Archive for 最新情報

健康福祉祭りに参加しました。

9月とは思えない残暑厳しい中、

沢山のボランティアの方が、

元気よく動いていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

お話をする際は、隣で手話の

通訳がありました。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ桜組のお友達の

出番です!!

「皆、並びますよ~!」

 

 

 

 

 

「あの青い空のように」「こぎつね」「さんぽ」

歌を手話で披露しました。

 

大きな拍手をいっぱいもらえましたね。

 

無事終了。

「よく頑張ったね!」と

担任の先生から、ギュッと

ハグのプレゼント

 

 

 

 

 

会場には模擬店も出て、大勢の方で賑わっていました。

手話を通して心のつながりの大切さも知った、この日でした。

 

<高橋 千昌>

みどりのカーテンPart.Ⅱ

日中の暑さは厳しいものの 朝晩は秋の気配を感じる頃になりました

この夏園舎西側に試みましたゴーヤのみどりのカーテン

みごとに実をつけ 強い日差しを防いでくれた場所と

残念ながら思うように成長しなかった場所と様々でした

次年度への課題(直植え等の考慮が必要:高橋先生)をもって

間もなくシーズンを終えます

 

 

<菊地 吉則>

年長サン/大根の種蒔きに行って来たよ♫

9/9日(金)年長サンはバスに乗って

理事長先生宅の畑に大根の種蒔きに

行って来ました。

 

 

 

 

 

 

種蒔きの準備中です。

 

種蒔きの説明をみんな真剣に聞いてました。

 

それぞれ配られた袋の中から種を出して、

「これでいいのかなぁ~。」と、

つぶやきながら、まいてました。

 

 

最後にみんなで大きな大根に育って下さいと

お祈りしました。

11月の収穫が楽しみですネ。

 

年長サン、暑い中お疲れ様でした。

 

<尾﨑 春美>

第3回家庭教育学級<押花小物作り>

残暑もようやく和らいできましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

日頃より家庭教育学級にご理解、ご協力頂きありがとうございます。

今回は押花を使ってミニティッシュケース、もしくはフック付きミニフレームを作ります。

どちらかお好きな物を選べるので、是非参加してみませんか?

*****************************

日       時       9月30日(金)AM10:00~受付

                                       AM10:15~押花開始

                                       AM11:30~終了予定

講       師       日本ヴォーグ社ふしぎな花倶楽部 インストラクター 渋谷 礼子さん

場       所       五霞幼稚園 コミュニティ1F

募集人数        40名

参加費用        300円

                     ※当日集金します。不足分は家庭教育学級運営費で負担します。

用意する物     はさみ、スリッパ等上履き

その他           ・託児はありませんが、小さなお子様連れでも遠慮なくご参加下さい。

                     ・参加される方は、 9月12日(月) までにお申込み下さい。

                      

 

 

サマースクール<8月26日★菊組>

今日は、サマースクール終了日!!

菊組では、「フィンガーペインティング」を行いました。

上半身裸になり、大きな四ツ切り画用紙の前に座り、準備OK!!

材料は、絵の具、洗濯のり、四ツ切り画用紙2枚です。

 

最初に、洗濯のりと黄色い絵の具を紙にたらし、

手を使ってま~ぜまぜ。

「大きなオムレツを作ります。」気持ちの良い絵の具の感触に皆、大喜び。

紙いっぱいの黄色いオムレツが出来たら、次は赤い絵の具をたらし

「オムレツにケチャップをつけましょう。」

色が変わっていく様子を見て、

「わー、色が変わったよ!オレンジだ。」と思い切り手でぐるぐる。

「さぁ、次はオムレツにお野菜もそえないとね。」と、

緑の絵の具を垂らしてみると、

「わぁ、野菜がのっかったよ!」と、緑の絵の具も一緒にぐるぐる。

皆の手は緑、黄、赤が混ざった色でいっぱいに!!

「先生、見てみて!!」と、のりと絵の具をぐるぐるしながら

皆が言います。色々な色が混ざった所で、

「さぁ、今度は指で絵を描いてみよう。」

一斉に指で絵を描きます。顔を描いたり、丸を描いたり、

好きな動物の絵を描いたり、みんな思い思いに描いていて・・・

出来上がったら「出来た!出来たよ!」と・・・

みんなが描いた絵の上にもう1枚の画用紙を乗せてしっかりと

くっつけてはがすと・・・また違った印象の絵が!!

“ヘビ”や、“おうち”など子ども達一人ひとりの作品が出来上がりました。

「うわぁ~」と喜ぶ顔には、絵の具が(笑)

また、足や背中にも絵の具をつけて、ダイナミックに!自由に!

夢中になって出来ましたよ~!!

 

ステキな作品が仕上がった後は、お片付け。

手についた絵の具を洗うのは、一苦労。。。

キレイになると、「ふぅ~ッ!!」と満足そうな表情。

乾いた作品を嬉しそうに見ていましたよ。

とっても楽しんでくれたお友達は、

「おうちでもやりた~い!!」と張り切ってました。

ぜひ、お話を聞いてみて下さいね。

 

菊組担任一同

サマースクール<8月25日★桜組>

「むくむくおばけを作ろう」

 

前回のサマースクールから約1ヶ月。

真っ黒に日焼けした顔が楽しかった夏の思い出を

物語っているようでした。

 

桜組は、むくむくおばけを作ろうということで、

牛乳パックとビニール袋を使って製作をしました。

赤い画用紙を持って行って、

「ベロにするんだぁー!!」

「目は1つにする」とお泊り保育でおばけと触れあったせいか(笑)

イメージしやすかったようです。

傘袋をおばけにした子は、なかなか膨らまず顔を真っ赤にしていました。

出来上がりに満足し、

「持って帰ったら、お家の人をびっくりさせる!!」を意気込んでいました。

 

 

~作り方~

①牛乳パックを組み立てます。

 

②ストローとポリ袋を合体

   

 

③おばけの顔のパーツをちょきちょき

 

④ポリ袋に貼りつけます!

 

⑤④の袋をパックと合体!

    ストローは穴からだそう!そして完成!

 

桜組担任一同

サマースクール<8月25日★菫組>

こんにちは。

8月のサマースクールが始まりました。

久しぶりに会い、真っ黒になっていたり、背もちょっぴり大きく

なっているかなぁ~という、菫組の皆です。

9月の身体測定が楽しみです!!

 

今日は画用紙にクレヨンと粘土ベラを使って、

“ひっかき絵”を行いました。

見本でやってみると、子ども達からは「オォ~!!」という声が・・・

画用紙が少し大きめだったので、塗りきれるかなぁ~と思っていたら

もの凄い集中力で、ぐりぐり塗り始めました!!

 

上から重ねる黒は、見本よりも上手に重ねて塗ることが出来ました。

画用紙と同じくらい、皆の手も真っ黒になっていました。

 

 

さぁ~、いよいよひっかきます!!

「何描いてもいいの~!?」「見て~!!」と言いながら

楽しそうに引っ掻いていました。

 

みんな満足気に、

「これは宇宙!!」、「雲なんだ。」と、

出来上がったものを見せてくれました。

車を描いたそうです。

出来上がった物を持ち帰ります。是非、お家で見てあげて下さい!!

 

菫組主任 村田 奈緒子

同窓会・・・大きくなったね♫

今日は、平成17年度卒園児の同窓会がありました。

朝からドキドキワクワク・・・。

この日をどんなに楽しみにしていたことか!!

久しぶりに会った子ども達。

身長も伸び、中には私より大きい子もいて驚きました。

言葉使いもすっかり大人っぽくなり、

「大きくなったなぁ。」と、感動しました。

しかし、笑顔や仕草など6年前と変わらないところもあり

可愛かったです。

 

幼稚園ホールにクラスごとに着席し、同窓会の始まりです。

1.園長先生挨拶

2.各担任挨拶

3.クラス集合写真撮影

4.自己紹介(名前、頑張っていることや興味のあること)

5.タイムカプセルオープン

6.「20歳の自分へ」手紙作り

7.園内見学

8.おやつタイム

9.「またね。see you again」

 

自己紹介ではちょっぴり照れながらも、今頑張っていることを

話してくれました。

ピアノ、サッカーバスケ・・・  「お~、格好良い!!」

勉強、漢字検定・・・ 「すごい!!」

夏休みの宿題・・・ 「ガンバレ(笑)」

 

そして、ついにタイムカプセルオープンです!!

恥ずかしそうに手紙を読んでいるみんな。

覗いてみると、平仮名が間違っていたり、消しゴムで何度も消した後があったり・・・

一生懸命書いた姿が思い出されます。

ぜひ、ご覧になって下さいね!

また、「20歳の自分へ」の手紙は、8年後郵送します。

その時まで、楽しみにしていて下さい。

 

その後の園内見学では、靴箱やロッカーを見て、

「こんなに小さかったんだ。」や、「園庭の飛行機が着陸している。」など、

当時と変わった所、同じ所を友だち同士、お話ししていました。

それだけ、みんなが大きくなったということですよね。

 

最後に子ども達と、「さようなら(握手)、タッチ!」をしました。

大きくなった手を握った時、更に子ども達の成長を感じました!

  

 

 

みんなが卒園してから楽しみにしていた今日が、終わってしまうかと思うと

とても寂しい気がします。

同窓会は今日で終わってしまいますが、私(尾﨑亜耶)は、

五霞幼稚園、保育園にいますので、いつでも遊びに来て下さいね。

今日は、本当に本当に楽しい1日でした。

 

<尾﨑 亜耶>

夏祭りを行いました。

朝から浴衣や甚平を着て嬉しそうに登園してくる子ども達。

今日を楽しみにしていたようです。

朝から雨が降っていましたが、9時には止むという

園長先生天気予報を信じて、準備開始。

予報通り雨も止み、10時から夏祭りが始まりました。

 

自分で作ったうちわを持って、『もったいないばあさん音頭』と

『五霞音頭』を踊りました。

 

桃組サンは、うさぎのお面をかぶって参加しました。

「おみやげ、もらったよ~。」

 

雛組サンも上手に踊れていましたよ。

 

学童のお兄さん、お姉さんがお手伝いしてくれました。

「何色がイイ?」

 

バスの運転手、菊地先生のまといに合わせて

「ワッショイ!!ワッショイ!!」

 

いつもと違う衣装で叩く太鼓は、少し音が違います。

 

「見て!

  僕達、甚平が似合うでしょ♪」

 

園長先生も、かき氷やさんで大奮闘!!

おいしかったね。

 

短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことが出来、

夏の思い出となりました。

 

<隈元 由香>

 

サマスクール1日目(7/25)

「きららの杜に行って来ました」 by 桃組

 

サマースクール初日、桃組は「きららの杜」に行って来ました。

どこに行くのか、わかっているのか、いないのか・・・

でも、準備をしてバスに乗ると、たくさんの笑顔♪

「きららの杜」に着くと、笑顔で迎えて下さいました。

 

ラジオ体操を行うとのことなので、一緒に参加させてもらうことに・・・

思っていたより、皆、上手でビックリしました。

 

その後、「海」を歌って、、「マルモ」のダンスを踊りました。

踊りの中で体操も!!

 

おじいちゃん、おばあちゃん達は、

手拍子をしながら、見て下さいました。

 

最後に触れあいタイム!!

握手をしたり、お話をしたりしました。

   

自ら、手を伸ばし握手する子、

おばあちゃんのお話しにうなずく子と、

色々な姿が見られました。

おじいちゃん、おばあちゃん達も

「カワイイね。」

「良く、出来たね。」と、喜んでくれました。

短い時間でしたが、園外に出かけ、楽しい時間が過ごせました。

 

☆お友達が外遊びなどで使う、チラシ等を使った「袋、箱」を

いつも作って下さる方に、お礼に行くと、

おみやげにまた、たくさん作ったものを下さいました。

大切に、使おうね!!

 

桃組主任 中村 絵美子