Archive for 最新情報

週末の様子♪

5月28日(金)、週末の園の風景です。

 

朝、ホールに行ってみると年長サン数名が、

自主的に YY に、取り組んでいて

ビックリしました。毎日の積み重ねは、

スゴイですね。

 

 

 

 

  

同じバスの桃組サンのお友だちを、

ちゃんと部屋まで送ってあげられる、

年中・年長組の、

とても優しいお姉さん達です。

 

 

 

 

 

登園してきてお支度が終わったら、

外に出て雨上がりの水たまりで

目を輝かせて、楽しそうに遊んで

いました。

 

 

 

 

  

幼稚園園庭は、雨が続いて水たまりに

なっています。

先生達が一生懸命、整備に大変です。

先生のお手伝いも出来て、偉いですね!

 

 

 

 

  

すっかり慣れた年少組のお友だちは

カメラを向けたら、

「先生、撮ってー。」と、船の上から

「ピース!!」

 

 

 

 

 

今日は、年少・年長さんの歯科検診でした。

みんなとてもお利口サンに診て頂きました。

各ご家庭でも、虫歯予防にお子様と、

ご一緒に取り組んで下さるようお願いします。

 

 

 

 

  

担当:尾﨑 春美

5月のお誕生会&野菜の苗植え

5月21日(金)は、5月生まれのお誕生会でした。

5月生まれのお友達が紹介され、前に並びます。
先生やおともだちからの質問に答えると、
順番に・・・♪♪
「たん、たん、たん、たん、誕生日
  ○○ちゃんの、○○ちゃんの誕生日」♪♪
とみんなで、歌ってくれました。
どの子も嬉しそうです。
 
先生からプレゼントをいただいて
お友達からは、『お誕生日おめでとう』と
祝福されると元気良く『ありがとうございます』と
声をそろえて答える誕生児のおともだちです。

 

   

 

雛・桃・菊組では・・・
ポケットクイズマンをみました。            
♪♪食べられる物は マル○
  食べられない物は バツ×
  ピコピコピコピコ、テレパシイ
  1・2・の3で ハイ! ポーズ!♪♪♪
みんな真剣なまなざしで答えていました。

 

菫組では・・・
ゴーゴー電車を行いました。
じゃんけんをしながら、負けた人が勝った人の
後ろにつながっていくゲームを楽しみました。
電車がどんどんつながり、長くなっていく
たびに、先頭さんはドキドキです。 
みんなで楽しみました。

 

 

桜組では・・・
玉入れを行いました。
担任の先生の頭の上にある籠をめがけて
玉をいれます。クラス対抗で楽しみました。
勝っても、負けても玉入れを楽しむことが
できました。

 

 

野菜の苗植えをしました。
 
ミニトマト(赤・黄・黒)・ミディトマト・なす(長・米・水)・ピーマン
ゴーヤ・パセリから2種類選び、各クラス植え、みんなで
『大きくなりますように。』とお祈りをしました。
今後、クラスで収穫をした野菜は、給食になって子ども達の
口へと運ばれる予定です。

担当:吉井 規子

バイキング給食♪

今年度のバイキング給食、桜1組サンから、スタートです!!

  

 

給食の先生達が一生懸命に考えて下さった、メニューをご覧頂きましょう!!

 

 

*3色ごはん

*アジバーガー

*豚肉のうずまきロール

*えびと野菜のクリーム煮

*スティック春巻2種

*大学いも

*中華スープ

 

 

お待ちかねのデザートは・・・

*豆乳プリン白玉添え

 

 

 

 

 

 

 

 

今年初の『バイキング給食』という事で、

桜1組の教室には、あらあら・・・・

クラス外の先生方も何人か覗きにきていました♪

 

みんなが楽しみにしている『バイキング給食』

感謝していただきま~す!!

 

 担当:沼田 憲子

おもちゃ博物館へ行ってきました♪

4月24日(土)桜組親子遠足で、おもちゃ博物館(栃木県 壬生町)へ

行ってきました。

 

点呼をとり、大きな観光バスに乗り込みます。

バスの中では楽しいレクリエーションを行い

約1時間の道中も、あっという間でした。

 

 

 

 

 

たくさんのこいのぼりが青空で泳ぐ下、長谷川先生と一緒に親子体操です。

親子で触れあい体を動かし、スキンシップを図りました。

 

子どもの城の中には、大きな恐竜がいて、足元には大きなプールボールが

広がります。その中に、思い切りダイブして遊んでいました。

 

 

「お弁当、おいしかったよ。」

「まだ、帰りたくな~い!」

仲良しのお友だちと遊んでいると時間も

あっという間に過ぎていきます。

気持ちいい青空のもと、親子で春の一日を

楽しんできました。

遠足を通し、親子の絆、クラスの絆も深まり、

また園での思い出の1ページが加わりました。

 

担当:高橋 千昌

入園・進級式が行われました。

4月5日(月)平成22年度の入園・進級式が行われました。

あいにくの雨模様となってしまいましたが、思い出に残る式となりました。

 

式典会場の幼稚園ホールでは・・・

 

パネルシアターが行われました。

記念撮影も屋内で『ハイ、ポーズ♪』

 

 

日頃、ジャージの先生達も今日はバッチリ決めました!!

 

   雛・桃スタッフ         菊組スタッフ

 

   菫組スタッフ         桜組スタッフ

 

   事務所スタッフ        未就園児教室スタッフ

 

気持ちも新たに、職員一同頑張ります♪

 

 

お別れパーティー

ちょっと寂しい『お別れパーティー』の季節となりました。

今年も在園児クラスは踊りあり、手話あり、和太鼓ありで

趣向をこらした出し物で、卒園児桜組サンを喜ばせてくれました。

最後は恒例、先生達からの出し物は・・・

話題の夕方6時半からのTV番組『ピラメキーノ』から

ダンスを踊りました。現役高校生にも負けません!? 

盛り上がったところで、桜組サンからお返しに歌のプレゼント♪

『遠く、遠く』を歌ってくれました。

毎年のことながら、感動の1日でした。

 

そして・・・

桜組サンにとって、今日は最後の給食でした。

ホールで桜組全員で賑やかに頂きました。

幼稚園、保育園の給食、おいしかったね♪

 

担当:隈元 由香

 

 

入園準備プログラム最終回!!

穏やかな日差しが春の訪れを感じさせます。

春から当園に入園して頂くお友だちのために

12月よりスタートいたしました『入園準備プログラム』も

とうとう最終回を迎えました。

 

 

紙芝居・・・楽しいな♪       マラカス作り・・・集中しています!

 

お遊戯も踊ったよ♪         園内散歩に、キョロキョロキョロ・・・

 

 

そろそろ、お帰りの時間です。

みんなの乗るバスはどれかな~?

出席してくれたお友だちを、ご自宅までお送りします。

コアラバス出発♪        うさぎバス出発♪        黄色ネコバス出発♪

白犬バス出発♪          子ネコバス出発♪        アンパンマンバス出発♪

 

4月5日(月)入園式・・・元気なお友だちに会えることを

職員一同、心よりお待ちしております。

お誕生会『ひな祭り』

幼稚園、保育園の梅の花も咲いて、

日々春を感じるこの頃です。

桜のつぼみも膨らんできて、

今からとても開花が楽しみです。

幼稚園ホールに雛人形を飾って、

各クラスで見に行きました。

給食もひな祭りメニューの、

ちらし寿司、三食ゼリー、カルピスも、

とてもおいしく頂きました。

 

3月生まれのお誕生会は、各学年別に行いました。

雛・桃サンのお誕生者は、1人でした。

みんなから祝ってもらい、とても嬉しそうでした♪

質問コーナーでは・・・

Q:好きな食べ物は何ですか?

A:ショートケーキと、答えていました。

 

年少さんは保育園園庭で、お誕生会をやりました。

お誕生者は、9人でした。

先生からプレゼントをもらいました。

質問コーナーでは、好きな果物は?お友達は?との質問に

元気よく答えていました。

青空の下で、運動会での遊戯「こぶたのピクニックサンバ」、

発表会での「侍戦隊シンケンジャー」「ゆめいっぱい」「yeah!Break!Care!Break!」

「乙女のポリシー」を、みんなで踊りました。

みんな忘れないで、とても良く出来ました。

 

 

年中サンのお誕生者は、とても多く12人でした。

質問コーナーでは、好きな色、果物、動物は?に、

みんな、英語で答えていました。

さすが、五霞の子はスゴイと感動しました。

先生達からのプレゼントは、パネルシアター『にんじん、ごぼう、大根』の

お話でした。みんな、楽しそうに観ていました。

 

年長サンは、もうすぐ卒園で最後のお誕生会となりました。

先生達からのプレゼントは、パネルシアター『にんじん、ごぼう、大根』、

その後『おもいでのアルバム』を、みんなで元気よく歌いました。

各学年を取材にお邪魔して、子ども達の成長ぶりに

とても驚き、喜びをもらいました。

 

担当:尾﨑 春美

お別れ遠足♪桜組♪

ミュージアムパーク“自然博物館”へ行ってきました。

帰り道、雨に降られたものの芝生の広場でお弁当を食べたり、

パーク内では、宇宙の進化や自然と生命の不思議に触れ、

楽しい1日を過ごしてきました。

 

大きなマンモスの化石に出迎えられ

皆、ビックリ!!

口をポカンと開けて眺める子が

続出でした。

 

 

 

 

 

 

ムンドラビラ隕石の持ち上げに挑戦!

あまりの重さにリタイア・・・

 

ブルーライトの光に囲まれて

魚や貝の化石に大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ティラノサウルスのロボットは迫力満点!

「あれ、本物なの?」と、先生の陰に隠れる子がいたり、

サメの口の大きさに歓声があがったり、大興奮でした。

 

北極グマを見ながら、地球温暖化に

苦しむ動物達のちょっぴり難しいお話にも

真剣に耳を傾けていました。

 

 

 

 

 

 

パーク内での見学を通し、人と自然との関わりや共生の大切さを学ぶことが

出来ました。今日、過ごした楽しい時間が桜組の皆にとって、

思い出の宝物となりますように・・・★

 

担当:高橋 千昌

1月のお誕生会♪人形劇

日本昔話「さるかに合戦」より、「さるとかに」をみんなで楽しく観ました。

 

人形劇の方々にお願いしますのごあいさつをした後に、

ネコさんと一緒に、

「私はネコの子、ネコの子、おひげがピンピン♪」という

手遊びをしてもらい、みんな大喜びでした。

 

さて、「さるとカニ」の始まりです・・・

ホールが暗く、途端に雛・桃組さんの何人か、先生にしがみついて

いる子が何人かいましたが、最後まで楽しく観ることが出来ましたょ。

~カニさん、ハチさん、クリさん、うすおじさん、さる吉登場~

 

いたずらさる吉さんが、お腹が空いて何か食べる物ナイかな?と

園児のところに来てくれて、みんな大喜びでした。

サルの柿の種と、おいしそうなカニのオニギリの交換のやりとりが

テンポよく出てきて、子ども達も真剣に観ていました。

カニさんのまいた柿の種が、たくさん出来たのを

いたずらさる吉が全部食べてしまい、みんなで力を合わせて

さる吉を懲らしめて、さる吉も二度と悪いことはしませんと

みんなに謝りました。

弱いものイジメはよくないょ!

みんなもお友達も仲良くして下さいと、劇団の方よりお話がありました。

最後に良い子になったさる吉くんとみんな、さよならの握手をしました。

相手の気持ちを考えられる優しさを持てる子に

みんながなってもらえればなぁ~と思いました。

お誕生会は、各学年クラスで楽しく出来ました。

雛組さんも、部屋に戻ってからお誕生者を祝ってあげました。

 

担当:尾﨑 春美