Archive for goka

卒園式が行われました。

3月20日(土)久喜市イリスホールにて卒園式が行われました。
コロナ禍の中ですので当初は園内で行う予定でした。
会場の入場者数が半分以下なら行えると職員への発表があり
たくさんの職員が涙を流しました。
園生活でグンと成長した子ども達の姿を、一人でも多くの方々に
見て頂けることの喜びからの涙です・・・

毎年、卒園証書を園長先生から受け取る前に、「自分の夢」を
それぞれ発表します。みんな立派に発表出来ました。

ケーキやさん、アイドル、看護師、美容師、忍者、おとうさん、
おかあさん、ジャニーズ、ゴルフ選手、飼育員、新体操の選手、
ユーチューバー、幼稚園保育園の先生(将来お待ちしております♪)etc・・・
どんな大人になっていくのか楽しみです。
キラキラと輝く未来でありますように!!

五霞幼稚園・保育園では雛組から通園したお友達に、「園長賞」が
贈られます。子ども達も、お父さんお母さん達も頑張って
通って頂きましたね。

そして式中、「ありがとうさようなら」「たいせつなともだち」を
みんなで歌います。子ども達の真っすぐな歌声と、今まで過ごしてきた
思い出が蘇り、会場中が涙します。

たくさんの思い出を胸に卒園した桜組さん。4月からは1年生・・・
ランドセルを背負って元気に通ってくれるだけで、
先生たちは嬉しいのです。
五霞幼稚園・保育園で見つけた得意な声を胸に小学校へ!
時々、お顔を見せに来てくださいね。
ガンバレ!1年生!

<田口>

じゃがいもの種植え

3月12日(金)
菫組さんが、じゃがいもの種植えを行いました。
田口先生から説明を聞き、


一人2個ずつ植えました。




大きくなりますように♪

収穫が楽しみです。

<フリー羽村>

じゃんけん大会で運試し

2月19日(金)に行われたじゃんけん大会。
この日は天気に恵まれ、風もなく穏やかな1日になりました。

毎年、お相撲大会が行われていましたが、コロナの関係で昨年は
中止になってしまいました。
そして今年は運が試される「じゃんけん大会」を開催することと
なりました。

菊、菫、桜組は園庭に土俵を描き、各学年男女別に
トーナメント方式で行われました。
一斉にじゃんけんが始まり、あちらこちらで
「じゃんけんポイ!」と元気な声が聞こえてきます。
お相撲とは違い、一瞬の勝負、運試しが繰り広げられています。
表情も様々で、全身に力を入れじゃんけんに挑む子、
表情を変えずにサラッと挑む子、ドキドキしながら挑む子・・・
勝って全身で喜ぶ姿や負けて悔しがる姿、又、お友達を応援する
姿が見られました。

雛、桃組では室内で「風船じゃんけん」が行われました。
風船にグー・チョキ・パーのイラストが一つずつ貼ってあり
籠の中から相手に見えないように1つ選び、
「じゃんけんポイ」で選んだ風船を見せ合い、勝負が決まります。
まさに運試しですね。
風船を真剣に選ぶ子や見て直感でパっと選ぶ子が見られました。
勝つと嬉しそうにジャンプする子、笑顔になる子、又、勝負に
こだわらない子もいました。

各学年、男女3位までのお友達には、じゃんけん冠が贈られました♪
勝っても負けても運試し。お友達の応援をしながら子ども達は
じゃんけん大会を楽しんでいました。

★表彰式★



<吉井>

桜組さん『卒園遠足』へ行って来ました!!

2月12日(金)に坂東市にある茨城県自然博物館に卒園遠足に
行って来ました!!
遠足に行く予定日の少し前まで休館してたこともあり、開館するのか
ドキドキだった先生です・・・。

みんないつもと違う大きな観光バスにおおはしゃぎ!

さぁ~行って来ます!!
バスの中では自己紹介をしたり、おはようのうたを歌ったり、なぞなぞを
楽しんでいるとあっという間についてしまいました。(笑)

博物館の中に入ると・・・

ちょっぴり暗いところで怖くなり涙したり・・・
大きな恐竜に口を開けたり・・・
あらゆるボタンを押してみたり・・・(笑)
みんな大はしゃぎでした!

桜組で過ごす日々も残りわずかです。たくさんの思い出を作ってね

松尾

ガーデニングサポーターの活動日でした!

2月10日 今年度最後のガーデニングサポーター活動日でした。
花壇のお手入れと、可愛い春の装飾を行ってくださいました。

事務所前 ドキンちゃんもピンクのガーベラでおしゃれに変身!嬉しそう♪
 

ティンパニーを利用して、素敵に飾ってくださいました。

門横、子育て支援センター横の花壇では、

イースターに合わせて、たまごのキャラクターがかくれんぼ♪

桜組前の花壇では、大きなたまごのキャラクターを見て、子ども達から「かわいいね!」の声が聞かれましたよ♡

 

一年間、季節のお花や手作りの装飾で花壇を飾っていただき、子ども達と一緒に楽しませて頂きました。

ガーデニングサポーターのみなさん、本当にありがとうございました!

 

佐々木

 

 

2/7(日)ほほえみ発表会4部

「菊4組」


「菫4組」


「桜4組」

30年ぶりの園ホールでの発表会でしたが、発表する園児の表情を
近くで見ることができ、私たち職員も思い出に残る発表会となりました。

<事務所>

2/7(日)ほほえみ発表会3部

「桃2組」

「菊3組」


「菫3組」


「桜3組」


2/6(土)ほほえみ発表会2部

「桃1組」

「菊2組」


「菫2組」


「桜2組」


2/6(土)ほほえみ発表会1部

今年はコロナ禍で厳しい状況の中、保護者の皆さまのご協力の下、
無事、「ほほえみ発表会」を開催出来ました事、深く感謝申し上げます。

「雛2組」

「菊1組」


「菫1組」


「桜1組」

「節分」

昨日は、節分の豆まきを行いました。
自分で作った鬼のお面を被り、
「鬼は外、福は内!」と新聞紙で作った豆を
投げていました。


泣きながらも頑張って投げる子、怖くて先生から離れない子など
様々なでした。

最後は鬼さんと仲直りの握手をしてバイバイしました。


今年も大きな怪我や病気なく健康で
元気に過ごせますように。

<フリー 羽村 仁妙>