9月20日(月)に桜組さんが、五霞町の健康福祉祭りに参加しました。
順番を待つ子ども達・・・
ソワソワ、ドキドキです。
最初は、すみれサークルの
方達と一緒に、
「あの青い空のように」を
手話で発表しました。
2曲目「七つの子」、
3曲目「みらいちゃんとゆめみちゃん」を
園児の子ども達だけで
発表しました。
手話の発表後は、お家の方と会場内で、もぐらたたきや
金魚すくい、ヨーヨーなどで楽しんだ子ども達でした。
担当:吉井 規子
9月20日(月)に桜組さんが、五霞町の健康福祉祭りに参加しました。
順番を待つ子ども達・・・
ソワソワ、ドキドキです。
最初は、すみれサークルの
方達と一緒に、
「あの青い空のように」を
手話で発表しました。
2曲目「七つの子」、
3曲目「みらいちゃんとゆめみちゃん」を
園児の子ども達だけで
発表しました。
手話の発表後は、お家の方と会場内で、もぐらたたきや
金魚すくい、ヨーヨーなどで楽しんだ子ども達でした。
担当:吉井 規子
今年は、初めての劇団ピッカリ座の公演で、朝のバスの中から
「今日、赤ずきんちゃんが来るんだよ~。」と、楽しみにしていました。
「早くはじまらないかな~。」
うたのおねえさん登場!!
みんなノリノリ・・・
「赤ずきんちゃん」のはじまり、はじまり~
おおかみ登場にドキッ!!
でも、面白いおおかみサン
でした。
カワイイ赤ずきんちゃん❤
なぜか、おばあさん登場が
一番、反応が良かったような・・・
楽しかったね♪
みんなの知ってるお話でしたが、
おもしろ楽しくアレンジしてあり、笑いあり、笑いありで
楽しめました。
9月生まれのお誕生日のお友達、
おめでとうございました。
担当 隈元 由香
8月24日(火)ホールにて同窓会が行われました。
6年ぶりに再会する、6年生になった皆はドキドキワクワク。。。
あの頃は、あんなに仲が良かったのに、
お互い、妙に照れてしまいました。
・名前
・今頑張っていること、夢中になっていること
などを、発表しました。
野球にバスケにサッカー、勉強、バトミントンetc・・・
夏休みの宿題なんていう子も(笑)
入ったタイムカプセルをオープン!!
「えっ、こんなの書いたっけ!?」と、
すっかり忘れていたみたいです。
「○○クンが好きです❤」
なんて書いてしまって、
大慌てでしまっている子がいたり・・・
今は、仲良くしてますか?」と書いてあり、
「今も・・・」と(笑)
成人式になったら送りますよ♪
当時の思い出話に花が咲き、子ども達に
負けない盛り上がり!!
大きくなってしまいましたね。
先生は変わらないでしょ?(笑)
<1組 田口先生>
イケメンと美人揃いで、びっくりしました。
<1組 親松先生>
久しぶりに会えて嬉しかった。
<2組 隈元先生>
子ども達はもちろん、変わらないお母さん達に会えて嬉しかったです。
<3組 西郷(小林)先生>
大人になったみんなを見て、ドキッとしました。
<4組 木村(田中)先生>
みんなしっかりしていて、びっくり~。
<5組 近藤(高田)先生>
当時と笑顔は変わらないなあ~。
とても暑い、熱い!?半日でした。皆の成長を嬉しく見つめ
変わらぬ笑顔の安心しました。
これからも君たちらしく、大きく羽ばたいていって下さい。
P,S
会えなくなるのは寂しいので、時々近況を教えて下さいね。
隈元・田口
こんにちは。桃組の尾﨑です。
サマースクール最終日に、バスに乗って「きららの杜」に
行ってきました。
玄関で迎えてくれたのは、スカート姿の園長先生、いつもの
ジャージ姿とは違い、子ども達も誰だかわからなかったようで
目を丸くしていました(笑)
おじいちゃん、おばあちゃんの前では
「アイアイ」の歌をうたったり、「もったいない音頭」を踊りました。
又、YYの“開脚”や“アザラシ”を披露してきました。
おじいちゃん、おばあちゃん方の大きな拍手に、
子ども達も満足そうでした。
最後に、一緒に「チューリップ」の歌をうたい、握手をして帰ってきました。
握手をしている時のおじいちゃん、おばあちゃん、子ども達の笑顔、
とても輝いていました。
核家族が増える中、お年寄りとの関わりがあ少なくなってきましたが
今日の皆の笑顔を見ると、このような機会も必要なのかと思いました。
子ども達も、帰りのバスの中で、
「あ~楽しかった!」「またいきた~い。」といった声が聞かれました。
是非、また「きららの杜」に行きたいと思います。
サマースクール3日目!!
今日は、子ども達が楽しみにしていた『 水風船 』!!
天気が少し心配でしたが、朝から先生達が手をヨボヨボ!?にしてまで
水風船を作った甲斐もあり無事に行うことが出来ました。
初めての子も多く、最初は「どうやるの??」と戸惑っていた子も
いましたが、慣れてくるコツもつかめたようで
割れて、キャーキャー言いながらも、喜んでいました。
「最初は5個までネ♪」の声掛けを守っている子もいれば
何個目!?という子もいたり・・・(笑)
4人も先生がいたのに、なぜか的にされた私(岡安)です(〉_〈)
作るのに時間がかかりますが、割るのはあっという間・・・
最後に園庭に散らかったゴミ拾い競争もして
キレイにしてもらいました。
明日最終日4日目は、泥遊び!!
「汚れても良いパンツはいてくる~」と、
楽しみにしている様子の子ども達。
みんな、真っ黒になるかな~!!
桜1組 岡安 美智子
さぁ、今日はサマースクール第3弾、『どろんこあそび』の日でした。
サマースクールでは、夏ならではの遊びを体験して欲しいと願って
私達で色々検討しています。
表情も曇り空だったお友達も
ニコニコ笑顔に!
拒んでいたのに、
顔にもついてますけど~!!(笑)
「おだんご作り、楽しいねッ。」
水がかかると、とても気持ち良さそう。
こんなに汚しても、
今日は、ほめられちゃった!
ずいぶん、変身しましたね。
正解は、菫組のDくんです・・・
あったかいんだね。
ドロンコパック♪
いっぱ~~~いかけて!」
「キャー、いい気持ち!!」
それとも泥んこで!?
まっくろになった皆でした。
明日も楽しい工作が待ってます♪
菫1組 田口 文子
こんにちは。菊組です!!
今日から、後半のサマースクールのスタートです。
朝の体操!
「まえ、ならえ」も上手に出来るようになりました。
サマースクール1日目は、
ハガキを使って、“残暑見舞い”の手紙を作りました。
みんな好きな色を選び、ペタペタと貼りました。
久しぶりの給食、おいしかったね♪
もうお帰りの用意も一人で出来ます!!
お昼寝もぐっすり・・・みんなで仲良く寝てます!!
残り3日間も楽しく過ごしましょうね♪
菊3組 村田 奈緒子
と、言う訳で今日は菫組から学童サンまで集まり
自由製作デーにしました。
ロボットになったり、トンカチになったり!!
「たたいてかぶってジャンケンポン」の
道具を作りました。
おばけ屋敷も作ったよ!
怖いでしょ?
ひとつ目小僧に唐傘おばけ。
ワクワク、ドキドキ・・・
さぁ、来週は暑さも戻りそうですね。
夏だ!プールだ!
担当:田口 文子
~7月27日(火)~
今日は楽しみにしていた夏祭りでした。
さぁ、踊ろう!
「もったいないばあさん音頭」
「五霞音頭」
を、みんなで踊りました。
<だっこちゃん人形>
可愛いね❤
どれにしようかな~?
いっぱいあって
困っちゃうな!
<ビービー笛>
パンダにさる、
ライオンにゾウ etc・・・
みんな、カワイイね。
「せんせー見てみて!!」
「フゥ~♪」
<太鼓>
今日は憧れのお兄さん、
お姉さんのように、
太鼓を叩いて嬉しそうです。
「みて!
太鼓、おもしろいね!!」
<おみこし>
みんなで作ったおみこしを
ワッショイ!ワッショイ!!
担当:吉井 規子
いよいよ明日は夏祭り♪
今日は皆で、おみこし作りに挑戦です。
盆踊りの練習にも力が入ります。
全クラスでの共同作業!
「雛組も頑張るよ」
菊組サンも大ハリキリ!!
桃組サンも頑張ります。
さすが桜組サン、あっという間に
緑色に変身!!
菫組サンです。
「もうすぐ完成だね!」
完成!!
お花と恐竜のステキなおみこしが出来上がりました。
「明日が待ち遠しいネ♪」