12月14日(金)もちつき会がありました。
今年は「炬火イベント」も同時開催ということで
先生たちが火をおこすところから始まりました。
子ども達も初めて見る「火おこし」に興味深々でした。
もちつきも楽しそうにやっていました。
バスの運転手さんも大活躍!!
もちつきサポーターさんもお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今年も・・・
尾﨑先生に「鏡餅」を作っていただきました。
ありがとうございました♪
<小室>
12月14日(金)もちつき会がありました。
今年は「炬火イベント」も同時開催ということで
先生たちが火をおこすところから始まりました。
子ども達も初めて見る「火おこし」に興味深々でした。
もちつきも楽しそうにやっていました。
バスの運転手さんも大活躍!!
もちつきサポーターさんもお忙しい中、ご協力ありがとうございました。
今年も・・・
尾﨑先生に「鏡餅」を作っていただきました。
ありがとうございました♪
<小室>
家庭教育学級~絵手紙講座~が開催されます。
日時 平成31年1月15日(火)
AM9:45~受付
AM10:00~講座開始
AM12:00 終了予定
講師 千葉アイ子先生
場所 五霞幼稚園ホール
募集人数 40名
参加費用 なし ※家庭教育学級運営費で負担します。
用意する物 雑巾またはいらないタオル等(筆を拭く為に使います。)
締め切り 12月7日(金)
沢山のご参加お待ちしております。
11月20日火曜日、日本の教育や介護を見学に
インドネシアから政府の方や学校の先生など
14名のお客様がお見えになりました。
いろいろなところに興味をもたれ、写真を撮りながら質問をされました。
インドネシアでは、子どもの数が多くて、幼稚園や小学校では
午前中と午後の半分ずつしか通園、通学できないところが多いと
いっていました。日本とは、大違いですね。
クラスの先生の話をよく聞き上手に避難出来ました。
澤水先生の話、園長先生の話をしっかり座って聞くことが出来ました。
もちろん、消防士さんの「おかしも」の話もしっかり聞けました!!
次は先生たちの消火体験
この的に向かって消火しました。
消火できた先生は1人・・・
他の先生は消火できませんでした。
最後は救急車と消防車の見学をしました。
消防士さんの洋服を着せてもらったり
救急車の中を見せてもらいました。
桜さんは消防士さんに消防車について質問攻めでした。
第5回家庭教育学級~スクラップブッキング講座~が開催されます。
日時 12月11日(火) AM9:45~受付
AN10:00~講座開始
AM12:00~終了予定
講師 市川麻紗子先生
場所 五霞中央公民館 F3 B研修室
募集人数 50名
参加費用 500円
用意する物 L版写真(縦×2、横×1枚以上)、紙用ハサミ、鉛筆、定規、文字用
ペン、のり(テープのりが良いと思います。水のりは不可)
締め切り 10月31日(水)
会場の変更、申し訳ありませんでした。
宜しくお願い致します。