Archive for admin

桜組サン、東小学校へ「学校探検」に行って来ました。

体育館の前には

welcome boad が・・・

ワクワクドキドキ、中に入ります。

 

 

 

 

 

 

1年生のお兄さん、お姉さんとご対面。

 

「おはようございます。」「よろしくね。」

校長先生も笑顔で、出迎えて下さいました。

 

校歌やメロディオン演奏の

プレゼントに大感激でした。

 

 

 

 

 

 

 

夢に向かってレッツ・ゴー!!

いよいよ校舎の中を たんけん です!

 

 

 

 

 

 

 

職員室や保健室の中も見学させてもらい皆の目がまんまるに!!

 

 

4年2組の教室で色々なゲームを楽しみました。

 

的当てゲームは大人気!当たるとカードがもらえました。

 

偶然なる奇跡のご対面!!

落合先生の小学校時代の

保健の先生と再会。

「なつかしい~ぃ♪」と手をとりあい

再会を喜びました。

 

 

 

 

優しい小学生のお兄さんお姉さんに迎えられて楽しいひとときを過ごしました。

ますます小学校へ行く期待がふくらみました。

東小の皆さん、どうもありがとうございました。

 

<高橋 千昌>

節分・豆まき

雛・桃組のお友達は室内で、菊・菫・桜組のお友達は

園庭で豆まきを行いました。

 

雛組では、鬼の姿を見るとすぐに

泣いてしまう子が多数でしたが、

中にはニココしながら豆を投げる子、

豆を投げずに食べている子もいました。

豆まきよりも、鬼から逃げることで

精一杯の様子でした。

 

 

  

桃組では逃げ回る子がほとんどでしたが、

豆まきを一所懸命やっている子がいたり

豆がなくなり、豆が入っていたコップを

投げてしまう子もいました。

泣きながらも、担任と一緒に勇気を出して

豆まきをする様子も見られました。

 

 

 

菊・菫・桜組では、園庭だった為、行動範囲が広く

「逃げる」ではなく、「隠れる」子も多数いました。

大きな声で、「鬼は外!!」と豆を投げる子、

泣いて逃げ回る子、担任に抱きつく子、

鬼はへっちゃらな様子で追いかけまわす子と

様々でした。

 

 

 

しかし、怖い鬼さんとも最後は仲直り。

泣いていた子も握手をしたり、ニコニコ笑顔で写真を撮ったりしました。

 

<飯田 麻美>

『餅つき大会』

1月14日(金)晴れ渡る青空の下、元気に『餅つき大会』が

行われました。

 

朝から、バスの先生達が火を起し、もち米を蒸してくれました。

蒸かしたもち米を味見する芳清先生・・・

 

 

早速、もちつきが始まりました。

 

 

みんなが集合するころには、1回目がつきあがり

つきたてのおもちを見て、もちつきの説明を聞きました。

 

 

子どもの用の杵で雛さんでもつけました。

 

 

つきたてのおもちに、もちつきサポーターさんが

しょうゆとのりをつけてくれました。

 

 

「おいし~い」と大満足の子ども達・・・

 

「よいしょ~」「ペッタン」

 

  

臼を囲んで「ハイ・ポーズ」

 

初めて、「おもちつき、見た~♪」と喜ぶお友だちも

たくさんいました。

今年は機械を使わず、全て手でついたおもちを

頂くことが出来ました。

園児のお友だち、バスの先生方、サポータの皆さん、

お疲れ様でした。

 

<隈元 由香>

お誕生会☆クリスマス会楽しかったョ♪

一足早く、幼稚園ホールで第1部(雛・桃・菊)

第2部(菫・桜)に分かれて、サンタさんと一緒に

楽しく行いました。

 

桃組の先生達のプレゼントは“エプロンシアター”

「だあれかな?なあにかな?」で、見せてくれました。

 

年少の先生達は「ハッピージャムジャム」を

踊ってくれました。

みんなもノリノリでした。

 

年中の先生達は「夢にエール!パティシェール」

先生達もノリノリ♪

 

年長の先生達は「サルトビニンジャ・ヒーロー」

 

先生達の出し物に雛組のお友だちも真剣に観ていました!!

 

トナカイさんと一緒にサンタさん登場に

子ども達も大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

サンタさんに代表のお友だちが

プレゼントをもらいました。

中には何が入っているのかな??

 

 

 

 

 

 

サンタさんに質問コーナー。

Q:何が好きですか?

A:肉!

 

Q:好きなおもちゃは?

A:ロボット。

 

 

Q:好きな花は?

A:ひまわり。

 

Q:好きな動物は?

A:トナカイ。       その他、たくさんの質問が出ましたよ。

 

サンタさんと記念写真「ハイ、ポーズ♪」

 

 

 

 

 

 

 

 

中には、何が入っているのかなぁ~

ワタシはこれが欲しかったんだ~

とても、みんな嬉しそうでした♪

 

 

 

 

 

 

今日は、クリスマスメニューで

とても美味しかったです♪

 

 

 

 

 

 

 

<尾﨑 春美>

大根掘りを行いました♪

今年は大根の成長がゆっくりで

なかなか大根掘りが出来ませんでしたが、

1215()に大根掘りが出来ました。

 

バスに乗って、大根畑に到着!

大根が土の中から顔を覗かせています。

 

 

子どもたちは、ワクワク ドキドキ!

さあ!大根掘りに挑戦です。

 

 

子どもたちの手に収まる大きさなので

年中(菫組)・年長(桜組)の子どもたちは、

次々と「せんせーい!大根みて!」と

掘った大根を見て大喜びです。

 

年少(菊組)・2歳(桃組)の子どもたちも

ヨイショ! ヨイショ!と

一生懸命大根をぐらぐらさせながら

抜こうとしています。すぐ抜ける子と

なかなか抜けない子といましたが

大根を手にすると大満足で、みんな笑顔になりました。

袋に入れて背中に背負って

大根サンタに変身していた子どもたち。

 

大根サンタさんからの大根はいかがでしたか?

どんなメニューになって食卓に出てきたのでしょうね・・・。

 

<吉井 規子>

ほほえみ発表会を行いました。

1211()12()に発表会が

栗橋イリス会館で行われました。

 

毎日少しずつ練習してきた、遊戯・オペレッタ

英語劇・体操・メロディオン・合奏を

いよいよ、大きな舞台に立ってお客様の前で

発表する日がやってきました。

 

さあ!いよいよ発表です。

どの子も衣装を身に着け舞台袖にスタンバイすると

表情がガラッと変わり、緊張感がはしります。

しかし、舞台に立ってしまうと堂々と楽しく発表する子どもたちです。

ちょっとしたハプニングにも動じない子どもたち、

どの子も輝いて見えました。

 

発表会の日のこどもたちの表情は七変化でした。

控え室では、リラックスして余裕の表情。

衣装を着た時は、プリンセスとヒーロー気分で喜びの表情。

舞台袖で、お友達の発表を目にしたときは、憧れの表情。

出番の瞬間は、ドキドキ緊張の子どもたちです。

オープニング    桜組        桜組

「まあるいいのち」 「もろびとこぞりて」「組体操」

 

菫組:英語劇    菫組        菊組

「A Wedding     「夢にエール!   「おひさまぱん

   of Mouse」    パティシェール」   ころりん」

 

桃組        フィナーレ

「お魚マンボ!」  「エイサー」

 

フィナーレを終えた後は笑顔でいっぱいでした。

子どもたちの吸収力は本当にすばらしいものですね。

たくさんの感動をありがとうございました。

 

子どもたちにたくさんの拍手と応援をしていただきまして

ありがとうございました。これからも、引き続き応援を

お願いいたします。

 

<吉井 規子>

中学生交流会

中学生のお兄さん、お姉さんが遊びに来てくれました。

中学校3年生85名が園庭に入ると、ちょっと圧倒されていた園児達・・・

身体は大きいけど、ちょっと恥ずかしそうな中学生。

卒園児もたくさんいて、懐かしさと成長ぶりに興奮してしまいました。

 

おんぶをしてもらってニコニコ。

 

我を忘れて童心に帰る中学生。

 

お兄さん4人を独占!?

 

砂遊び、楽しいね。

 

肩車に抱っこで記念撮影。

 

最後に手話を披露。

 

秋晴れの空の下、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お兄さん、お姉さん、ありがとう。

また遊びに来て下さいね。

 

<隈元 由香>

「トモエ乳業」に見学に行ってきました。

11月8日(月)年長桜1、桜2組サンは「トモエ乳業」総和工場に

黄色ネコバス、アンパンマンバスで行ってきました。

桜3、4組さんは、10日(水)に行く予定です。

 

芝生に放牧された牛(レプリカ)が

みんなを迎えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

着いて工場の方々に

「お願いします」の挨拶をしてから

2班に分かれて、工場の中を

案内してもらいました。

 

 

 

 

 

昔使われていたチーズを作る機械。

 

牛から乳をしぼる機械も見せてくれました。

 

牛乳、ジュース、ヨーグルト等が

工場の中で毎日、沢山出来る

様子がわかりました。

約30種類の乳製品が作られて

いるそうです。

 

 

 

 

工場の中にある「トモエ乳業博物館」では、世界約150ヶ国から収集した沢山の

収蔵品が展示されていました。

牛を放牧して、牛を集めるのに使うホルーンを吹いて聞かせてくれました。

とても大きな響きに、みんなビックリしました。

 

牛の群れを区別するために使われた

一つ一つ音色の違うカラベル(牛鈴)も

沢山展示されており、代表のお友だちが

鳴らしてみました。

 

 

 

 

 

みんなで、工場の出来たて牛乳を

美味しく頂きました。

 

何か質問がありますか?

Q:トモエ牛乳はどこで買えますか?

A:カワチ、Big A、ロジャースで売っていますよ♪

との、事でした・・・

 

 

最後に子牛(レプリカ)と一緒に記念撮影をして帰ってきました。

 

 

博物館は、とても珍しい品々が沢山ありますので、

ご家族で行かれて、ゆっくり見学されるのも

楽しいかと思います。

どうぞ皆さん、行って見て下さい。

※休館日・・・日曜日午前10時~午後5時

 入館料・・・無料

 見学は、事前申込みが必要です。

 

<尾﨑 春美>

11/7(日)五霞ふれあい祭り

五霞中学校グラウンド、体育館にて

“五霞ふれあい祭り”が、開催されました。

 

先生達も、

バルーンアートに挑戦!!

上手に犬が出来ました。

 

 

 

 

 

 

よさこい五霞愛好会の方の

華やかな踊りが披露されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

五霞幼稚園、保育園の桜組サンは、和太鼓で

参加しました。皆、やる気満々です!

 

桜和太鼓が、

グラウンド中に響き渡り、

拍手喝采でした。

 

 

 

 

 

 

『玉入れDON!DON!』にも

参加しました!

結果は残念ながら・・・。

 

 

 

 

 

 

 

太鼓指導の梅木先生も応援に来て下さり

たくさんのおみやげを頂き、楽しい1日でしたね♪

 

<高橋 千昌>

ネーブルパークに行ってきました。

10月28日(金)雨のため、2度も延期になっていた菊組さんの遠足!

午前中のみのお出掛けでしたが、体いっぱい秋を感じて来ました。

 

広い芝生のネーブルパークに到着。

皆、嬉しそうにかけ出しました。

 

 

 

 

 

 

 

「さぁ、ネーブルパークの探検に出発!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

「大きな滑り台発見!!」

「わぁ~い、皆で遊ぼうよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

「先生達も挑戦!」     「ヤッホー♪」

 

「皆で滑ると楽しいね。」

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんぐり、いっぱい拾ったよ。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「楽しいことは、

 あっという間に終わっちゃうね・・・」

 

☆「また来たいね」「もっと遊びたかったな」

  どんぐりや木の葉等のおみやげに、皆のポケットが

  ほっこり、ふくらんでいました。

 

<高橋 千昌>