Archive for 最新情報

桜組さん『卒園遠足』へ行って来ました!!

2月12日(金)に坂東市にある茨城県自然博物館に卒園遠足に
行って来ました!!
遠足に行く予定日の少し前まで休館してたこともあり、開館するのか
ドキドキだった先生です・・・。

みんないつもと違う大きな観光バスにおおはしゃぎ!

さぁ~行って来ます!!
バスの中では自己紹介をしたり、おはようのうたを歌ったり、なぞなぞを
楽しんでいるとあっという間についてしまいました。(笑)

博物館の中に入ると・・・

ちょっぴり暗いところで怖くなり涙したり・・・
大きな恐竜に口を開けたり・・・
あらゆるボタンを押してみたり・・・(笑)
みんな大はしゃぎでした!

桜組で過ごす日々も残りわずかです。たくさんの思い出を作ってね

松尾

ガーデニングサポーターの活動日でした!

2月10日 今年度最後のガーデニングサポーター活動日でした。
花壇のお手入れと、可愛い春の装飾を行ってくださいました。

事務所前 ドキンちゃんもピンクのガーベラでおしゃれに変身!嬉しそう♪
 

ティンパニーを利用して、素敵に飾ってくださいました。

門横、子育て支援センター横の花壇では、

イースターに合わせて、たまごのキャラクターがかくれんぼ♪

桜組前の花壇では、大きなたまごのキャラクターを見て、子ども達から「かわいいね!」の声が聞かれましたよ♡

 

一年間、季節のお花や手作りの装飾で花壇を飾っていただき、子ども達と一緒に楽しませて頂きました。

ガーデニングサポーターのみなさん、本当にありがとうございました!

 

佐々木

 

 

2/7(日)ほほえみ発表会4部

「菊4組」


「菫4組」


「桜4組」

30年ぶりの園ホールでの発表会でしたが、発表する園児の表情を
近くで見ることができ、私たち職員も思い出に残る発表会となりました。

<事務所>

2/7(日)ほほえみ発表会3部

「桃2組」

「菊3組」


「菫3組」


「桜3組」


2/6(土)ほほえみ発表会2部

「桃1組」

「菊2組」


「菫2組」


「桜2組」


2/6(土)ほほえみ発表会1部

今年はコロナ禍で厳しい状況の中、保護者の皆さまのご協力の下、
無事、「ほほえみ発表会」を開催出来ました事、深く感謝申し上げます。

「雛2組」

「菊1組」


「菫1組」


「桜1組」

「節分」

昨日は、節分の豆まきを行いました。
自分で作った鬼のお面を被り、
「鬼は外、福は内!」と新聞紙で作った豆を
投げていました。


泣きながらも頑張って投げる子、怖くて先生から離れない子など
様々なでした。

最後は鬼さんと仲直りの握手をしてバイバイしました。


今年も大きな怪我や病気なく健康で
元気に過ごせますように。

<フリー 羽村 仁妙>

もちつき会

真っ青な空に飛行機雲が美しい、とても暖かな12月11日、
もちつき大会が行われました。

前日から臼や杵が用意され、当日も朝からせわしなく
準備が進められました。
各クラスの担任の先生から、うるち米ともち米の違い、
年末になぜおもち、かがみもちを作るのかなどのお話を聞き、
いよいよおもちつき♪


ひとり5回、ぺったんぺったんおもちをつきました。






今年は、コロナウイルス感染防止のため、残念ながらおもちを
食べることはできませんでしたが、
給食のメニューに「もち米肉だんご」が提供されました。

白米ともち米の違いを感じられましたか?
早くコロナウイルスが終息し、安心して過ごせる、
いつもの日常が戻りますように、との願いを込めて
かがみもちを作りました。
皆様もよいお年をお迎え下さい。

<事務 川島>

「作品展」終了しました♪

作品展の模様を、インスタグラムにupしました。

goka_55のプロフィール写真
       goka_55

 

大根掘り~桜組~

27日は桜組さんが大根掘りに行って来ました。
先生から大根の掘り方を聞きました。

桜組さんでも抜くのが大変なくらい、とても大きな大根で
皆、一生懸命抜いていました。

一人2本ずつ持ち帰ります。

初日の17日に撮った畑です。

今年は豊作でした。
お家でいろんな料理にして召し上がって下さいね。

<フリー 羽村>