11月17日(火)第5回家庭教育学級「クリスマス“スワッグ作り”」が
行われました。
リボンや松ぼっくり等をアレンジして、56名の皆さん個性的な作品が
仕上がりました。きっといつもより素敵なクリスマスが迎えられるはず・・・
※「スワッグ」とはドイツ語で「壁飾り」の意味です。
リースと並んでクリスマスの伝統的な飾りの一つです。
<高橋>
11月17日(火)第5回家庭教育学級「クリスマス“スワッグ作り”」が
行われました。
リボンや松ぼっくり等をアレンジして、56名の皆さん個性的な作品が
仕上がりました。きっといつもより素敵なクリスマスが迎えられるはず・・・
※「スワッグ」とはドイツ語で「壁飾り」の意味です。
リースと並んでクリスマスの伝統的な飾りの一つです。
<高橋>
11月15日(日)にJA祭りがありました。
桜組さんが和太鼓で参加してきました。
びっくりしたのは、桜組さんの和太鼓の発表が始まると晴れ間が・・・
みんなのパワーが伝わったのかもしれないですね♪






今回で太鼓を叩くのも、衣装を着るのも、160人での太鼓も最後でした。
そう思っていたのは先生達だけで、桜組のみんなはというと、
「楽しかった~!!」と・・・
ただその一言が聞けて、とても嬉しかったです。
沢山発表した中で、今回最後の発表が№1で最高でした!!
<村田奈緒子>
技術家庭科の授業で、五霞中学校の3年1組のお兄さん、お姉さんが
遊びに来てくれました。今回は桜組のお友だちを交流しました。
各クラスに分かれて自己紹介

「好きなスポーツは何ですか?」と聞くと
「ベースボール」と答えてくれる中学生。
「・・・」の園児に「野球だよ~」と教えてくれました。
すると・・・「知ってる!!子どもの頃やってた~。」と桜組のお友だちが
答えてました。子どもの頃って・・・!?
「お兄ちゃん、一緒にあそぼ~!」

モテモテの中学生はニヤニヤ・・・
外に出ると桜組も中学生も走る!走る!


菫組との動きの違いにビックリ!!
最後に中学生からお礼の言葉を頂き、各クラスで「イイお顔!ニッ!!」

<隈元>
技術家庭科の授業で五霞中学校の3年2組のお兄さん、お姉さんが
遊びに来てくれました。今回は菫組のお友だちと交流しました。
各クラスで自己紹介をした後は早速お外へ・・・

「何して遊ぶ!?」
お兄ちゃんに抱っこされて満面の笑み・・・

「あれ!?ちょっと似てない!?」
最後にお礼を言って各クラスに入った中学生と一緒に写真を撮りました。


最後は門まで花道を作ってお兄さん、お姉さんを見送りました。


「ありがとう!!」「またきてね~」
<隈元>
先日、菊5,6組雛1組さんがきららの杜に行って来ました。
おじいちゃん、おばあちゃん達にうたと体操、
そして運動会のお遊戯を披露しました。





みんな「ココ★ナツ」が大好きで、ノリノリで歌いながら踊ってました。
披露した後は風船遊び・・・


もちろん最初と最後もしっかりあいさつ出来ました。

短い時間でしたが、楽しいひとときとなりました。
<村田奈緒子>
日に日に秋が深まる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
日頃より家庭教育学級にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
今回は、クリスマス気分を盛り上げるスワッグを作ります。
木の実やリボンを自由に飾って自分オリジナルのスワッグを作ることができます。
たくさんの皆様の参加をお待ちしております。
日 時 11月17日(火)AM9:45~受付
AM10:00~講座開始
AM12:00~終了予定
講 師 くらふとさーくる・てぃーたいむ
場 所 五霞幼稚園 ホール

詳細につきましては配布されましたお手紙をご確認下さい。
家庭教育学級委員長 物見 淳子
ガーデニングサポーターさんにより、またまた園内の花壇がキレイになりました。
ハロウインのデコレーションも可愛いですね♪
アンパンマンやドキンちゃんんもすっかりハロウイン気分!!



<事務所横> <事務所入口> <保育園門入ってすぐ左横>

<子育て支援センター入口> <ホール横>
来園の際は、園庭を1周してみて下さいね。
サポーターさん、いつもありがとうございます。
<隈元>
10月15日(木)菊組サンはネーブルパークへ遠足に行って来ました。
運動会も終わり、秋晴れの中、バスに乗って元気に出掛けました。
ポニーは小屋の中から「こんにちは♪」外に出て来て欲しかったね。

どんぐり拾いをするクラスとアスレチックや大きなローラー滑り台で
遊ぶクラスに分かれて・・・
さぁ大きなローラー滑り台に挑戦です。

「到着~!!」


たくさんの木の実が落ちていて、みんなちょっぴり興奮気味・・・

見て見て~!!


「ただいま~」「早くお弁当食べよ~!!」

いっぱい遊んだ後は、「おいしいお弁当をいただきま~す。」


いっぱい遊んで、いっぱい食べて楽しい1日となりました。
「また来ようね~」とバスに乗り込み帰ってきました。
運動会後の成長した菊組の子ども達の行動を見ることが出来た
1日ともなりました。
<隈元>
10月生まれのお友だちの誕生会で、人形劇を観ました。
最初のお話は、「交通安全」についての劇です。

みんなとっても真剣に観ていました。
次に「赤ずきんちゃん」を観ました。


歌が流れると手拍子をしたりと楽しく観ることが出来ました。
最後は赤ずきんちゃんの人形と握手をして笑顔でお部屋に
戻っていくお友だちでした。
<中山奈々>