節分製作をしました。
まずはお面をつくりました。
花紙を二色選んでもらい、紙皿に貼ってもらいました。







一つひとつ丁寧に丸めて貼り付ける子どもたちでした✨
続いては升づくり❕
うさぎ組さんとひよこ組さんにはシールのパーツを貼ってもらいました。






ぞう組さんはクレヨンで鬼のお顔を書いてもらいました。





いつもと違う雰囲気の鬼のお面と升が完成しました👀
節分前日・・・保育園にお手紙が届きました📬
鬼からのお手紙にぞう組さんは大号泣😢
うさぎ組さんとひよこ組さんはぞう組さんの泣いている姿にびっくり❕不思議そうにみていました😶


節分当日・・👹
朝からソワソワしている子どもたち😵
まずはかわいいお面と升をつけて記念撮影📷



初めは壁に貼られた鬼のイラストで豆まきの練習をしました。



ぞう組さんとうさぎ組さんは「えいっ」と上手に投げることができました。




ひよこ組さんも鬼のイラストに一生懸命手を伸ばし、豆を食べさせてあげる姿が見られました🤭
はじめはニコニコで遊んでいた子どもたち😄


『ピンポーン』という音が聞こえ、しばらくすると扉越しに保育室を覗く人影が・・

鬼を見つけるなり、大号泣😢








鬼が子どもたちに近づくと・・



顔を真っ赤にさせていました😵

保育者の後ろで寝たふりをして気配を消す子もいました👀
勇敢なお友だちが「おにはーそと!」「ふくはーうち!」と鬼退治👹




部屋の一ヶ所に集まり、鬼退治をした後も放心状態の子どもたちでした。
節分頑張りました👏
お給食はけんちんうどんでした。
関東の一部地域では寒い時期に行われる節分行事に、体を温める目的でけんちん汁を飲む風習があるようです。節分の後でもたくさんおかわりをした子どもたちでした😋
