クリスマス会

12月17日(金)クリスマス会が行われました。
クリスマスにちなんだものをクラスで作り、それを身に着けて
ホールに集合したお友達・・・
ワクワクの様子でサンタさんを待っていました。

「サンタさ~ん」と元気な声に、サンタさんが登場!

滅多に会えないサンタさんへの質問タイムがありました。
「好きな食べ物は何ですか?」
「好きな色は何色ですか?」
「サンタさんはどこから来ましたか?」など、様々な質問が
ありました。


その後は先生たちからのプレゼントで「ハンドベル」の演奏が
ありました。

・赤鼻のトナカイ
・おめでとうクリスマスの2曲で、
「この曲知ってる~!」という声がたくさん聞こえてきました。

そして、ついにみんな楽しみにしていたサンタさんからのプレゼント!!
各クラス代表のお友達がサンタさんからプレゼントをもらいました。




「みんなの分もサンタさんが教室に隠してきたよ♪」という
サンタさんの言葉に大興奮のお友達でした。

最後はみんなからサンタさんへ歌のプレゼントで
・あわてんぼうのサンタクロース
を元気に歌い、お別れをしました。

週明けには「サンタさんからもらったおもちゃで遊んだよ!」という
声もたくさん聞かれ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お家に来てくれたサンタさんのことがさらに楽しみになったお友達も
たくさんいるみたいですよ!!

<北島>

五霞西小学校からのお米を美味しくいただきました!!

先日、五霞西小学校5年生が育てたお米を給食でいただきました。

大きな口でご飯を頬張る子どもたち
とっても美味しかったようで
「美味しい!!」ともりもり食べていました!!

たくさんのお米本当にありがとうございました。

<事務所>

もちつき大会

風もなく、おだやかな12月10日、もちつき大会が行われました。

前日から臼や杵が準備され、当日も朝からせわしなく
準備が進められました。

各クラスの担任の先生から、うるち米ともち米の違い、
年末になぜおもち、かがみもちを作るのかなどのお話を聞き、
いよいよおもちつき♪

今年は、園舎建て替え工事のため、限られたスペースでの、
バス運転の田畑先生と海老沼先生ペアでのお餅つき。


それに合わせ、お友達からの「よいしょ!」の
元気な掛け声が響きました。

給食のメニューには「もち米肉だんご」が提供されました。

白米ともち米の違いを感じられましたか?
出来上がったおもちは、ふたつのかがみもちになりました。
事務所に飾られます。ぜひ、見に来てくださいね。

<事務所:川島>

五霞西小学校の5年生が育てたお米をいただきました!

五霞西小学校の5年生が育てたお米を30㎏いただきました!!

 

  

 

卒園児さんたちから受け取り

とっても懐かしくなりました。

それと同時に大きくなったなぁ~と・・・

 

 

給食でみんなでいただきたいと思います!!

ありがとうございます☆彡

 

<事務所>

「お別れ太鼓」

12月3日に桜組さんから菫組さんに、太鼓のバチを引き継ぎました!!
桜組さんは本当に最後の和太鼓披露です。
6月頃から和太鼓練習を始めて、最初はバラバラだった音も、たくさん
練習して、みんなで心を一つにして、本当に上手になりました。

雲一つない青空の下で、とっても上手な演奏を披露することが
出来ました。見学していた菫組さんも、
来年は「あんなふうにカッコイイお兄さん、お姉さんになりたい!」と
思ったのではないかと思います。
桜組さん、たくさん頑張りましたネ。
来年は菫組さんが桜組に進級して、きっと頑張ってくれます(^^♪


<山口>

11月のお誕生会は観劇会♪

11月のお誕生会で、劇団「貝の火」さんの劇を鑑賞しました。
はじめに、雛・桃・菊組さんが
「おさんぽ」という交通ルールに関する劇を見ました。

次に菫・桜組さんは
「一寸法師」の劇を見ました。


「おさんぽ」も「一寸法師」もみんな大盛り上がりで
鑑賞していました!

<フリー 小室>

大根掘り/桃組・菊組・菫組

昨日に引き続き、お天気にも恵まれ、絶好の!?
大根掘り日和でした♪
◎桃組


◎菊組


◎菫組


今年はとっても大きくて立派な大根が収穫出来ました。
今晩のおかずに是非、どうぞ!!

<事務所>

大根掘り/雛組・桜組

9月10日に桜組サンが蒔いてくれた種が
大きく大きく成長しました!!
今日は、雛2組サンと桜組さんが行って来ましたよ♪





明日は、桃組、菊組、菫組のお友達が大根掘りに行きます・・・
保護者の皆さん、メニューを考えておいて下さいね!
お楽しみに♪

<事務所>

園舎建て替え工事通信(6)

今日はあいにくの天気でしたが、朝から作業員さんがたくさん!!
園舎の屋根になる部品を大きなクレーンを使って持ち上げ、
組み立てるそうです・・・


どんなふうに出来あがっていくのか、ますます楽しみになってきました♪

消火避難訓練

今日は消火避難訓練がありました。
お部屋の先生の話をよく聞いて、園庭に避難をしました。

園長先生の話では、「おかしも」の意味をみんなで確認することが
でき、消防署の方の話も集中して聞くことが出来ました。

消火活動では先生方が行っている消火訓練を見学しました。

消火訓練の後は、消防車の見学をしました。
消防車を見て「大きい!!」「カッコイイ!!」などの
声が聞こえてきました。
消防署の方に質問している姿も見られました。

フリー 松川 陽和