特別授業を行って来ました。

5月24日(木)埼玉純真短期大学で、菫4組担任 粟野 愛 先生が
特別授業を行って来ました。
ちなみに粟野先生は、埼玉純真短期大学の平成20年度卒業生です♪

授業の内容ですが・・・
各行事や普段の様子を撮影したDVDで幼稚園保育園の内容を説明(紹介)したり、
保育士・幼稚園教諭になって良かった事や、苦労したこと、大変ことも
お話して来たそうです。
 
また、短大の1年生は9月から初めての幼稚園実習に出るそうなので、
学生の内にやっておくべき事(ボランティア・ピアノ、ペープサート作り)や、
実習への心構え、行動(絵本・紙芝居の選び方、日誌の書き方)などのアドバイスを
させて頂き、特に“手遊び”や“絵本の読み聞かせ”の実演は、大好評で
アンコール!?まで頂いたそうです。

埼玉純真短期大学の関係者の皆さま、学生の皆さん、
この度は、とても良い経験をさせて頂き、本当にありがとうございました。

菊組保育参観

5月26日(土)待ちに待った保育参観でした。
当日は、前日の雨が嘘のように晴天に恵まれ、青空の下で
元気一杯過ごしている様子を見て頂きました。

朝の集いが始まるまで、皆家族の方々と楽しそうに遊びました。
 

園長先生のあいさつに、皆大きな声で「おはようございます!」
 

かけっこタイムです。

4月から始まったY・Y指導を見ていただきました。
ストレッチ、あざらしなど、皆カッコ良かったョ♪
 

日課活動の始まりです。
天気、フラッシュカード、百玉そろばん、漢字絵本、皆集中です。

親子レクレーションは、新聞を使って 〇☓クイズを行いました。
どのクラスからも楽しそうな声が響いて来ました。
 

入園・進級してから2ヶ月足らずで、とても成長した園児を見て感動しました。
おじいちゃん、おばあちゃん達をはじめ、沢山の方が来てくれました。
ありがとうございました。

<尾﨑 春美>

菫組保育参観

5月12日(土)
菫組の保育参観が行われました。
快晴の中、ご家族揃ってたくさんの方々に来園して頂きましました。

「おはようございます。」

砂場で遊ぶ姿は楽しそうです。

朝の体操です。

走りっこタイムでは、一生懸命走る姿が見られました。
 

yyでは、「アザラシ」
 

「ブリッジ」
 

漢字絵本を読みました。

親子レクレーションでは、フルーツバスケットで楽しみました。
 

お家の人に、見て頂いてとっても嬉しそうでした。
参観お疲れ様でした。

<吉井 規子>

「きららの杜」に行って来ました。Part.Ⅱ

今日も元気に桜3組と桜5組のお友達60人が
賑やかに「きららの杜」へ、お邪魔しました。

「おはようございます。」の元気なあいさつ。

お習字にも挑戦させてもらい、おばあちゃんが教えてくれました。
「こう書くの?」

「上手になったね。」

お手玉を使ってゲームをしました。
「1分間でたくさんお手玉を乗せたチームが勝ちだよ!」

「上手に出来るかな~。」

塗り絵もやったよ。

恒例の折り紙もたくさんやりました。

光山先生も活躍中!!!

「おばあちゃん、またね♪」
握手をして別れを惜しみ「さようなら・・・」

「どうして髪の毛白いの?」と、おばあちゃんに質問するお友達もいました。
白髪のおばあちゃんを見たのがあ初めてで、新鮮だったようです。
たくさん色んなことをして楽しい時間を過ごして帰って来ました。
また6月にお邪魔しま~す!

<隈元 由香>

「きららの杜」に行って来ました。

今年もきららの杜の訪問が始まりました。
第一弾は桜4組サンが行って来ました。

まずは、朝のあいさつと「さんぽ」を歌って・・・

元気にディズニー体操。

得意の「YY]を見せると、「すごいね~!!」と大拍手。

 

光山先生も元気に頑張っていました~♪

この後、カラオケチームと魚釣りチーム、折り紙チームにわかれ、
それぞれおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。

カラオケ・・・みんな一緒に「アイアイ」を歌ったよ。

魚釣り・・・「ぼくが手伝ってあげるね~」

折り紙・・・「こうやって折るんだよ~」

玄関前でハイチーズ

また来るね~、バイバイ!

さすが年長サンといった感じで、おじいちゃん、おばあちゃんに優しく
接してくれました。次回は何組サンが行けるかな?

<隈元 由香>

桜組サン、親子遠足でした。

少し肌寒い日ではありましたが、壬生町の「おもちゃ博物館」へ行って来ました。

大きな観光バスは全部で7台。皆、ワクワクして乗り込みました。

待ちに待った博物館へ到着です。まずは記念撮影♪
 

こいのぼりで飾った、わくわく広場で親子体操です。
 

パパ、ママとのスキンシップは最高!!
 

その後は初の顔合わせで自己紹介です。
 

桜の花も咲く中、大型スベリ台は大人気です。

大きな恐竜は迫力満点!!
 

ボールプールにダイブしたり、広い室内では追いかけっこをしたりと汗びっしょり!
 

楽しい時間はあっという間でしたね。
帰りのバスの中は、心地よい疲れで皆ウトウト・・・おやすみでした。

<高橋 千昌>

入園式

園庭の桜の花もようやく3分咲きになった4月7日(土)、
五霞幼稚園・保育園の入園式が行われました。

「何組かな~?」ドキドキの受付。

「よろしくお願いします。」

式が始まる前に先生達からパネルシアターのプレゼント。
楽しくて、つい先生達の所まで・・・
 

園長先生のお話もちゃんと座って聞けました。
スゴイ!!
 

幼稚園・保育園の先生達です。よろしくお願いします。

祝電を頂きました。

職員紹介のメッセージボードです。

親子揃って記念撮影。

教室では、担任の先生からのお話がありました。

新入園児100名を迎え、一段と活気あふれる幼稚園・保育園♪
9日(月)からは、元気に登園してきてくれることでしょう。
いろいろなことを経験し、チャレンジして楽しい園生活を
送ってほしいと思います。
「入園、おめでとうございます。」

主任 隈元

御結婚おめでとうございます♪

2012年3月31日(土)エヴァイン小山プレミアムスィーツに於いて、
当園職員の早乙女 拓也先生が結婚式を行いました。

園長先生を始め、お招き頂いた先生方の話によりますと・・・
 

 
若さに満ち溢れていて(23歳同士)、大いに刺激を受けたお式だったそうです♪
(・・・羨ましかったというのが本音でしょうか!?)

元菫2組保護者の皆さまからも心のこもった温かいプレゼントを頂きまして
ありがとうございました。

新学期からも、美男美女揃いの当園職員から目が離せませんよ~♪

卒園式が開催されました。

平成24年3月20日(火)
春の日差しがとても暖かで気持ちの良い天気に恵まれ、
五霞幼稚園・保育園の卒園式が栗橋町総合文化会館イリスホールにて
開催されました。

看板の前で記念写真をパチリ♪

保護者の皆様も私たち職員も、今日はフォーマルに身を包みよそ行きです!

控え室では、卒園児のお友達にコサージュのプレゼント。

桜組サン、卒園児の入場です。
 

園長あいさつ

将来何になりたいかの一言スピーチの後、修了証書授与。
 

いよいよ閉式です。
先生たちの「ギューッ」も、これで最後です。
名残惜しい気持ちがいっぱいですが、退場です。
 

さて・・・
卒園式後に保護者の皆様より、職員全員、謝恩会に招待して頂きました。

卒園児のお友達の歌で会場へ、迎え入れて下さいました。

園長、副園長、桜組担任に花束を頂きました。

スライドショーでは、懐かしい映像や頑張った日々が映され、私たち職員は涙、涙です。

桜組担任からスピーチです。
 

卒園対策委員長石崎様を始め、卒園対策委員の皆さま、
素晴らしい謝恩会をありがとうございました。
小学校へ行っても頑張って下さい。
いつまでも応援しています。

<沼田 憲子>

お別れパーティ楽しかったょ。

3/16(金)卒園する年長サン達にお世話になったお礼に
みんなで出し物をプレゼントしました。

桜組サン、入場です♪

お遊戯、うた、手話、メロディオン演奏や担任のギターで「また会える日まで」など、
どのクラスも個性が出ている発表で、とても楽しかったです。
 

 

 

先生からの出し物は・・・「マル・マル・モリ・モリ」
アンコールが出て、みんなノリノリで一緒に踊りました。
 

年少さんより「花のペンダント」、年中さんより「ねこバスのペン立て」の
手作りプレゼントをもらい、みんな嬉しそうでした。
 

最後に年長さんから歌のプレゼントがありました。
みんなの成長を感じて、先生達も涙、涙でした。

ピッカピカの1年生がんばれ!!
6年後の同窓会で大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。

<尾﨑 春美>