今年はコロナ禍で厳しい状況の中、保護者の皆さまのご協力の下、
無事、「ほほえみ発表会」を開催出来ました事、深く感謝申し上げます。
Archive for 最新情報
2/6(土)ほほえみ発表会1部
「節分」
昨日は、節分の豆まきを行いました。
自分で作った鬼のお面を被り、
「鬼は外、福は内!」と新聞紙で作った豆を
投げていました。
泣きながらも頑張って投げる子、怖くて先生から離れない子など
様々なでした。
最後は鬼さんと仲直りの握手をしてバイバイしました。
今年も大きな怪我や病気なく健康で
元気に過ごせますように。
<フリー 羽村 仁妙>
もちつき会
真っ青な空に飛行機雲が美しい、とても暖かな12月11日、
もちつき大会が行われました。
前日から臼や杵が用意され、当日も朝からせわしなく
準備が進められました。
各クラスの担任の先生から、うるち米ともち米の違い、
年末になぜおもち、かがみもちを作るのかなどのお話を聞き、
いよいよおもちつき♪
今年は、コロナウイルス感染防止のため、残念ながらおもちを
食べることはできませんでしたが、
給食のメニューに「もち米肉だんご」が提供されました。
白米ともち米の違いを感じられましたか?
早くコロナウイルスが終息し、安心して過ごせる、
いつもの日常が戻りますように、との願いを込めて
かがみもちを作りました。
皆様もよいお年をお迎え下さい。
<事務 川島>
大根掘り~桜組~
27日は桜組さんが大根掘りに行って来ました。
先生から大根の掘り方を聞きました。
桜組さんでも抜くのが大変なくらい、とても大きな大根で
皆、一生懸命抜いていました。
一人2本ずつ持ち帰ります。
初日の17日に撮った畑です。
今年は豊作でした。
お家でいろんな料理にして召し上がって下さいね。
<フリー 羽村>
ガーデニング活動日でした!
11月25日(水)ガーデニングサポーター役員のみなさんが、
花壇のお手入れをして下さいました。
<事務所前>
ドラえもんもクリスマス帽子を被って、サンタさんに変身!
<門前の花壇>
すみっコぐらしの仲間たち。「可愛い♡」と、子ども達が釘付けになっていましたよ。
<子育て支援センター横の花壇>
ここではプレゼントを持ったアンパンマンサンタが待っているよ。
吊り下げ飾りも素敵です。
<桜組前花壇>
桜組の前には、大きなクリスマスツリーが登場!
とても華やかになりました♪
クリスマスまであと1か月。
幼稚園・保育園もクリスマスを迎える準備万端です!!
サポーターのみなさん、ありがとうございました。
佐々木
消火避難訓練
「先生ー、消防車が来たー!!」と子ども達の歓声!
11月20日は消火避難訓練で消防士さんをお招きしました。
10時に、「避難訓練、避難訓練、事務所の給湯室より出火しました。
皆さん、避難しましょう。」という放送で、菫・桜組さんは、
グリーンチップに避難、雛・桃・菊さんは先生の近くに
集合しました。しっかり指示に従い、5分以内には全員、
集合・避難出来ました。立派です。
消防士さんから、“火はさわってはいけない”ことや
“消火器について”のお話を頂きました。
みんな真剣に聞いていましたよ!
そして次は先生たちの演習。
バッチリ、水消火器での消火OKでした!
これならみんなの命、守ってくれますね。
その後、救急車や消防車の見学をしました。
皆さん、寒くなって空気も乾燥して参りました。
火のお取り扱いにお気をつけ下さい。
<田口>
大根掘り~菊組~
18日は菊組さんが大根掘りに行きました。
先生から大根の掘り方を聞きました。
両手でやっと持てる大きさの大根が抜けました。
お家ではどんな料理になるのかな?
家族みんなで美味しく召し上がって下さいね。
フリー羽村
大根掘り~雛・桃組~
9月に桜組さんが種を蒔いた大根を掘りに行って来ました。
17日(火)に雛2組さんと桃組さんが行きました。
まずは、先生のお話を聞きました。
みんなの背丈よりも大きな大根を
ゆらゆら揺らし、すぽーんと抜きました。
どんな料理になるのかな?
おいしく召し上がって下さいね。
フリー羽村