Archive for goka

第3回家庭教育学級「ソフトバレーボール大会」

11月6日(水)家庭教育学級主催でソフトバレーボール大会が行われました。バレーボール形意拳者の方も未経験者の方も大賑わい!まるで学生の頃に戻ったかのようでした。
チームは、くじ引きです。
いちごチーム、ぶどうチーム、メロンチーム、ピーチチームの4チーム総当たり戦で対戦しました。

まずは、準備体操をしっかり行います。

みんな狙うは豪華賞品!

レッツ プレイ♪

一体感も出ますね♫

結果は、、、

いちごチーム、メロンチーム、ピーチチームが2勝1敗
ぶどうチームが1勝2敗
3チームの中での勝負点で順位付け

4位 ぶどうチーム

3位ピーチチーム

2位いちごチーム

優勝はメロンチーム

それぞれ素敵な景品をゲットして大満足でした。

勝っても負けても、いい笑顔😊

ご参加ありがとうございました!

<田口>

ハロウィンイベント

10月31日(木)に、ハロウィンを楽しみました。

〈 ラムネつかみ 〉〈 ラムネ入れゲット! 〉 雛・桃組


ラムネが入ってる箱からラムネを1つ掴みます。
箱の中を覗き込んで、1つラムネを手にする子どもたち。
ラムネを手にしたら次のコーナーで、好きなラムネ入れを
1つ選んでゲットしました。ラムネ入れにラムネを入れて
いました。

〈 キャンディーキャッチャー 〉 菊・菫・桜組


箱の中にあるキャンディーを容器を使って、1つすくって
キャンディーとカードを交換します。
なかなかすくえない子、すぐにすくえる子、2~3個すくってる子も
いました。すくったキャンディーを嬉しそうに持って、カードと交換
します。交換した次のコーナーへ。

〈 ボール投げ ) 菊・菫・桜組


どちらか好きな方へ並んで、順番がきたらカラーボールを1つ持って
投げます。中に入ったら中学生のお兄さんからカードをもらって終了。
子どもたちは、好きな方へ並びチャレンジします。ボールが入らないと
カードがゲットできません。楽しんでチャレンジしていました。

〈 ハロウィン屋敷 〉 菫・桜組

舞台の上のハロウィン屋敷にゲートをくぐって入り、シークレット
カードを1枚ゲットします。
わくわくしながらゲートをくぐり、シークレットカードをゲット!
する子どもたちです。

〈 お菓子をもらおう! ) 全園児



出口には魔女さんがいます。「トリックオアトリート」と言って
お菓子をもらう子どもたち。言葉を忘れてしまう子もいましたが、
お友だちが教えてあげる姿も見られました。

手伝ってくれた中学生のお兄さん、お姉さんです。
ありがとうございました。

<フリー:吉井>

令和6年度運動会~菊組・菫組・桜組~

10月19日(土)令和6年度運動会が開催されました。
少し天気が心配でしたが、始まる頃には太陽も出て来て
絶好の運動会日和となりました。

<開会式>


<菊組>
徒競走「みんなが1番」

遊戯「ラララ!トロピカーニバル!」


親子競技「めくって返してヨーイドン!」

<菫組>
徒競走「みんなが1番」

バルーン発表「開幕宣言」

親子競技「ダンシング玉入れ」

<桜組>
オープニング「和太鼓発表」

親子競技「SAKURA―疾風伝―」

集団体操「Glorious」

クラス対抗リレー

<閉会式>


元気いっぱい、笑顔いっぱいの運動会でしたね♪
応援、ご参加をありがとうございました。

<中島>

令和6年度運動会~雛組・桃組~

10月11日(金)、雛組・桃組の運動会が行われました。
親子で楽しむ運動会!ということで、賑やかに行われました。

<第1部・雛組>



<第2部・桃組>






泣いたり笑ったり楽しい運動会でした。みんな頑張ったね♪

<田中>

児童発達支援事業説明会のお知らせ

令和7年4月より五霞幼稚園・保育園で児童発達支援事業が始まります。
詳細につきまして、下記日程で説明会を開催させていただきます。

令和6年12月3日(火)時間10時30分~11時15分

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
また、ご希望の方には説明会後、個別での相談も承ります。

説明会への参加をご希望の方は
コチラ(Googleドライブ)をクリックして
お申込みください。
<受付期間10月25日(金)10時30分~11月15日(金)18時00分まで>

詳しくは添付書類をご確認ください。

児童発達支援事業説明会

お問合せ窓口担当:村田

家庭教育学級~園外学習~

9月4日(水)家庭教育学級サポーター皆様の企画のもと、保護者の方々、五霞町教育委員会の方々と園外学習に行って参りました。

今回は、森永乳業利根工場(守谷)の工場見学です。ヨーグルトやビヒダス飲料の製造工程を見学しました。徹底された衛生管理に驚きました。

ビヒダス飲料の試飲もしました。

展示ブースも今時な雰囲気です。

牛さんのオブジェの前ではいポーズ!皆さん童心に返ってますね。

嬉しいお土産付き!

見学の後はおしゃれランチ「桜坂VIVACE」へ

みんなでゆっくりいただきました、。「こんなにゆっくり食べられるのは久しぶり!」との声もありました。

おいしかったですね♡

食べた後は、お店の敷地散策、なんておしゃれなのでしょう。

これはリピート決定ですね。家庭教育学級サポーターさん、ご企画ありがとうございました。

次はソフトバレー大会もあります。お子様が、五霞幼稚園・保育園に在園されている保護者の方でしたらどなたでも参加できます。ご参加お待ちしております。

<田口>

 

R6.お泊り保育

7月12・13日にお泊り保育が行なわれました。

<1日目>

登園したらエプロンに着替えてカレー作りの準備!クラスに入る先生の紹介や、給食の先生からの話を聞きました。

カレー作りでは、包丁やピーラーを使って、野菜を上手に剥いたり切ったりしていました。「おいしくなーれ!」

 

カレー作り後は、みんなの広場でクイズ大会!正解すると、「やったー!」と嬉しそうに、クイズ大会に夢中でした。

夕食のカレーが出来上がると、みんなで作ったカレーを美味しく食べ、おかわりする子がたくさんいました。また、席はくじ引きで決めました。

夕食の後はごかっこナイト!光の火のキャンプファイヤーを囲みながら、踊ったり歌ったりし、また光るブレスレットをつけて喜んでいました。その後スタンプラリーも行い、先生たちがどこに隠れているか必死に夢中で探し、見つけてはスタンプをゲット!たくさん集められたかな?

最後に花火!花火が上がると「わー!」「綺麗!」という声がたくさん聞こえてきました。花火が終わったら寝る時間「おやすみなさい~…!」

<2日目>

みんなぐっすり眠った後の朝は、ホールでラジオ体操!副園長先生の真似をしながら元気よく体操をしていました。がんばったで賞のメダルももらいました。

そして、体を動かした後は朝ごはん!自分で握ったおにぎりを美味しく食べました。

最後ホールに集まり、楽しかったことをインタビューしたり、「またねSee you again!」でお別れです。

立派にお泊りできたね!よく頑張りました!!

〈中島〉

 

 

夏祭り

楽しみにしていた夏祭りが行なわれました。

今年度は、盆踊りやおみこしに加えて、ゲームコーナーもあり、賑やかなお祭りとなりました。

盆踊り「クワガタ音頭」は子どもたちも楽しそうに踊っていました。

 

ヨーヨーつりやボール投げなどを楽しみ、お土産をもらって笑顔いっぱい!

わっしょい、わっしょい!

まだまだ暑い日々が続きますが、水分補給や休息をとりながら体調に気を付けて過ごしていきましょうね。

 

<田中>

 

じゃがいも堀りしました

じゃがいも堀の様子です。

 

桜組の子ども達は、じゃがいも堀りに夢中です。

じゃがいもが出てくると、嬉しそうに袋の中に入れていきます。

だんだん重くなってもしっかりと持っています。

菫組の子ども達もじゃがいもが見つけると、喜びながら袋に入れ

ていました。菊組の子ども達は、なかなかじゃがいもを見つけられず

苦戦していましたが、見つかると「あった!」と嬉しそうに袋に入れ

ていました。

 

雛、桃組の子ども達は、園の砂場・テラスでじゃがいも拾いを

行った様子です。

じゃがいもをどんなふうに食べたいのか聞いてみると、「ポテトチップスにして食べたい。」という声が多く聞かれました。

お家の人と食べれることを楽しみに持ち帰りました。

 

〈 吉井 〉

保育参観 雛組 桃組

雛組、桃組の保育参観が行なわれました。

<桃組>

名前を呼ばれて返事をしたり、お家の方と一緒に、お絵描きや粘土をしたり、いつもの元気な姿を見せてくれました。

 

<雛組>

お家の方の姿を見ると泣いてしまうことが多いため、保護者の方には別室でスクリーン参観をしていただきました。

元気に遊んでいる姿を見ていただけましたか?

 

今年度の参観も全学年、無事に終えることができました。

お忙しい中、また暑さや天候の悪い中お越しいただき、ありがとうございました。

 

<田中>