今夏の西洋朝顔を植えました。
(昨年のゴーヤは途中で枯れてしまったので、今夏再トライです!!)
雛組窓です。
かなりの葉が広がり、風に揺れる姿は涼を呼びます。
<高橋 千昌>
朝からちょっと暑すぎる!?この日・・・
みんなが楽しみにしていた夏祭りが行われました。
園庭で行う予定でしたが、さすがにこの暑さではと急遽、ホールと教室、
テラスへと準備しました。
浴衣や甚平を着て、嬉しそうに登園してくる子ども達に負けじと、
先生達もお着替え・・・
お母さん代わりの先生達が着せてくれました。
ホールでは、おみこしを担ぎました。
「ワッショイ!!」「ワッショイ!!」
バスの菊地先生、学童の中島先生、学童のお兄さん達が盛り上げてくれましたよ!!
シャボン玉とうちわのおみやげも自分たちで選びました。
「どれがイイ?」優しい学童サンが大活躍でした♪
全園児が力を合わせて製作したおみこし。
男の子は海賊船を、女の子はケーキをイメージして作りました。
素敵ですね❤
暑い中だったけど、子ども達は「夏祭り」を楽しみ、思い出の1ページと
なったのではないかと思います。
暑さもまだまだ続きそうですが、思い出のページをたくさん増やして下さいね。
<隈元由香>
7月24日(火)幼稚園ホールで同窓会を行いました。
出席者は、6年生になった皆さん105名と、当時の先生達です。
まず第一声、「いす、ちっちゃ~い!!」でした・・・
そうだよね。みんな大きくなったんだね。
<園長先生あいさつ>
いつまで経っても変わらない園長先生♪
「覚えてる~!!」と言っていました。
<クラス集合写真撮影>
写真撮影を終えて、各自自己紹介タイム!
名前と今頑張っていること、興味のあることを発表してもらいました。
皆、自分の番になると照れてしまって大変!!
社会に習字、英語や新体操、サッカーにバスケetc・・・
う~ん、みんな頑張っているのですね♪
<タイムカプセルオープン>
べんきょうがんばりますって宣言してるよ~
「今はどう?」「・・・(笑)」
小さい頃の方が字がキレイだった、なんて子はいないかな!?
<20歳の自分へ手紙を書く>
20歳になって届いたら、驚いてくれるかな~!?
どんな大人になっているのでしょう・・・
<園内見学>
控室の保護者の皆さんも、当時を振り返りにぎやかですね。
園内見学をして、給食室からのイイにおいにウットリし、
小さい子に優しい眼差しを向けて・・・
幼稚園教諭or保育士になって戻っておいで!!
こうしてみんなで集まって楽しいひとときを過ごせたことが
とても嬉しかったです。
無邪気な笑顔は今も変わらないみんなでした。
これからも夢や目標を持ち、仲間を大切に輝いて下さい。
そして時々お顔を見せてくれたら嬉しいです。
会えなくなるのは淋しいから・・・またね!!
<田口 文子>
7月13日(金)14日(土)、桜組サンのお泊り保育でした。
天気予報では雨マークでしたが、キャンプファイヤー、花火も出来て良かったです。
エプロン、三角布をつけてカレー作りが始まりました。
みんなが切った、人参、じゃがいも、玉ねぎを大きなお鍋に入れて
「美味しくな~れ。」のおまじないです。
カレーが出来るまで、クラス対抗リレーをやり、盛り上がりました!!
楽しみにしていた夕食の時間です。皆の作ったカレー、フルーチェ、
とても美味しかったね♪
火の神様登場!!
先生達からの、ごほうび・・・花火もキレイでしたね♪
お家の人と離れてのお泊りは不安だったけれど、
みんなスヤスヤ・・・おやすみなさいzzz
夕方の登園に、お家の人と別れる時は少し寂しくなって
泣くお友達もいましたがすぐ笑顔が戻り、
帰る頃には、「今日も泊まりたい!」とも声も聞こえてきました。
思い出も沢山出来ましたネ♪先生たちも、楽しかったよ♫
<尾﨑 春美>
今回は菫組を代表し、菫2組と5組が行ってきました。
「ちゃんと食べよう体操」から始まり・・・
七夕飾りの前で「七夕さま」を大熱唱♪
おばあちゃん達も一緒に歌ってくれました。
今回は、お習字チームと折り紙チーム、ゲームチームにわかれて、
それぞれの時間を楽しみました。
「おばあちゃん、ここだよ~」
「がんばって~!!」と声援を送っていました。
「またね~。」「ありがとう。」
今回も、にぎやかに楽しい時間を過ごして帰ってきました。
次回は、7月・8月のサマースクールでお邪魔しま~す❤
<隈元 由香>
6月27日(水)
今日は、桃・菊・桜組さんがじゃがいも掘りに、行ってきました。
園バスに乗って畑に到着です。
さあ、じゃがいも掘りが始まりました。
桜組さんは・・・
じゃがいも掘りに一生懸命です。
なかなか、じゃがいもが掘れません。
見えているけど出てこない・・悪戦苦闘する子どもたち。
やっと、手にする事ができると
「見て、見て、こーんなに大きいよ。」
「ほら、ハートの形だよ。」
菊組さんは・・・
じゃがいもがなかなか見つかりません。
お友達と一緒に探します。
やっと、じゃがいもが見つかると
とっても、嬉しそうです。
「ほら、ハートの形だよ。」
桃組さんは・・・
じゃがいもを掘るのは難しいので、
じゃがいものお山から、好きなじゃがいもを
見つけて、袋の中に入れました。
ぴょん、ぴょん跳んでるちいさなカエルに
興味を持つ子も見られました。
どの子も、大切そうにじゃがいもを持ち帰りました。
<吉井 規子>
6月20日(水)桜1組、桜2組のお友達が「きららの杜」に行って来ました。
おじいちゃんの唄っているカラオケを聞いて手拍子♪
「上手だね~。」
2階にいるおじいちゃん、おばあちゃんのところへ行って
広告で折った箱や手裏剣をたくさん頂きました。
「ありがとう!!」
<隈元 由香>
先週雨天の為、行けなかったじゃがいも掘りに菫組さんが行ってきました。
園バスに乗って、じゃがいも畑に到着です。
畑に足を踏み入れると、ちいさなカエルがぴょん、ぴょんと
元気いっぱい跳びまわり、カエルを見て喜ぶ声と、
ミミズを見つけて足が止まってしまうお友達など、じゃがいもを掘る前から大騒ぎでした。
さあ、いよいよ、じゃがいも掘りに挑戦です。
なかなかじゃがいもが、かおを出しません。
お友達と力を合わせて掘る子、ひとりで挑戦する子などさまざまでした。
掘ったじゃがいもをおみやげに持ち帰ります。
<吉井 規子>
19日お誕生会の日、毎年恒例の“おんがくやさん”が
歌のプレゼントに来てくれました。
おもちゃのチャチャチャ、おつかいアリさん、アイアイ等、
子ども達に親しみのある歌で始まりました。
お馴染みの“かずえお姉さん”と“けん兄ちゃん”の他に
音楽担当の“しいちゃん”が新しい仲間に加わりました。
今回は色々な帽子をかぶり、おれにちなんだ歌やお話しをして
盛り上げてくれました。
海賊の帽子を被って、かっこいいアクションをする“けん兄ちゃん”と
かわいいパンダの帽子をかぶる“かずえお姉さん”です。
兵隊さんの帽子を被って行進する“けん兄ちゃん”。
ところが、帽子を脱ぐと・・・(笑)(秘)
カレーの歌では、ターバンを被ったおじさんのオブジェが登場。
あまりのカレーの辛さに涙する様子に子ども達から歓声があがりました。
フィナーレは、子ども達の「アンコール」の声で“にじのむこうに”でした。
歌あり、劇あり、笑いあり・・・
梅雨空の雲を吹き飛ばす様な、さわやかな歌声と共に、
子ども達の心の中にも、にじが広がりました。
“まちのおんがくやさん”ありがとうございました。
また来年も楽しみに待ってま~す♪ ♫ ♬
<高橋 千昌>
6月14日(木)「さいたま水族館」に行って来ました。
菫サンのテラスには、数日前から「遠足、晴れますように♪」と
テルテル坊主を作って下げました。晴れて良かったネ。
出発前に、みんな準備OK。
各クラスでバスのくじ引きをして乗車です。
みんなとてもウキウキ、ピース。
バスの中でも、弁当・おやつの話題でとても盛り上がりっていました。
入館した際には、みんな「こんにちは。」と大きな声で挨拶が出来ました。
待ちに待ったお弁当です。愛情たっぷりのお弁当とおやつを
みんな、嬉しそうに食べていました。
みんな楽しかったね。
次の日、菫サンに遠足で何が一番楽しかったかな?と、
インタビューしたところ・・・
「お弁当」「デザート」「おやつ」が多かったです❤
<尾﨑 春美>