Archive for goka

大根の種まきに行ってきました!!

9月7日に桜組さんがだいこんの種まきに行ってきました。

英語教室があったりと盛りだくさんな1日でしたが無事に行きまいてくることが出来ました。

小さなだいこんの種にちょっぴり苦戦しながらも頑張りました。

収穫は12月予定!!

それまでに大きく育ってほしいです。

 

<職員室>

 

第3回 家庭教育学級が行われました♪

今回は「リボン作り&保健師資格を持っているママさんの講話」が開催されました。

まずは講話・・・

皆さん真剣に講話を聞いていました!!

 

講話の後はリボン作り🎀

作り方など講師の方のお話を聞き・・・

早速作り始めます!!

講話に引き続き、真剣に作っていました🎀

 

今回出来上がったものが・・・

 

 

女の子用は髪の毛を結ぶ用。

男の子は蝶ネクタイ。

とってもかわいいリボンが出来上がりました!!

 

先生方、講話とリボン作りありがとうございました。

家庭教育学級にお母さま方もお疲れ様でした。

引き続き、よろしくお願いします!!

 

 

8/23地震避難訓練

今日は地震避難訓練を行いました。
先生の話をしっかり聞き、まず机の下に潜り、素早く
グリーンチップ・園庭に避難出来ました。


夏休みのため、学童さんも避難訓練に参加しました。

おさない・かけない・しゃべらない・もどらない
「おかしも」を守って避難しましょう!

<職員室:塩川>

R4版:どんぐりアドベンチャー

桜組さんが楽しみにしていたイベント。
「どんぐりアドベンチャー」



あいにくのお天気でしたが、楽しく行うことが出来ました。

今年はお店屋さんごっこ。
りんご飴やたこやきやジュースや千本くじ。



お友達同士で店員役とお客さん役を交互にやりました。

「いらっしゃいませ~」と大きな声で呼び込みしている店員さんや
「下さい」がなかなか言えずモジモジしている子もいて・・・
でもそんな時はまわりのお友達が助けてくれて・・・
こういうやり取りがお友達同士の絆を強くするんだと思いました。

最後は「キャンプファイアー」

真っ暗にしたホールで火を囲んで踊ったり、一人ひとりライトを
もって歌ったり。とても幻想的でした。
このイベントが出来てうれしかったですし、お友達の楽しそうな笑顔を
見られてさらにうれしくなりました。

<職員室 星>

第1回法人内公開保育

7月12日(火)に1回目の法人内公開保育が行われました。

今回は五霞幼稚園・保育園開催の2.3歳児クラス対象で行い、

幸手きららの杜保育園、久喜きららの杜保育園の先生たちが来園しました。

 

 

保育を見た後は

振り返りと意見交換を行いました。

 

五霞幼稚園・保育園、幸手きららの杜保育園、久喜きららの杜保育園

どの園も保育のベースは一緒ですが

場所が違ったり、環境が違ったりすると見え方が違ったようです。

色々な発見があったりと短い時間でしたが有意義な時間となりました。

 

<職員室>

 

 

 

第2回家庭教育学級「ヨガ教室」が行われました!!

6月29日、7月7日の2日間にわたり、「ヨガ教室」が行われました。

コロナウイルスの為にここのところ家庭教育学級の活動が出来なかったのですが今年度は行うことが出来ました!!

 

ゆったりとした時間の中で

リフレッシュしていただけたのではないでしょうか

ご参加いただきありがとうございました!

 

家庭教育学級の保護者の皆様いろいろとありがとうございました。

引き続きよろしくお願いします!!

 

<村田>

 

夏祭りが行われました♪

今日はいよいよ夏祭り♪
朝から、園内のBGMも、お祭りムードで盛り上げます!!
お友だちも甚平や浴衣を着て元気に登園してくれました♪

<雛組>

<桃組>

<菊組>

<菫組>

<桜組>

盆踊りを踊ったり、太鼓を叩いたり、お神輿もかついだり・・・
そして、浴衣での記念撮影と暑い中、思いっきり夏祭りを
楽しんだ子ども達・・・
園で、みんなと食べるかき氷、とっても美味しかったね♪

<職員室>

保育参観 菊組

6月24日(金) 菊組の保育参観が行われました。

気温が高く蒸し暑い日でしたが、菊組さんは元気いっぱい!

張り切って活動する子どもたちの様子をご覧ください。

 

朝の集いに行ってきます!

お父さん、お母さんが待つグリーンチップへみんなで移動中です。

元気な声で、「おはようございます!」

歌と体操を元気いっぱい行いました。

アザラシ、ブリッジにも挑戦!

教室では、日々の日課活動の様子をみていただきました。

先生のお話をよく聞いて、集中して参加していましたね。

参観後は、引き渡し訓練。

災害時の引き渡し方法を保護者の皆さんと確認しました。

みんなの広場には、菊組さんの作品が展示中!

色々な模様のカタツムリが玄関でお出迎え。楽しいですね。

 

今回の保育参観の様子をインスタにもアップ予定です。

合わせてご覧ください。

 

<佐々木>

 

「じゃがいも掘り」

3月の終わりに種植えをしたじゃがいもが
大きく成長しました。
6月22日には桜組、菊組、
<菊組>


<桜組>


6月23日には菫組、桃組がじゃがいも掘りに、
<菫組>


<桃組>


雛組は園庭のお砂場で、じゃがいも拾いをして
収穫を楽しみました。

理事長先生が機械で土寄せしてくださったり、
職員が草取りをしたり、追肥を施したり
たっぷりの愛情をかけ、成長を見守ってきたので
今年は大豊作でした♪
おうちに持ち帰ったたくさんのじゃがいも、
どんなお料理に変身しましたか?

<職員室 川島>

保育参観:菫組

6月21日(火)に菫組の保育参加を行いました。

コロナ禍でなかなか子どもたちの普段の様子を見ていただく機会がありませんでしたが、今年度は久しぶりに保護者の方をお迎えして参観を行いました。

 

グリーンチップで朝の集いを行いました。

ちょっぴり、いつもの雰囲気を違う様子の中でしたが普段行っていることを見てもらいました。

保護者の方にもクラスへの移動は1クラスづつのご協力をしていただき

保育室まで移動をしました。

ご協力ありがとうございました。

 

保育室では日課活動などなど・・・

ちょっぴり緊張、ちょっぴりソワソワ・・・

でも、お家の方に見てもらえるという意識もあり

いつも以上に頑張る菫組さんたちでした。

 

参観後は引き渡し訓練。

保護者の方にホール、みんなの広場に移動してもらい行いました。

 

菫組さんも副園長先生と製作を行い、素敵な作品が出来上がりました!

菫組さんが作ってくれた「てるてる坊主」のおかげか

梅雨に入ったというのに雨が降らないですね!!

 

今回の保育参観の様子をインスタにもアップ予定です。

合わせてご覧ください。

 

<村田>