6月18日(月)じゃがいも掘りに行って来ました。
今回は桜組さんのみになってしまい残念ではありましたが
桜組さんがみんなの分を一生懸命、掘ってくれました。










桜組さんのおかげでこんなにいっぱい!!

3カゴ分も掘れました。
今度、掘ったじゃがいもで給食を作ってもらいますので
楽しみにしていて下さいね♪
<澤水>
6月18日(月)じゃがいも掘りに行って来ました。
今回は桜組さんのみになってしまい残念ではありましたが
桜組さんがみんなの分を一生懸命、掘ってくれました。










桜組さんのおかげでこんなにいっぱい!!

3カゴ分も掘れました。
今度、掘ったじゃがいもで給食を作ってもらいますので
楽しみにしていて下さいね♪
<澤水>
6月9日(土)は保育参観にお越し頂き
ありがとうございました。
気温が30度超え・・・!!という暑さの中でしたが
汗をかきながら元気に頑張っていましたね。
<日課活動>




体操とはまた違った緊張感で日課活動が始まりました。
<親子レクリエーション>
「クリーンアップ大作戦」
相手の陣地にボールを投げ入れ、最後に数が少ないチームが勝ちと
いうゲームです。
1回戦は2組の勝利!


2回戦はお家の方も加わり、1組が勝ちました!



暑い中、沢山のご協力ありがとうございました。
<引き渡し訓練>
最後は引き渡し訓練です。火事の時のお約束を聞きました。

飲み物をもらって嬉しそうですね♪

1日、ありがとうございました。
<久保>
6月12日(火)にみんなが大好きなプールの
プール開きが行われました。
みんな先生の話をしっかりと聞くことが出来ました。
先生たちがみんなを代表して
水の神様の「お酒」「塩」「米」をお供えしました。
「楽しく入れますように!!」としっかりお願いできました。
これで楽しくプールに入れますね☆
プールに興味津々のみんなでした。
お天気になってたくさん入れるといいですね!
6月8日(金)にさいたま水族館に遠足に行ってきました。
バスから降りてくるみんな
嬉しそうに手をふっていました!
見学をすたり…
アクアスクールでたくさんのカメと出会ったり…
見学の後は待ちに待ったお弁当!
見学している時も
「先生~おなかすいたね」と話すみんな。
もりもり食べていました!!
園に向かうバスもニコニコの皆でした。
短い時間でしたが
たくさんの思い出が出来ました。
<村田>
6月6日(水)は、ガーデニングサポーターさん今年度初の
活動日でした。少し天気が悪い中の活動となりましたが、
たくさんのご協力をありがとうございました。
今回もサポーターさんのかわいいアイディアが満載で
子ども達も完成した花壇を見て、
「かわいい!スゴい!」と盛り上がっていました!
まずは、門と小さいお庭をご紹介!






続いては大きいお庭です!





なんとGOKA列車が線路を走っているんですよ~♪
ミニオンもひょっこり顔を出しています!
そして・・・

近づいてみると・・・


かわいいスヌーピーが!!どこの花壇かはヒミツです♪
(ヒントは子育てさんと学童さんのお部屋の近くです)
園に遊びに来た際は是非探してみて下さいね。
お待ちしております!
<澤水>
夜から朝にかけての雨で園庭が使えるか心配でしたが、
お友達の気持ちが通じたのか、保育参観が始まる頃には
お日様が顔をだしてくれました。むしろ暑すぎるくらい…
そんな暑さの中、音楽に合わせて園庭で朝の体操やかけっこを頑張りました。



日課活動では、お家の方が見守る中で緊張しながらも
日頃の成果をだせたでしょうか。
その後はみんな楽しみにしていた親子レクレーション。
親子玉入れスタート!!
逃げる先生のかごを狙ってボールを入れます。
保護者の方もお友達も皆で協力して玉入れしました。
とっても楽しそうで見ている私も参加したくなりました。
お帰りの挨拶もすみ、避難訓練の放送で、上履きのまま
グリーンチップまで逃げました。みんなはしっかりと整列して
きちんと先生のお話を聞くことができました。
そして無事、引き渡し訓練も終了しました。
菫組のお友達!
みんなよく頑張りました。
そして、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
<星>
園医の馬場医院馬場先生による全園児対象の内科検診が
5月8日から始まり、17日で終了しました。
雛・桃組サンは各教室で診てもらいました。

みんな大きな病気をしないで、毎日楽しく登園して来てくださいね。
スクスクと大きくなぁ~れ!!
<尾﨑>
5月15日(火)に保護者会総会と第1回家庭教育学級が行われました。
第1回家庭教育学級では今回も委員長を務めてくださる
佐久間さんからひと言いただきました。

教育委員会の高橋さんからも
五霞町で配布される冊子のお話を頂きました。

他の市町村でも同じような冊子があるんですかね?
最後は五霞町教育委員会教育長 千葉道子先生より
「家庭教育のあり方について」の講話を頂きました。




3人グループになり、保護者の方同士で
話し合ったり、和やかな雰囲気で行われました。
沢山のご参加ありがとうございました。
次の家庭教育学級もお楽しみに!!
<村田>
先日、4月14日(土)に壬生のおもちゃ博物館に行ってきました。
博物館の見学の前にまずは・・・
親子体操☆




みんな、とっても楽しそうでした。
普段、体操で行う、柔軟もやりました!



子ども達はいつものことですが
お家の方は、筋肉痛にならなかったですか?
クラス懇談会。芝生の上で丸くなって行いました。




自己紹介をしたり、サポーターの発表をしたりしました。
天気が失敗でしたが、クラス集合写真も無事撮れました。
集合時間まで自由行動。
思い思いにお家の方と過ごしました。


寒い日でしたが、子ども達は半そでで汗をかきながら
遊んでいました!!
りかちゃん人形をつくるところは思った通り大行列で大人気でした!!


お土産を持って大満足な表情でした。
帰りのバスは疲れたようでみんな寝てました・・・
<村田>