Archive for admin

あいさつ運動やってまーす♪

2学期より毎月第2週は、

『さわやかマナーアップキャンペーン(あいさつ運動)』に

取り組んでいます。

11月(4日~13日)は、いばらぎ教育月間ですので、2週間に渡り行っています。

あいさつ当番になった子ども達が門前に立ち、

登園して来たお友達や、保護者の方、業者さんなどに

「おはようございます♪」

「ごくろうさまです。」と、声掛けをしています。

   

当番が終わると園長先生から、

「これからも続けましょうね。」と、メダルをかけてもらいます。

お友達はメダルをかけてもらうと、「ありがとう!!」と言うことも、

大切なマナーであることを学んでいます。

いつでも、笑顔のあいさつで楽しい毎日にしていきましょう!!

 

担当 : 金谷 恵美子

わたし達、キューピー工場へ行ってきました!!

年長桜組のお友だちが、11月6日(金)に、

キューピー工場へ見学に行きました。

 

バスの中で・・・

先  生:マヨネーズは何で出来ているか、よーく見て来ましょうね。

みんな:ワクワクしてきたね。マヨネーズしか作っていけないのかなー?

 

QPルームで・・・

昔のマヨネーズの話を聞いたよ。スペインで生まれたんだって。

『ピー太、キュー太、マヨのふしぎな一日』と言う映画も見たよ。

野菜を食べないと30年後の姿がどうなるか、たいへんだーッ!!

マヨネーズが出来るまでも、見たよ。すごく速いんだね。

それから・・・

2班に分かれて、ドレッシング工場、マヨネーズ工場を見学したよ。

卵を割る機械のところでは、

「あっ!さっき映画で見たところだ。」って、よーく解ったね。

1分間に60ケ、割るんだって。

案内の人が、卵は色んなところにリサイクルされていると言ってたよ。

ゴミはゼロだって!!すごいなぁ~。

 

帰りに・・・

おみやげを頂いたんだ。

そして、みんなで記念写真を撮ったよ。

今日から、野菜を好きになろうっと。

合言葉は、「ちょっと食べてみようか、そして毎日食べよう。」だね。

 

担当 : 金谷 恵美子

ヤクルト工場見学に行って来ました(年中:菫組)

H21.10.29(金)

楽しみにしていたヤクルト

工場見学です。

工場に着くと、案内の方が

出迎えてくれました。

 

 

 

工場入口の電光掲示板に

『 歓迎ごかようちえん 』の

テロップが流れ、一同

感激しました。

工場では、2班に分かれて

見学しました。

 

 

 

PR室で、DVD上映「小さなヒーロー」

ヤクルトのヤックの働きや好き嫌い が多いと悪い菌が

増えますよ・・・という内容でした。

上映後、みんなでヤクルトを頂きました。

 

工場見学は2階から働いている人達や

商品が出来る様子を実際に見たり

良くわかるように近くに設置してある

TVを見ながら交互に説明を聞きました。

大きなタンクや、機械の流れや

包装の速さに

「すごく、早いネ!!」と驚いていました。

 

 

帰りに記念写真を撮り、おみやげを頂き

ニコニコの菫組サンでした。

 

 

 

 

 

 

  

担当:金谷 恵美子

10月のお誕生会/町のおんがくやさんコンサート♪

今年も又、歌のお姉さん(かずえお姉さん)、

ケン兄ちゃん、キーボードのゆかちゃんが

来てくれました。みんなノリノリで、最後に

アンコールが出たりと、とても楽しい

ひとときでした。

人数が多いので、3回公演となりました♪

 

 

 

歌ってくれた曲は・・・

・犬のおまわりさん

・そうだったらいいのにな

・アイアイ

・とんぼのめがね

・おおきなくりの木の下で

・崖の上のポニョ

・勇気100%

・人間っていいなぁ

・こどもがわらってる 等 etc・・・

 

各学年で多少違いがあります。

第1回目(雛・桃・菊:年少児)

 

世界の歌ではケン兄ちゃんが、フランス・日本・イギリス・アメリカの

国旗を持って登場!!

「この旗はどこですか?」の質問に、大きな声で答えられた桃組さんや

年少組サンにケン兄ちゃんもビックリしていたよ!

毎日の保育ってスゴいですね~

もちろん、年中、年長サンも同様に答えられました。

10月生まれのお友達に『ハッピーバースデー♪』の歌を

プレゼントしてくれました。良かったネ。

 

最後に『人間っていいなぁ』では、ケン兄ちゃん、かずえお姉さんが

みんなの所に来てくれて、

「また会いましょう。大きくなあれ」と、タッチしてくれて

大喜びでした。

 

第2回目(菫:年中児)

 

5匹の子豚では、お姉さん達がブタさん達に変身して登場!!

みんな大爆笑でした。

とてもリズミカルで、

「この歌、知っているよ~」と言う声も聞こえました。

『こどもがわらってる』という歌では、お兄さんにマイクを

向けられたお友だちが、元気良く笑ってくれました。

 

第3回目(桜:年長児)

 

コンサートの前に、お誕生会をやりました。

みんなで祝ってあげたヨ!

キーボードのゆかちゃんが、ピアノでショパンの『仔犬のワルツ』を

弾いてくれました。みんな、真剣に聞いていました。

「どうしたら、ゆかちゃんのように上手に弾けるようになれるか

アドバイスがありました♪

「毎日、少しずつ少しずつ練習することが大事ですよ。」

とのことでした。

  

担当:尾崎 春美

菊組(年少児)遠足に行って来ました。

さわやかな風を浴びながら快晴の中、ネーブルパークへ

遠足に行って来ました。

到着すると、赤く紅葉したカエデの葉や、たくさんのドングリが

子ども達を出迎えてくれました。

美味しい愛情弁当を頬張り、大型滑り台に挑戦したり

秋を見つけた楽しい1日を過ごして来ました。

 

「あっ、アメンボみつけた!」

池の中にアメンボをいっぱい

みつけて大ハシャギでした♪

 

 

 

 

 

「さぁ、ネーブルパークの探険に出発!!」

「なんだか、ワクワクするね!」

「あっ、あそこにドングリみつけたよ!」

 

 

 

 

 

大型すべり台、高い所から

すべり降りてくるので

スリル満点!

「おしりが熱くなっちゃったけど

楽しかったね♪」

 

 

 

「こんなにたくさん、ドングリ採れたよ。」

「秋色の葉っぱも見つけたよ。」

 

 

 

 

 

 

「ママが作ってくれたお弁当だよ!」

「見せて~、美味しそう!」

 

 

 

 

 

 

「みんなで食べると美味しいよ。」

いっぱい遊んだ後は、

モリモリ食べられるね。

 

 

 

 

担当:高橋 千昌

第31回秋季大運動会!権現堂公園にて*担当:隈元*

秋晴れの中・・・と、言いたいところ何故か朝から雨。

予報では、一言もそんなこと言ってなかったのに~どうして!?

でも、「運動会を中止するほどの雨は降らない」との言葉を

信じて、9時、ファンファーレと共に運動会が始まりました。

 

「運動会が始まるよ~!!」と、菫組(年中)のメロディオン演奏

“カントリーロード”の曲に合わせて入場行進。

 

みんな、堂々としてましたね。

 

 

 

 

菊組(年少)競技「みんなが1番」

 

転んでも泣かなかったよ。

 

 

 

 

桜組(年長)親子競技、騎馬戦「天下分け目の決戦」

 

 

お父さん達が必死!?

 

 

 

雛組(0、1才)遊戯「おひさまとダンス」

 

 

かわい~いの一言♪

 

 

 

菫組(年中)演技「バルーン:Share The World」

 

 

クラスのみんなの力が

1つになりました。

 

 

桃組(2歳児)競技「みんなが1番」

 

 

ゴーーール!!

 

 

 

 

 

 

夏祭り*担当:高橋*

8月22日(土)夏祭りが行われました。
今年は親子参加での夏祭りとなり、
例年にも増し一層賑やかで園庭中が活気に溢れていました。
子ども達は可愛い浴衣を着て盆踊りやおみこし、和太鼓を叩いたり、
模擬店でお買い物したり等、お家の人と楽しいひと時を過ごしました。

園庭の中心に職員手作りのやぐらを
設置しました。
提灯の灯りは、夏祭りならではの
情緒たっぷり!!

 

 

おみこしは大人気!!
ハチマキをしめて
「ワッショイ、ワッショイ!」と
元気にかつぎました。

 

 

ヨーヨー屋サンも大盛況!
「どれにしようかな!?」
「みんな、欲しくなっちゃったぁ
どうぶつの顔の形のヨーヨーを
真剣に選んでいました。
 

 

宮太鼓や平太鼓を
リズミカルに叩く姿は
まさに、『太鼓の達人!!』
 

 

 

「アンパンマン音頭」
「五霞音頭」と、やぐらを
囲んで元気いっぱい
踊りました。
みんなとっても上手!
 

 

 
いちご味にメロン味、ブルーハワイにレモン味と
カキ氷の種類は豊富!
「冷たくておいしい!」
かわいた皆の喉を潤してくれました。

平成15年度卒園生同窓会*担当:隈元*

8月18日(火)卒園児の小学校6年生 72名が集まり

同窓会が行われました。

 

当時の担任や副担の先生に出迎えられ、ちょっと恥ずかしそうに来園。

クラスごとに着席すると、懐かしさも倍増。

京都や東京からも、わざわざ来てくれたお友達もいました。

女の子は写真を撮りあったり、男の子は照れかくしか

友だちとからみあっている姿が見られました。

先生達あいさつから始まり、一人ずつ名前と、今、頑張っていることを

発表しました。

 

その後、卒園の時に書いた『6年生の自分に書いた手紙』が配られ、

「え~ッ!?」

「きゃーッ!!」

と封筒を開ける前から、大興奮・・・

封筒を開けると、ニヤニヤしながら自分の手紙を読んでいました。

 

次は、20歳への自分に手紙を書いて封印・・・

何を書いたのかは教えてくれませんでした。

 

記念写真が出来上がるまで園内を散歩したり、懐かしい遊具に

飛びついたりしていました。

 

お母さま達も控室でおしゃべりを楽しみながらも

ホールの様子が気になり、最後はホールへ・・・

 

成人式には『手紙』送るので、楽しみにしていて下さいネ♪

そして、いつでもまた園に遊びに来て下さい。

待ってま~す

夏のイベント★桜組のお泊り保育*担当:金谷*

7月18日~19日年長、桜組のお泊り保育が行われました。

 

<1日目>

受入れ

保護者に送られて登園。親子ともワクワク・ドキドキ・・・

中には心配顔の子もいましたが、

「どうぞお母さま、安心してお預け下さい!」と、受け入れました。

荷物の整理をし、カレーパーティーの身支度をし、

“始めの集い” が、始まりました。

夕食作り

みんなで、カレー作り&フルーチェ作りをしました。

ピューラーを使って、じゃがいもやにんじんの皮むき、

たまねぎの皮むきは、目に染みましたね!

米研ぎも上手に出来ましたよ♪

そして、みんなで作った超うまカレーライスを

おいしく頂きました。お代わりした子もいましたよ~

キャンプファイヤー

二人の火の神さまが、薪に点火。

夜空に輝く炎を囲んで、

・ぼくらは未来の探検隊

・はじめの一歩           を歌ったり、

・アブラハムの子

・タタロチカ                を踊ったりと

感動して涙があふれている先生もいました。

オバケ大会

控室では余裕のあった桜組さん。

オバケ屋敷のドアを開けた瞬間、大パニック!!

果敢にオバケに立ち向かう子には、オバケも参ってしまい

「やめて~先生のパンツ、見えちゃうでしょ!?」と、焦る一幕も。

冷静に「〇〇先生だ!」な~んて言っている子等々、

個性豊かな子ども達でした。

園長先生から

「やったね。おばけ大会カード」を首に下げてもらい終了。

なのですが、興奮冷めやらない子ども達でした。

 

 

<2日目>

ドライブ

園バスに乗って、朝のドライブ・・・途中から雨が降ってきました。

「あ~ぁ、きららの杜のおじいちゃん、おばあちゃんと

体操したかったな~。」と、晴れていたら一緒に体操をするはず

でしたので、残念がっていました。

ドライブをしている間に残った先生方が朝食の準備をし

バスの運転手さんも一緒に食べました。

終わりの集い

またねシーユーagain を歌って、踊ってお泊り保育を

名残惜しみながら終了しました。

 

 

*今回110名のお友だちが参加しました。

お家から離れ、自分のことは自分でし、集団行動を

したことは、また一つの大きな自信となったことでしょう。

年長組さん、大変立派でしたよ!!

雛・桃・菊組保育参観*担当:高橋*

親子参観を行いました。

梅雨の晴れ間のとても暑い日でしたが、

皆、元気いっぱいでお父さん、お母さんと楽しい1日を過ごしました。

 

*朝のつどい

園庭で、皆で体操です。

たくさんのビデオやカメラに

囲まれ、緊張しながらも

元気いっぱい出来ました。

 

 

 

 

*ちょっと、ひと休み

汗いっぱいかいちゃった!!日陰のテラスで水筒

タイムです。

お家の人と一緒だと、いつもよりもおいしく感じるね!

 

 

 

 

 

*桃組親子製作

   “チョロチョロカエル”です。

マーカーで色をぬったり、貼ったり

仲良しのお姉ちゃんと一緒に

作ったことも楽しい思い出です!

 

 

 

 

*菊組サンの親子製作です。

紙コップに絵を描く子ども達の表情は真剣そのもの・・・

出来上がったパラシュートを飛ばしながら、歓声があがっていました。