護者の皆様、子どもたちにたくさんの応援をありがとうございました。
また、これからも、引き続き子どもたちの応援団でいてください。

<吉井 規子>

ヤクルト工場祭り♪

10月3日(日)桜組がヤクルト工場祭で和太鼓を披露しました。

お天気にも恵まれ、さわやかな秋晴れの中、元気に演奏しました。

 

集合し、先生達からのお話を聞き、気合いの入る瞬間です。

 

運動会前の初めてのお披露目にちょっぴりドキドキ!?

 

・・・と思いきや・・・

堂々とした演奏を聞かせてくれました。

 

 

最後に「ヤッ!!」と、格好良く決まりました。

 

 

久しぶりの『ヤクルト工場祭』への参加と、運動会前と

いうことで、ハラハラドキドキしていたのは、

どうやら先生達だけだったようです(笑)

子ども達のイキイキとした姿と、見事な演奏・・・

そして満足した笑顔に大きな拍手を送りたいと思います!!

 

11月7日(日)の『五霞ふれあい祭』も、

また素敵な演奏を聞かせて下さい。

毎年、太鼓の指導に関わらせてもらい、

一緒に感動出来ることに幸せを感じる私です。

 

<隈元 由香>

 

フジッコ工場見学。

今日は家庭教育学級で 『フジッコ工場見学&柿安ランチブュッフェ』 に

参加させて頂きました!

 

まずは、フジッコ工場!

工場に着くと、とってもかわいい おまめちゃん が、

お出迎えをしてくれました。

ちゃんと看板にも、「五霞保育園・幼稚園様」って書いてあるんですよ♪

 

 

 

始めに工場長サンのお話。

皆さん、とっても真面目に聞いていました。

みなさん、知っていましたか?

フジッコの佃煮って地方によって味が違うらしいんです!?

その理由は、「地域によって、使う醤油が違うから・・・」だそうです。

味の違いは、醤油の味の違いなんですね。

 

いよいよ工場見学。

この写真の意味、わかりますか?

私は、鏡に向かって自分を撮影しているのですが

その後ろの文字が見えますか?

鏡で見ると、ちゃんと文字として読めるように、後ろの窓に

文字が反転して貼ってあるんです。ナイスアイディアですよね!!

 

 

衛生面も徹底されていて、さすが!!!見習わなくちゃです・・・

この工場では、佃煮・煮豆・デザートと、それぞれの棟に分かれて

生産されているのですが、とにかくほとんどが機械化。。。

◆その中の1つ、この機械一体いくらだと思いますか?

・・・なんと1億円だそうです!!

  お値段にビックリして、思わず写真撮っちゃいました♪

 

◆何をしている所かわかりますか?

・・・大豆つかみゲームです。

  1分間でどの位移動できるか競争です。皆さん、必死です(笑)

  第1位の方には、フジッコ詰め合わせがプレゼントされました!!

 

さぁ、いよいよお待ちかね!

 

柿安ダイニングでランチブュッヘェ

みんなお皿に山盛り(笑)

「お腹いっ~ぱい。。。」と言いながらも、

デザートへ直行してしまいました。

工場見学もランチもとっても楽しくて、1番はしゃいでいたのが

私かも!?しれません。

ご一緒して頂いた皆さま。

本当にありがとうございました。

 

雛2組担任 村田 千尋

大根の種蒔きをしました☆年長さん☆

9月3日(金)に予定していた種まきがのびのびとなり

今日、ようやく終わりホッとしました。

 

バスで畑に到着をして、種の入った袋を各自持って、

蒔き方の説明をみんな、真剣に聞いていました。

  

 

さぁ、種蒔きの始まりです。

さすが年長さん、みんな上手に出来ました。

 

最後に大きくおいしい大根が出来ますように

お願いしました。

 

11月の収穫が楽しみですね♪

 

担当:尾﨑 春美

健康福祉祭りに参加しました。

9月20日(月)に桜組さんが、五霞町の健康福祉祭りに参加しました。

 

順番を待つ子ども達・・・

ソワソワ、ドキドキです。

 

 

 

 

 

 

  

最初は、すみれサークルの

方達と一緒に、

「あの青い空のように」を

手話で発表しました。

 

 

 

 

  

2曲目「七つの子」、

3曲目「みらいちゃんとゆめみちゃん」を

園児の子ども達だけで

発表しました。

 

 

 

 

  

手話の発表後は、お家の方と会場内で、もぐらたたきや

金魚すくい、ヨーヨーなどで楽しんだ子ども達でした。

 

担当:吉井 規子

劇団ピッカリ座さん来園♪

今年は、初めての劇団ピッカリ座の公演で、朝のバスの中から

「今日、赤ずきんちゃんが来るんだよ~。」と、楽しみにしていました。

 

「早くはじまらないかな~。」

 

 

 

 

 

 

 

うたのおねえさん登場!!

 

 

 

 

 

 

 

「大きな栗の木の下で♪」

みんなノリノリ・・・

 

 

 

 

 

 

 

「赤ずきんちゃん」のはじまり、はじまり~

 

おおかみ登場にドキッ!!

でも、面白いおおかみサン

でした。

 

 

 

 

 

 

カワイイ赤ずきんちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか、おばあさん登場が

一番、反応が良かったような・・・

 

 

 

 

 

 

 

楽しかったね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの知ってるお話でしたが、

おもしろ楽しくアレンジしてあり、笑いあり、笑いありで

楽しめました。

 

9月生まれのお誕生日のお友達、

おめでとうございました。

 

担当 隈元 由香

H16年度卒園☆同窓会☆

8月24日(火)ホールにて同窓会が行われました。

6年ぶりに再会する、6年生になった皆はドキドキワクワク。。。

あの頃は、あんなに仲が良かったのに、

お互い、妙に照れてしまいました。

さて、まずは自己紹介です。

・名前

・今頑張っていること、夢中になっていること

などを、発表しました。

野球にバスケにサッカー、勉強、バトミントンetc・・・

夏休みの宿題なんていう子も(笑)


次に卒園の時に6年後の自分宛の手紙が

入ったタイムカプセルをオープン!!

「えっ、こんなの書いたっけ!?」と、

すっかり忘れていたみたいです。


何が書いてあるのかな?

「○○クンが好きです

なんて書いてしまって、

大慌てでしまっている子がいたり・・・


「きのう、おにいちゃんとケンカしました。

今は、仲良くしてますか?」と書いてあり、

「今も・・・」と(笑)


今度は20歳の自分宛の手紙を作成。

成人式になったら送りますよ♪


その頃、保護者の皆さんの控室では・・・

当時の思い出話に花が咲き、子ども達に

負けない盛り上がり!!


いつの間にか先生を追い抜いて

大きくなってしまいましたね。

先生は変わらないでしょ?(笑)


ここで、先生方からひと言・・・

<1組 田口先生>

イケメンと美人揃いで、びっくりしました。

<1組 親松先生>

久しぶりに会えて嬉しかった。

<2組 隈元先生>

子ども達はもちろん、変わらないお母さん達に会えて嬉しかったです。

<3組 西郷(小林)先生>

大人になったみんなを見て、ドキッとしました。

<4組 木村(田中)先生>

みんなしっかりしていて、びっくり~。

<5組 近藤(高田)先生>

当時と笑顔は変わらないなあ~。


とても暑い、熱い!?半日でした。皆の成長を嬉しく見つめ

変わらぬ笑顔の安心しました。

これからも君たちらしく、大きく羽ばたいていって下さい。

P,S

会えなくなるのは寂しいので、時々近況を教えて下さいね。

隈元・田口

サマースクール☆桃組☆

こんにちは。桃組の尾﨑です。

サマースクール最終日に、バスに乗って「きららの杜」に

行ってきました。

玄関で迎えてくれたのは、スカート姿の園長先生、いつもの

ジャージ姿とは違い、子ども達も誰だかわからなかったようで

目を丸くしていました(笑)

おじいちゃん、おばあちゃんの前では

「アイアイ」の歌をうたったり、「もったいない音頭」を踊りました。

又、YYの“開脚”や“アザラシ”を披露してきました。

おじいちゃん、おばあちゃん方の大きな拍手に、

子ども達も満足そうでした。

 

最後に、一緒に「チューリップ」の歌をうたい、握手をして帰ってきました。

握手をしている時のおじいちゃん、おばあちゃん、子ども達の笑顔、

とても輝いていました。

核家族が増える中、お年寄りとの関わりがあ少なくなってきましたが

今日の皆の笑顔を見ると、このような機会も必要なのかと思いました。

子ども達も、帰りのバスの中で、

「あ~楽しかった!」「またいきた~い。」といった声が聞かれました。

是非、また「きららの杜」に行きたいと思います。