暖かい日が増え春もすぐそこまで近づいてきましてね。
さて、3月5日はお別れパーティーがありました。
菫組さんが作ってくれたコサージュをつけて入場です。
入場後は、お世話になったお礼として桜組サンへ
歌や踊りのプレゼントをしました。
踊ったことのある曲も流れ、一緒に歌ったり踊ったりして
皆で楽しみました。
最後は桜組サンから歌のプレゼントです。
卒園式ではたくましく立派に成長した姿を見ることが
出来ました。
<久保>
暖かい日が増え春もすぐそこまで近づいてきましてね。
さて、3月5日はお別れパーティーがありました。
菫組さんが作ってくれたコサージュをつけて入場です。
入場後は、お世話になったお礼として桜組サンへ
歌や踊りのプレゼントをしました。
踊ったことのある曲も流れ、一緒に歌ったり踊ったりして
皆で楽しみました。
最後は桜組サンから歌のプレゼントです。
卒園式ではたくましく立派に成長した姿を見ることが
出来ました。
<久保>
2月22日(金)桜組さんは、お別れ遠足に行って来ました。
行き先は「恐竜博物館」です。
バスの中ではなぞなぞをして楽しみました。
珍解答も続出の中、あっという間に到着です。
まずは、集合写真!
恐竜になりきって「ガオー」のポーズも良く決まりました。
写真が終わり、ポカポカ陽気のもと皆で元気にいただきま~す!
お腹もいっぱいになり楽しみにしていた博物館へ入館です!
動く恐竜に驚く子もいれば、
「あれは〇〇の骨だよ」と教えてくれる子もいたり、
皆で骨を発掘したり、楽しく過ごせました。
園生活も残りわずかとなりました。
残りの生活も元気に楽しく過ごして思い出をたくさん作って
いきたいですね♪
<久保>
2月13日(水)は、今年度最後のガーデニングサポーターさん
活動日でした。パステルカラーの飾りに包まれたお花たちを
見るとだんだん春が近づいてきているような気がしますね。
今回も各お庭の花たちを紹介します!
コミュニティーと事務所前の花壇はひな祭りの飾り付けで
可愛らしいですね!
保育園の門近くとホール前の花壇は、イースターでカラフルに
なっています!
そして保育園の門前の小さなプランターも・・・
バレンタインの ♥ が飾られていました!
細かいところまで手が込んでいてさすがだな~と思いました。
今年度もガーデニングサポーターさんのおかげで毎日、
元気をもらえましたね♪
ブログを読んで素敵なお花だな~と思った方がいらっしゃいましたら
来年度、是非一緒にサポーターとして活動しましょう♪
お待ちしています!!
1年間、素敵な花壇にして頂きありがとうございました!
<澤水>
2月15日(金)おすもう大会が行われました。
勝ってぴょんぴょん喜ぶお友だち、負けて号泣するお友だち。
そして、号泣するお友だちを優しくなぐさめるお友だち・・・
五霞幼稚園・保育園のかたい絆を見ました。
雛組
桃組
菊組
菫組
桜組
そして、これはYY効果か?みんなとても身軽で、
熱い戦いでしたが、けがをすることもなく、大会を終えました。
1位から3位までまわしを締めてもらい大会を締めくくりました。
—————-桃組—————————- 菊組——————–
—————-菫組—————————- 桜組——————–
勝ったお友だちも、負けたお友だちも、かっこよかったよ~~!
<川島>
2月9日、10日の2日間、栗橋イリスホールにて「ほほえみ発表会」が
開催されました。
外は雪が降りそうなほどの寒さでしたが、ホールの中は熱気に溢れ
楽しい2日間となりました。
多くの方にお越しいただきありがとうございました。
<沼田>
先日、2月1日に豆まきを行いました。
雛さんも桃さんも自分で作った豆を頑張って投げ
鬼退治をしました。
菊さん、菫さん、桜さんも行いました。
やっつけたい自分の中の鬼を赤鬼斗みどり鬼に投げました。
ちょっぴり涙した子もいましたが無事に豆まきを行うことが出来ました。
最後に・・・
赤鬼さんとみどり鬼さんと仲直りしました。
優しい鬼さんたちでした。
先日、1月15日に家庭教育学級に「絵手紙講座」が行われました。
絵手紙についていろいろ教えて頂きました。
使った道具はこれ!
筆の持ち方、筆の使い方、書き方を聞き実際に書いてみました。
はじめは、どう書き始めていいのか分からず
戸惑うみなさんでしたが・・・
とっても集中して描いていました!!
戸惑いながら筆を進めましたが、とっても素敵な絵手紙になりました。
2回目はスムーズに筆を進められるかなと思っていたのですが
逆にいろいろ考えてしましました…
でも、2回目はダイナミックに描かれていました!!
お花のお土産もあり、とても楽しい時間でした☆
最後に委員長の佐久間さんからお話を頂きました。
毎回、楽しい企画をありがとうございます!
今年度もあと少し、宜しくお願いします!!
今日はみんなで大根掘りに行って来ました。
まず、先生から大根の抜き方のお話を聞いて、いざスタート!!
みんな夢中になって一生懸命大根と格闘しながら、そして時々
先生の手も借りて、ゆらゆらすぽーんと大収穫。
そしてこの笑顔♪
自分で抜いた大根はきっとおいしいハズ!
保護者の皆さま、大根を2本ずつ持ち帰りますので
お子さまの頑張りをほめてあげて下さいね。
<星>
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
12月に行われた、家庭教育学級をなかなかあげることが出来ず
申し訳ありませんでした。
今回はスクラップブッキング講座が行われました。
みんな真剣にパーツを組み合わせていました。
素敵な作品が出来上がっていました!
私も作ってみたくなりました。
沢山のご参加ありがとうございました。
12月19日(水)クリスマス会がありました。
皆可愛いクリスマス仕様の帽子を被り、サンタさんにも
興味津々の様子!!
子育て支援センターの先生達から「ハンドベル演奏」のプレゼント。
最後はクラス毎にサンタさんと写真を撮りました。
「先生、写真撮って!!」とお友達と一緒に撮っていて
楽しそうな写真がたくさん撮れました。
ご家庭とはまた違ったクリスマスを、楽しく過ごすことが出来たました♪
<上原>