Archive for 最新情報

歯科検診

7月17日(金)、歯科検診が行われました。
いつもと違う雰囲気に、ちょっぴり緊張気味の子ども達。

雛・桃組は泣いてしまうお友達もいましたが、
最後まで良く頑張りました。

菊組以上のクラスは、上手に口を開けて
診察してもらうことが出来ました。

終わると、「ありがとうございました」とお礼を言えるお友達。
ご飯を食べたらちゃんと歯磨きをして、歯を大切にして下さいね♪

フリー 羽村 仁妙

ガーデニング活動日でした!

令和2年度ガーデニングサポーターさんの活動がスタートしました!

 

門横のプランターや花壇が季節のお花で迎えてくれています。

子どもたちのお気に入りのドラえもん。お花に囲まれて嬉しそうですね♪

学童前の花壇はハート形♥可愛い!

 

 

桜組前の花壇も色とりどりのお花でいっぱいになりました。

子どもたちも興味津々に、お花をのぞき込んでいましたよ。

サポーターのお母さま方、ありがとうございました!

 

佐々木

 

 

 

 

夏祭り♪

今日は楽しみにしていた夏祭りでした!
でも、あいにくの雨・・・
でも子ども達は色鮮やかな浴衣や甚平を着て登園し、
五霞音頭を元気いっぱい踊りました。

ホールでは、バチを持って太鼓も叩きました。

おみやげ、かき氷屋さんを目指してレッツゴー!!


かき氷を食べて、お土産で遊んで楽しかったね!


給食は夏祭りバージョン“焼きそば”に、職員もテンションが
上がりました。自粛の中での夏祭りでしたが、子ども達の笑顔が
何より嬉しかったです。

<高橋 千昌>

❤愛情弁当の日❤

今年初めての愛情弁当の日がやってきました。
今日は、小さいクラスのお友達の様子を紹介します。

お友達は昨日からワクワク!楽しみにしていました。
外は雨で、お部屋の中・・・
しかもコロナ対策で、自分の席で前を向いて座り、ムシャムシャ。
あれあれ、もう食べ終わってしまったお友達もいます・・・

いつもより大きいお口で食べているお友達がたくさんいるように
見えました♪

保護者の皆さん、愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました。

フリー 樽見 友理子

プール開き

6月29日(月)は、プール開きを行いました。
水の神様に、お米、塩、お酒をお供えして
安全祈願を行いました。


今年はコロナウイルスの影響で、プールに水をはっての
遊びはできませんが、各学年、安全、衛生面に気を付け楽しく
水遊びが出来ればと思っています。

<高橋>

じゃがいも掘りに行って来ました<part、2>

 

お待たせしました。今日は桃組、菫組のお友達が
じゃがいも掘りに行って来ました。



みんな夢中で掘っていました。桃さんは、
「おいも、おいも❤」と嬉しそうです。
でもいつの間にか虫探しに・・・(笑)

菫組さんは、自分の手をショベルカーのようにして
たくさん掘りました。
今年は豊作!!でした!!
一緒にクッキングタイムを楽しんで頂けたら嬉しいです♪

<事務所>

じゃがいも掘りに行きました!!

今日は、菊組と桜組のお友達が、じゃがいも掘りに行ってきました。



今日は暑くもなく寒くもなく、畑仕事!?にはちょうど良いお天気でしたね♪
自分で掘ったジャガイモを袋にいれる子どもたちの顔は、本当に、嬉しそうです。
お友達の人気メニューは、カレーライスでしたが、
帰ったらお家で、何をリクエストするのかな?

<事務所>

今年第1号♪

園庭で遊ぶお友達から元気な声で報告がありました!!

今年初のカブト虫(メス)、小クワガタ(オス)です!!

五霞幼稚園・保育園公式!?“昆虫博士”高橋副園長先生が閉まってあった
虫かごを取り出し、お友達と一緒に綺麗にして居心地の良いお部屋を作りました。

園のルールでもある「キャッチ&リリース」
仲良く楽しく観察したら、自然に戻します。
自然豊かな環境の中、今年は何人のチビッコ昆虫博士が
誕生するのか事務所でも楽しみにしています!!

<事務所>

新型コロナウイルス感染症に備えて

コロナウイルス感染拡大防止の為、きららの杜看護師の杉本さまを
講師にお迎えして、急遽社内研修を行いました。


どういう風に感染拡大していくのか・・・
正しい手洗いの仕方や消毒方法・・・

又、医療現場の今の実情も聞きました。
(マスクも外せない、トイレにも行けないそうです)
改めてコロナウイルスの怖さを感じました。

私は大丈夫、私はかからない、私はうつさないではなく、
ウイルスは身近にあると思い注意していきましょう。

<事務所>

安全祈願祭

4月9日(木)
桜の花びらが舞い散る園庭で、毎年恒例となっている「安全祈願祭」を
行いました。

鷲宮神社の権禰宜さまをお呼びして、お祓いをして頂きました。
大切な子ども達が1年間事故もなく、すくすく育ちますようお祈りしました。

<事務所>