6月17日(金)は、6月生まれのお誕生会があり、
「まちの音楽やさん」が来てくれました。
いろんな歌をうたってくれたり、子ども達、先生たちも一緒に
身体を動かしたりと、会場が一つになって楽しそうでした!
素敵な歌のプレゼント、ありがとうございました。
<小室>
6月17日(金)は、6月生まれのお誕生会があり、
「まちの音楽やさん」が来てくれました。
いろんな歌をうたってくれたり、子ども達、先生たちも一緒に
身体を動かしたりと、会場が一つになって楽しそうでした!
素敵な歌のプレゼント、ありがとうございました。
<小室>
R4年度のガーデニング活動がスタートしました!
当日は、あいにくの雨模様でしたが、サポーターさんが集結!
素敵に植え替えていただいた花壇をご紹介します♪
季節のお花でいっぱいの歩道を、お友達が元気に登園してきましたよ。
おはようございます‼
水やり当番の桃1組さんが、さっそくお花に水をあげてくれました。
上手にできたかな⁈
梅雨空が続きますが、きれいなお花を見ると心が華やぎますね♪
サポーターの皆さん、ありがとうございました。
佐々木
6月14日(火)は桜組の保育参観でした。
コロナ禍でなかなか子ども達の普段の様子を
見ていただく機会がなかったのですが、
久しぶりに保護者の方をお迎えして、参観を
行いました。
体操は桜1組3組がグリーンチップ、桜2組がホールと
分散して行い、クラス内での活動は保護者の方1名のみ
とさせていただき、なるべく密にならないよう、
ご協力いただきました。
子ども達は、お家の方に見られているという意識もあり、
いつにも増してピシッと背筋が伸びて、真剣に
取り組んでいました。
参観後は、引き渡し訓練を行いました。
各クラスで、わいわい、のびのびと描いた自由画を
見ていただきながら、解散となりました。
見てもらえる、認めてもらえる嬉しさと、活動に取り組む
時の自信がまた一つ、成長するステップとなるのでしょうね。
子ども達の嬉しさと緊張が伝わるいい参観でした。
<副園長:稲垣>
本日は待ちに待った「プール開き」が行われました。
お天気は梅雨の晴れ間の快晴でした。
今年もみんなの大好きなプールの時期が
やってきましたね!
水の神様にお米、塩、酒をお供えして
「楽しく、水遊びが出来ますように。」と
安全祈願を行いました。
早くプールに入りたくてたまらない様子の
お友達でした。
<職員室 塩川>
6月10日(金)に地震避難訓練を行いました。
地震発生の放送を聞き、子どもたちは担任の先生たちの話を聞き
しっかりと避難することができました。
雛組のお友だちも上手に机に下に隠れることができました。
防災頭巾をかぶるのに苦戦しながらも
しっかり避難ができました。
今回の避難訓練でたくさんの反省点が上がりました。
次回の避難訓練に反映できるように
園全体で話し合いを行って行きたいです!!
<職員室>
6月4日~6月10日は歯と口の健康週間!
と言うこともあり、歯について紙芝居をみたり・・・と
歯についてのお話をたくさん聞きました。
大きな紙芝居などに興味津々!!
アンパンマンとバイキンマンが登場。
なんと!バイキンマンは歯磨きをしなかったので虫歯に
なってしましました!!
そんなバイキンマンの口の中の状態を大きな歯の模型を
使って見てみました。
大きな歯の模型にびっくりに子どもたち。
真剣に見てくれました。
最後は虫歯に関する〇×クイズ!
ちょっと難しい問題にも頑張って考えて答えていました。
バイキンマンのように虫歯にならないように
しっかり歯を磨きましょう!!
<職員室>
桜組さんが2日間にわたり親子遠足でむさしの村に行ってきました。
体を動かした後は・・・
名前や学校名を各クラスで伝えあいました。
コミュニケーションをとるきっかけになればと思います!!
その後は・・・
遊園地!!
担任の先生、副担任の先生!!を捕まえ、たくさん乗り物に乗りました。
お弁当を食べたり・・・
パパ、ママを独り占め♫
楽しい思い出ができましたね!!
むさしの村には・・・
可愛い動物もたくさんいました。
真っ白いきれいなクジャクがいました。
行った際は見に行ってみてください!!
本日5月17日に「保護者会総会及び第1回家庭教育」
五霞幼稚園・保育園ホールで行われました。
サポーターさんたちの昨年の活動内容や今年度の活動計画
今年度の保護者会の予算を読み上げさせていただきました。
保護者会総会の後は
今年度1回目の家庭教育学級が開催され、五霞町教育長の倉持伸樹先生の講話を聞きました。
今回のテーマは「子どもの自己肯定感を育み、健やか成長を支える家庭教育のあり方」でした。
倉持先生のお話がとても聞きやすく、あっという間でした。
保護者の方、一緒に聞いた職員もうなずいてしましました!
最後に教育委員会の方からお話をいただき本日は終了となりました。
3年ぶりの園のホールでの開催でした。
これから少しづつ、以前のような活動ができるといいですね。
本日はご参加いただきありがとうございました。
今年度1回目の歯科検診が本日行われました。
新入園児のお友だち、小さいお友だちはちょっぴり緊張ぎみの様子。
でも、大きな口を開けて頑張りました。
奥歯は磨きにくい部分になります。
磨き残しがないか奥歯も意識して確認してあげてください。
〇年長さんなど大きな学年のお友だちは
寝る前に「糸ようじ」で奥歯の歯の間をきれいにしてあげると
いいそうです。
〇「ブクブクうがい」がまだうまくできない乳児さんなどの
小さいお友だちは食事などの後に薬局などで売っている
ガーゼを指に巻き付け、カーゼが乾いた状態で口の中を
ふいてあげるといいそうです。
みんなで虫歯予防をしていきましょう!
<職員室>
園庭になる部分の旧園舎の解体も進み・・・
大きな石も
大きなコンクリートの壁も無くなり
ここまで平らになりました!!
おおきな重機がフル活動!
大きな石も軽々と持ち上げています!!
後ろの部分も解体が進んでいます。
子どもたちが走り回って遊ぶ姿が
今から楽しみです!!
<職員室>