Archive for 最新情報

楽しかったね、お泊り保育・・・

7月16日(金)17日(土)は、桜組サンのお泊り保育がありました。

夕方の登園に、お家の人と別れる時は、

ちょっぴり寂しくなったお友達もいましたね・・・

 

 

人参、じゃがいも玉ねぎを切って

カレー作りに挑戦です。

大きなお鍋でグツグツ煮て・・・

「美味しくなあれ」の

おまじない。

 

 

 

  

先生達の手作りお化け大会!!

「キャーッ!!」て言いながらも 終わってみたら楽しかったね。

 

 

 

お家の人と離れてのお泊りは、

ちょっと不安だったけど

お友達や先生がいるから大丈夫!

ぐっすり、スヤスヤzzzzzzz

 

 

 

 

 

朝から食欲モリモリです。

大きなおにぎりも

あっという間に食べちゃったよ!!

 

 

 

 

 

  

「もうお帰りなの?」

「今日も泊まりたいな。」

お化け大会のメダルをかけてお帰りの前に「ハイ、ポーズ。」

 

子ども達だけのお泊りは大きな自信へとつながり

思い出もいっぱいです。

先生達も楽しかったよ!!

 

高橋 千昌

ベルマークサポーター活動報告♪

第1回ベルマークサポーター、活動報告です。

 

今回は、「たけの子情報」綴じのお手伝いもして頂きたく

2班に分かれての活動となりました。

 

皆さんより、沢山ご協力して頂いたベルマークを、

 仕分け、集計してもらいました。

 皆さん、とても真剣に取り組んでくれました。

 沢山集まり、今度は何と交換出来るか楽しみですね。

 

 

「たけの子情報」綴りは、とてもページ数が多く大変でしたね・・・

 「たけの子情報」は、16日(金)に持ち帰りますので

 楽しみにしていて下さい。

 

 

 

今後も、「ベルマーク」は随時受け付けておりますので

ご協力、よろしくお願いします。

 

 

担当:尾﨑 春美

第2回家庭教育学級ソフトバレーボール大会 行われる!!

梅雨の合間の晴天の中(といっても体育館でしたが・・・)

ソフトバレーボール大会が行われました。

4人1チーム、合計8チームに分かれての試合となりました。

(チーム分けは、くじ引きで行いました)

 

準備体操

 

白熱した戦い!!

 

 

小さい子ども達の応援もあり

 

優勝おめでとう!!

 

2位・・・惜しかったですね。

 

3位・・・頑張りました。

 

日頃の運動不足解消、ストレス解消に大いに役立てたようです。

お疲れさまでした。筋肉痛にならないよう、マッサージも忘れずに!

 

参加して下さった保護者さまから

 

 

第3回家庭教育学級は、9月下旬~10月初旬頃に

園外学習を予定しています。

 

隈元 由香

ガーデニングサポーター活動報告♪

ガーデニングサポーターの皆さん、ありがとうございました。

花壇が、とても華やかです。

 

welcomeボード(他のプレートも)

ガーデニングサポーターの方達の

手作りです。

 

 

 

 

 

職員室前の花壇は、

うっとうしい梅雨時の気持ちを

晴らしてくれます。

 

 

 

 

 

 

真っ赤なハイビスカスは、

初夏を思わせてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

色とりどりの花は、

園児達にも大人気!

 

 

 

 

 

 

 

ふうせんかずらは、

「ハートの形みたい」と

嬉しそうです。

ジャガイモ掘り

貴重な梅雨の晴れ間、ジャガイモ掘りに行ってきました。

ジャガイモの葉の陰から、カエルが飛び出したり、

ミミズやダンゴ虫とにらめっこ!!たくさん、獲れたね♪

 

「ジャガイモの茎をひっぱってね。」

「土の中にも、たくさんかくれんぼしてるよ。」

の、説明を聞き、ジャガイモ掘りのスタートです。

 

 

 

 

 

 

「待ってまって~~~。」

「キャッ、カエルがいた!!」

ジャガイモ畑は大賑わい!

 

 

 

 

 

 

「わぁ、たくさん出てきた。」

「赤ちゃん、ジャガイモを見つけたよ!」

子ども達の目は、真剣そのもの!!

 

 

 

 

 

 

「こんなに大きいの獲れたよ。」

今夜はカレーかな!?(笑)

 

 

 

 

 

 

 

「みてみて、ジャガイモの双子だよ。」

つるでつながったジャガイモ発見!

 

 

 

 

 

 

 

気温もグングン上がって、汗びっしょりになる子ども達でしたが

「疲れたけど、楽しかったね。」の言葉に、ジャガイモ畑も

嬉しそうでした。

 

担当:高橋 千昌

未来のJリーガー!!

6月24日(木)今日は、課外教室のサッカークラブのレポートです。

 

出席カードにスタンプを

押します。

 

 

 

 

 

 

 

長谷川先生から、お約束の再確認

 

 

 

 

 

 

 

 

さぁ、グラウンドに出て、練習スタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

軽く走って、準備体操。

 

 

長谷川先生を抜けるかな!?

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールめがけて、キック~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

練習の最後は、紅白戦です。

 

 

 

 

 

 

 

 

コーナーキック~~~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧下さい。未来のJリーガー達の雄姿を!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴールを決めてガッツポーズ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

明朝3:00に、ワールドカップ日本対デンマーク戦が

行われますね。

我が五霞チームのお友だちも、クラブの地区大会では

優勝するなど、とても活発に活動しています♪

未来のJリーガー達、頑張れ!!

 

担当:沼田 憲子

幼稚園見学会レポート!!

受付場所の幼稚園ホールです。

 

主任の隈元より、本日の流れを説明させて頂きます。

 

園内見学スタートです。

 

雛組(0、1歳児)から、ご覧下さ~い。

 

桃組(2歳児)を、廊下から見学しています。

 

桃組では、朝の日課のフラッシュカードの真っ最中!

 

小さいお庭側の園舎から、大きなお庭側の園舎へ移動中です。

(注)小さいお庭!?大きいお庭!?

   ムムム、何だろうと思う方は

   是非、園見学会に参加してみて

   下さいね。

 

 

 

 

  

菊組(年少3歳児)では、百玉そろばんを見て頂きました。

 

桜組(年長5歳児)は、ブラッドリー先生の英語教室です。

 

最後に、見学会に参加してくれたお友だちへ、動物ヨーヨーのプレゼント♪

 

本日(6/22)も、20組の皆さんにご参加頂きました。

7月は、2日(金)は大盛況で締め切らせて頂きましたが

6日(火)、15日(木)は、まだ空きがございますので、

興味のある方は、是非、遊びにいらして下さい。

尚、7月15日(木)以降の見学会の日程は、

ホームページトップ画面右上の緑のボタンから、

ご覧頂けます。

 

担当:沼田 憲子

遠足「関宿城」に行ってきました。

平成22年6月17日(木)

朝から笑い声がこだまする菫組さん。
今日は、遠足です。

園バスに乗って、『関宿城』に出発!!
あっという間に到着・・・

                   
関宿城は今から500年以上前に
梁田成助(当時古河から関宿にかけて           
支配していた足利成氏の有力家臣)が
建てたと言われているんだって!!
僕たちが生まれる前のお話だよ。

 

  

ニコニコ水辺公園でブランコや鉄棒したり、アスレチックで楽しんだよ。
 
見て、先生とお揃いの指輪! ステキでしょう。
 
お弁当・おやつも、おいしく食べたあとに、みんなでゴミ拾いしました。
 

担当:吉井 規子

プール開き♪

昨日のニュースでは梅雨入り宣言していましたが、

今日の天気は、プール開きに最高の快晴です!!

  

吉井副園長先生のお話に、みんな真剣に耳を傾けています。

お清めをします

「何事もなく、無事にみんなが元気に楽しくプール活動が出来ますように・・・」

さぁ、はりきって準備体操です。1、2、3、4、5、6、7、8・・・

菫1組サンから、スタートです♪

雛組サンも、テラスで楽しんでま~す♪

 

 

園児のお友だち、7月中旬までの短い期間ですが、

夏ならではの水遊びを、目一杯楽しんで下さいね♪

 

担当:沼田 憲子

 

きららの杜へ行ってきました。

5月24日(月)に、桜1組と桜3組、6月11日(金)は桜2組と桜4組が

『きららの杜』へ、行ってきました。

 

きららの杜の職員の方に迎えられ、元気にごあいさつ。

クラスごとに、デイサービスとユニットに分かれお邪魔しました。

部屋に入ると「かわいいね~。」とおじいちゃん、おばあちゃんに

声をかけられ、照れる姿がまた可愛い桜さん・・・。

朝の体操や、歌を唄って拍手をもらい、得意のYYを見せると

「オ~ッ!!」と歓声が沸き起こりました。

その後は、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に折り紙遊び・・・

教えてあげたりもらったり、自分だけの世界だったり(笑)

お互いプレゼントしあい、2人共、笑顔に・・・

感想を聞くと、「緊張した~」と、言っていました。

 

きららの杜で作った鯉のぼりも見せて頂きました。

 

園児を連れて行くたび、涙してくれるおばあちゃんもいて

嬉しくなります。

 

風船で遊んだり、七夕飾りを作ったりと

それぞれに楽しみました。

 

最後はおじいちゃん、おばあちゃんと握手をして

別れを惜しんで帰ってきました。

 

他のクラスも「行きた~い。」との声もあるので

順番に遊びに行き、ふれあいの時間を持ちたいと

計画中です♪

 

担当:隈元 由香