Archive for 最新情報

卒園式が開催されました。

平成24年3月20日(火)
春の日差しがとても暖かで気持ちの良い天気に恵まれ、
五霞幼稚園・保育園の卒園式が栗橋町総合文化会館イリスホールにて
開催されました。

看板の前で記念写真をパチリ♪

保護者の皆様も私たち職員も、今日はフォーマルに身を包みよそ行きです!

控え室では、卒園児のお友達にコサージュのプレゼント。

桜組サン、卒園児の入場です。
 

園長あいさつ

将来何になりたいかの一言スピーチの後、修了証書授与。
 

いよいよ閉式です。
先生たちの「ギューッ」も、これで最後です。
名残惜しい気持ちがいっぱいですが、退場です。
 

さて・・・
卒園式後に保護者の皆様より、職員全員、謝恩会に招待して頂きました。

卒園児のお友達の歌で会場へ、迎え入れて下さいました。

園長、副園長、桜組担任に花束を頂きました。

スライドショーでは、懐かしい映像や頑張った日々が映され、私たち職員は涙、涙です。

桜組担任からスピーチです。
 

卒園対策委員長石崎様を始め、卒園対策委員の皆さま、
素晴らしい謝恩会をありがとうございました。
小学校へ行っても頑張って下さい。
いつまでも応援しています。

<沼田 憲子>

お別れパーティ楽しかったょ。

3/16(金)卒園する年長サン達にお世話になったお礼に
みんなで出し物をプレゼントしました。

桜組サン、入場です♪

お遊戯、うた、手話、メロディオン演奏や担任のギターで「また会える日まで」など、
どのクラスも個性が出ている発表で、とても楽しかったです。
 

 

 

先生からの出し物は・・・「マル・マル・モリ・モリ」
アンコールが出て、みんなノリノリで一緒に踊りました。
 

年少さんより「花のペンダント」、年中さんより「ねこバスのペン立て」の
手作りプレゼントをもらい、みんな嬉しそうでした。
 

最後に年長さんから歌のプレゼントがありました。
みんなの成長を感じて、先生達も涙、涙でした。

ピッカピカの1年生がんばれ!!
6年後の同窓会で大きくなったみんなと会えるのを楽しみにしています。

<尾﨑 春美>

「ジャガイモの種蒔き」に行ったよ♪菫組♪

3/15(木)園バスに乗って種蒔きに行って来ました。

種イモの準備が出来上がり。種類はメークインと男爵です。

シルバー人材センター方々に畑の準備をしてもらいました。

園長先生宅隣の畑に到着です。

植え方の説明を、みんな真剣に聞いています。

みんな、穴を掘って種イモを蒔き、土をかけて出来上がり・・・
「これでイイのかなぁ~と、つぶやきも聞こえてきました。」
 

大きなジャガイモが、沢山出来ますように!!
6月のジャガイモ掘りが楽しみですね♪

後はシルバー人材センターの方々にお願いしました。

<尾﨑 春美>

ガーデニングサポーター活動報告part3

3/15(木)は今年度最後の活動日でした。
五霞幼稚園・保育園の花壇が春バージョンに変身です。

職員室前の花壇です。
背の高いルピナスの花が風に揺れています。
 

保育園門前の花壇です。色鮮やかなビオラがキレイです。

雛組裏の花壇です。
ハーブも育っています。

ホール前の花壇です。
黄色のビオラは春を感じさせてくれます。
 

お花の手入れが終わり、“ティータイム”
手作りのケーキやお菓子を持参して楽しいおしゃべりに花が咲きます。
 

1年間ありがとうございました。
チームワークバッチリ!笑顔最高のステキなお仲間でした。
園の花壇はチューリップの球根が新入園児を出迎える準備です♪

<高橋 千昌>

入園準備プログラム最終回♪

あいにくの雨模様となってしまいましたが、
4月より入園するお友達対象の「入園準備プログラム」を
開催致しました。
 

 

手作りカスタネットを製作したり・・・
 

おもちゃや手遊び、紙芝居で遊んだり・・・

お友達の中には、涙が出てしまったりもしましたが、
ずっ~と泣いているお友達はいませんでしたので、
保護者の皆さま、ご安心ください♪

さぁ、いよいよ園バスに乗ってお家へ出発です。
 

 

4月7日(土)入園式に、元気な皆さんにお会いできるのを
楽しみにしております。
また、入園式までにご心配なことなどございましたら、
園までお気軽にお電話下さい。

<沼田 憲子>

尾﨑亜耶先生が載ってま~す♪

2012年3月7日発行の「農業共済新聞」に
菊2組担任の尾﨑 亜耶先生が掲載されましたので
紹介致します。

自然博物館、楽しかったよ。

2月24日(金)に年長児、桜組さんが大型バスに乗って
茨城県自然博物館に、お別れ遠足に行ってきました。

 

到着すると、駐車場には大型バスや園バスが、
たくさん駐車されていました。
さあ、ワクワクしながら、中へ入り、館内でのお約束事を
聞いてから、各クラスごとに見学スタートです。

宇宙のしくみに興味を持ったり、大きな恐竜の親子を見て、
驚いていた子どもたちです。

 


大きな歯を見て、「すっごいね。」と口々にするこどもたち、
森の中に足を踏み入れると小鳥や動物たちを観察しながら
真剣なまなざしです。

 

ここでは、見え方が違って見えて、不思議そうでした。 

           

館内での子どもたちは、普段目にしない動物や恐竜などを目に
しながら、クイズに答えたり、楽しむ事ができました。

外に出て、お弁当を広げ、みんなでおいしく食べました。

<吉井 規子>

はっけよ~い、のこった!

2月のお誕生会はお相撲大会でした。

雛1組サン、

「ヨチヨチ歩きでもがんばりましたね。」

優勝は、須釜丈瑠くん。

雛2組サン、

「先生の応援にも熱が入ります。」

優勝は、木村風雅くん。

桃組サン、

「日頃、お部屋でも力技を磨きました。」

優勝は、篠﨑成くん、八島怜央奈さん。

菊サン、

「転んでも泣かないけれど、悔し涙は出ちゃったね。」

優勝は、山本兼資くん、岩永一夏ちゃん。

菫組サン、

「負けても勝ったお友達に、いっぱい拍手、おくれたね。」

優勝は、岩見俊祐くん、関根里央ちゃん。

桜組サン、

「力で押すだけでなくて、頭脳プレーも目立っていたね。迫力満点でした!」

優勝は、板橋琳太郎くん、小村凛ちゃん。

どの学年も、もちろん先生達もお相撲大会は

楽しみにしているイベントのひとつです。(笑いあり、涙あり ^_^ )

<高橋 千昌>

桜組、五霞東小学校へ・・・

桜組のお友達は、本日、五霞東小学校へ見学に行って来ました。

最初に体育館に入り、1年生との交流会。

メロディオン演奏や校歌を真剣に聞いていた子ども達。

その後は一緒にゲーム大会!!

「止まって走ってゲーム」

この時はまだ、緊張気味の子ども達でした。

次に「数を聞いて集まれゲーム」

徐々にお兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶ姿が!!

太鼓が鳴る数をよ~く聞いて数えていました。

最後は、「じゃんけん列車」

列が長くなるにつれて、じゃんけんをする手の力も強くなってきました。

優勝者は、王冠を被せてもらい、メダルももらい大喜び!

沢山遊んだ後は、校舎内を見学。

すれ違う先生方に、「こんにちは!!」と大きな声でごあいさつ。

園にはない、昇降口や保健室を見つけると興味津々に覗いていました。

教室に入り、授業を受けているお兄さん、お姉さんをちょっと近くまで

見てきていいよと、声をかけてもらっても遠慮してしまいました(笑)

「もっと見たかったナ。」と子ども達・・・

小学校に期待を持ったようですよ!!

<岡安 美智子>

ほほえみ発表会♪

2月11日(土)、12日(日)と、5部構成にて「ほほえみ発表会」が

行われました。

☆はじめの言葉

★オープニング「手話:やさしい心つかまえて」

☆雛組

★桃組

☆菊組

★菫組

☆桜組

★おわりの言葉

☆エイサー

2日間、あたたかい拍手をありがとうございました。

<沼田 憲子>