Archive for admin

今年度初、バイキング給食

今年度、初めてのバイキング給食。

桜1組と桜2組が、頂きました。

 

メニューが運ばれ、「わぁ~っ!!」と歓声が・・・

 

 

給食の先生が配膳のお手伝い。

「これ、入れて下さい♪」

 

 

「おいしいで~す!」

 

 

食べることに、もう夢中。

 

 

「全部食べちゃった。」

 

 

見て下さい、この幸せそうな顔を・・・。

 

 

こんな感じに盛り付けました。

ごはんの顔は自分でトッピングしました。

★ジャージャー麺

☆にんじんポタージュ

★ミートローフ

☆かじきとブロッコリーの

       カレーフリッター

★りんごサラダ

☆ミニトマト

★おえかきごはん

 

大満足で終わったバイキング。給食の先生達が、

毎年、頭を悩ませ考えてくれるメニュー。

今年も、もちろん大好評でした!!

1年間を通じて各クラスにまわりますので、お楽しみに!!

 

<隈元 由香>

 

おもちゃ博物館に行って来ました。

平成23年4月23日(土)

大型バスに乗って、桜組のお友達は

おもちゃ博物館(栃木県壬生町)に

親子遠足に行って来ました。

 

雨でしたが、大型バスに乗るとワクワク・ドキドキ気分の子ども達。

バスの中で、歌をうたったりしながら楽しんでいると

あっという間の到着です。

 

こどもの城では、ボールプールで遊んだり

輪投げやゲームなどを楽しむ姿が見られました。

 

博物館内では、電車のおもちゃで遊んだり

あそびのミュージアムで楽しむ姿が見られました。

手作りお弁当もおいしそうに食べていました。

楽しい思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 

吉井 規子

わくわく・ドキドキ、入園・進級式です。

2011年4月5日(火)

 

「何組になったのかな?」

「新しいお友達出来るかな?」

おうちの人と一緒に受付です。

 

 

 

 

 

  

「トントントントンアンパンマン!」

皆で楽しく手遊びしましたね♪ 
 

 

 

  

手作りのパネルシアターは、大人気でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

新園舎も出来上がりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいスタッフも勢ぞろいです。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

理事長先生と園長先生のごあいさつ。

静かにしっかり聞けました。

いよいよ新年度(平成23年度)のスタートです。

楽しいことをいっぱい見つけようね!

 

<高橋 千昌>

「おうちのひとと離れて遊ぼう♪」

3月26日(土)

4月から入園するお友達対象の、入園準備プログラム最終回です♪

強風の中、保護者の方と一緒に元気なお友達が登園してくれました。

 

本日の活動内容は各学年共に、「ピョンピョンカエル」の製作です。

☆年長クラス       ☆年少クラス     ☆研究科クラス

研究科サンのお友達の中には泣いてしまったお友達もいましたが、

先生の話に耳を傾け、とても集中して出来ました。

 

最終回は、園バスで皆さんをお送りします。

保護者の方と離れて、初めて乗る園バスに

お友達はドキドキ、ワクワク・・・

 

4月から、皆さんにお会いできるのがとても楽しみです♪

風邪など、体調には十分気を付けてお過ごし下さい。

 

<沼田 憲子>

菫組サン「じゃがいも種植え」に行って来ました。

3月17日(木)園バスに乗って理事長先生宅の畑に到着。

担当の飯田先生に植え方の説明をしてもらい、

みんな、穴を掘って種イモをまき、土をかけて

大きなじゃがいもが沢山出来ますようにと

お願いをしました。

 

さすが今度年長さんになるお友達。あっという間に終わりました。

6月の「じゃがいも掘り」収穫が楽しみですね。

 

 

<尾﨑 春美> 

お別れパーティーでした。

2011年3月11日(金)

桜組(年長児)サンへ、「1年間ありがとう」の

感謝を込めた、お別れパーティーの日です。

各クラスでは、桜組のお兄さん、お姉さんの為にいろいろと考え

お遊戯や歌などを秘密で練習していました。

ワクワク・ドキドキの1日でもあるようです。

 

さぁ、いよいよ始まりです。

 

 

 

 

どのクラスも一生懸命、発表してくれました。

どのクラスからも心が伝わり、桜組サンから

たくさんの笑顔が見られました。

又、各クラスの応援メッセージもありました。

 

「桜組のお兄さん、お姉さん、一緒に遊んでくれてありがとう。

困っている時、助けてくれてありがとう。嬉しかったよ。

小学校へ行っても頑張ってね。」

 

小学校へ旅立つ桜組サンにとって、この温かい応援メッセージは

背中を押してくれたことでしょう。

時間が過ぎてゆくにつれ、別れる淋しさが少しずつ込み上げて来ました。

 

次は先生方からの踊りのプレゼントです。

今、話題のAKB48の

「ヘビーローテーション」を踊って

プレゼントしました。

 

 

 

 

 

会場内は、大興奮!!

アンコールも出ちゃいました。

五霞AKBの誕生でした。

 

さあ、最後は桜組サンからのプレゼントです。

会場内は静まり返り、桜組サンの歌声が響き渡り、

みんなの心に染み込みました。

すると、あちらこちらから涙がこぼれ落ちました。

桜組サンからのメッセージを更に聞くと、

涙の数が増え、会場内は、「ありがとう」の言葉と、

「頑張ってね。応援しているよ。」の言葉が、

目に見えないところで、飛び交っているように私の目には見えました。

 

旅立ちと出会いの季節になりました。

人は一人では生きていけません。

誰かの支えがあって勇気が出ます。頑張れます。

そして今度は誰かを支えてあげようと思います。

心の輪が広がって、人と人を繋げ、

みんなが幸せになる国でありますように。

新しい出逢いで、また心の輪、広がって欲しいですね。

先生達、みんなでこれからも桜組サンのこと、応援しています。

 

<吉井 規子>

 

 

ガーデニングサポーター活動報告(part.3)

3月2日(水)、最後の活動日でした。

 

手作りのwelcome boadに

春を待つ沢山の花々が風に揺れています。

 

 

 

 

 

 

 

可愛い名前のキンギョソウは、

子ども達にも大人気です。

 

 

 

 

 

 

 

プランターにいちごが仲間入りです。

 

「誰が食べるの?」子ども達の目が輝きます

 

GOKAの形の葉ボタンも今は

白い色に変身です。

 

 

 

 

 

 

 

職員室の前のプランターにも

可愛いい葉ボタンの

お出迎えです♪

 

 

 

 

 

 

ガーデニングサポーターの皆さん、

1年間、本当にありがとうございました。

緑いっぱい、お花いっぱいのステキな園庭。

子ども達の心にも、ず~っと咲き続けてくれることでしょう。

 

<高橋 千昌>

お別れ遠足へ行って来ました。

2月25日(金)晴天

大きな観光バスとピカピカのどんぐりバスに乗り

広い敷地と建物のミュージアムパークへ到着です!

 

 

芝生の上にシートを広げて、楽しい楽しいお弁当の時間です♪

ママからのメッセージ付きにニッコリ笑顔

 

 

博物館内は大きなマンモスの化石がお出迎えです。

 

「いん石って重いね!」

皆、真剣な眼差しで持ち上げに挑戦!!

そんな中、軽々と持ち上げた松尾先生!!

「スゴーイッ!!!」

 

 

紫外線で光る鉱物を見たり、

ブルーライトのトンネルをくぐって皆、大感激!

 

 

大きな恐竜の模型には「本物みたい・・・。」と

しり込みするお友達もいました。迫力満点でした!

 

「バイバ~イ。」「楽しかったよ。」

「また来るね~!」

 

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

晴天に恵まれ思い出いっぱい出来ました。

卒園まで残り数日・・・。さびしいな。

 

<高橋 千昌>

 

 

「はっけよ~い、のこった」

練習を重ね、待ちに待った「すもう大会」

当日は、あいにくの雨。(どうして行事になると雨???)

でも子ども達は、教室の中やホールでの土俵を目の前に大盛り上がり!!

先日バスの中での会話もすもう大会一色。

「今年は勝つ気がしない・・・。」と桜組の女の子。

それに対して、

「ダメだよね。僕は勝つ!と思ってやるんだよね。」と、菊組の男の子。

思わず、「エラいっ!!」と大声を出してしまいました。

どの学年を見ても、「スゴい!!」の一言・・・。

迫力のある戦いを見ることが出来ました。

雛組でもこの迫力・・・。

 

 

負けて悔し涙を流すお友達も続出・・・。

悔しいと思う気持ちが成長につながるんですよね。

 

栄えある「横綱」「大関」「関脇」を手にしたお友達、おめでとう。

           

              *桃組*

 

  

  *菊組*

  

  *菫組*

  

  *桜組*

 

最後まで、諦めずに戦い抜いたお友達、みんなに拍手です。 

<隈元 由香>

ハッピーフェッスティバル、楽しかったヨ♪

11日に予定しておりました ハッピーフェスティバル は

雪のため13日(日)に変更をしたにもかかわらず大勢の方々が

来園して下さり、とても賑やかに開催することが出来ました。

 

子ども達が一生懸命遊び楽しみながら作ったり、描いたりした作品を

ご家庭の方が沢山ほめてあげていました。

  

可愛い衣装を着て、記念撮影♪(スタジオどんぐり)

各々で好きなドレスを選び妖精やお姫様に変~身!!

お城やプレゼント箱をバックにハイ・ポーズ

お父様お母様のシャッターを切る音が室内を熱くしていました。

 

子ども達も自分の財布を持ち嬉しそうに先生達の所に買いに来てくれました。

焼きそば、お好み焼き等も寒い中、大勢の方に並んで買って頂きました。

 

子どもバザーでは、子ども達がお金を握りしめて「下さいな♪」と言って

買いに来てくれました。中には、3~4回買いに来てくれた子もいました。

又、おばあちゃん、おじいちゃんに買ってもらう子や、

お母さんにハンカチを買ってプレゼントすると言って買って行った

男の子もいました。

沢山の方に買って頂きまして、ありがとうございました。

 

<尾﨑 春美>