Archive for admin

🌊8月🌊

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

様々な素材の感触遊びを楽しむ。

友だちと一緒に遊びながら、様々な素材に触れ、感触の違いを楽しめるようにしていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

気持ちを言葉や仕草で伝えながら保育者や友だちとの関わりを楽しむ。

「じぶんで!」「いや!」など思いを伝えてくれるようになりました。一人ひとりの気持ちを受け止めながら言葉や仕草でやり取りをする楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

自分の思いを保育者や友だちに伝えようとする。

保育者や友だちとの関わりの中で、安心して自分の思いを伝え、やり取りを楽しみながら相手の思いにも気づいていける体験を重ねていけるように援助していきたいと思います。

夏祭り会&同窓会

【夏祭り会】

7月12日(土)、夏祭り会を行いました🌞

壁面を見て、自分が作った金魚を探していた子どもたち。カーテンを開き、日課活動が始まるとお父様お母様の姿が見えたので一気に表情が変わりました!

元気な声を出す子や緊張でもじもしている子など様々な表情が見られて可愛かったです。

縁日製作の時間は、一人ひとりが真剣な顔で職人のように製作に取り組んでいました。

壁面前、みんなで「はい、ちーず」📷✨

【同窓会】

保護者からのご要望もあり、令和5年度、6年度の卒園児の同窓会を2部制で開催しました。

卒園児のご兄弟(姉妹)も一緒に遊びに来てくれました。

別々の保育園へ転園のため、久しぶりに会うお友だちに緊張している子もいましたが、遊んでいるうちに打ち解け、仲良く過ごしていました。最後は「かえらない!!」との言葉も😊楽しい時間になったようで良かったです♪

卒園児の方々は、行事の時だけでなく、いつでもお顔を見せに来てくださいね。

7月の様子

暑さ指針により戸外活動をすることができないため、室内で様々な遊びをしました。

【ウオーターベット】

暑い日にひんやり気持ち良いウォーターベット。寝転んでくつろいだり、本当に眠りそうになってしまう子も…💤いたりと気持ちよさそうに過ごしていました。

【風船ベット】

風船の上に乗り、大喜びの子どもたち。感触にニコニコ笑顔がこぼれていました。ぼよんぼよん飛び跳ね割れてしまうハプニングもありました。割れても平気な子どもたちでした。

【巨大風船あそび】

巨大風船を見て、「きゃー!!!!」と大興奮。風船を振ったり叩いたりすると、カサカサと音がするので、音出しを楽しんだり、お気に入りの色のみで遊んだりとしていました🎈

【新聞紙遊び】

「掃除機」「お洋服」「帽子」など様々なリクエストをしていた子どもたち。いろいろな形の新聞紙を身に纏い、ファッショーを😊お片付けもしっかり!!袋がぱんぱんになるまで新聞紙を集めてくれました。

【小麦粉粘土】

最初は、粉の状態で触り、不思議そうに感触を確かめていました。ぞう組さんには、小麦粉と水を入れた袋を渡し、自分たちで粘土を作ってもらいました。

小麦粉粘土をこねたり、伸ばしたり…パン屋さんのようでした🍞

【スイカ割り】

みんなでスイカ割の前に手で触って、感触や冷たさを感じてもらました。

お友だちと一緒に持ち上げようとしてもいました!

早くスイカを割をしたいと順番待ちは、ソワソワ。

いざ、自分の番が来ると優しい叩き方の子が多かったです。

なかなか割れないので調理の先生に魔法をかけてもらい、無事に割れました🔪🍉

【製作】

8月の部屋飾り、亀さんの製作です🐢

自分で好きな色の折り紙を選び、手でびりびり破きました。上手く破けない時は、保育者に折り紙を渡し、切れ目を入れてもらい、自分で破くことができると満足そうに笑っていました😊

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

沐浴で汗を流し、心地よく過ごす。

体調により、沐浴や清拭の機会は少なかったですが、汗を流して気持ちよさそうにしていました。

🐰うさぎ組🐰

夏遊びに触れながら、興味関心を広げ、自分なりに表現することを楽しむ。

戸外遊びはなかったが、室内で様々な素材に触れ、感触を楽しむ姿が見られました。また好きな遊びを見つけて繰り返し遊んだり、玩具の使い方を工夫したりと一人ひとりが自分を表現していました。

🐘ぞう組🐘

生活リズムを整えながら夏遊びを楽しむ。

子どもの体調や食事の様子を注視し、体調の変化に気付いたり、無理に食事を進めたりしないようにしました。室内でも活発に体を動かしたり、感触遊びを楽しんだりして遊ぶことができていました。

🍉7月🍉

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

沐浴で汗を流し、心地よく過ごす。

暑くなり、子どもたちもたくさん汗をかくようになりました。保育園で初めての沐浴。汗を流す気持ち良さを感じてもらえるようにゆったりとした雰囲気で行っていきます。

🐰うさぎ組🐰

夏遊びに触れながら、興味関心を広げ、自分なりに表現することを楽しむ。

様々なことに興味を持ってきているので、子ども一人ひとりの発見や主張を大切にしながら見守っていきます。

🐘ぞう組🐘

生活リズムを整えながら夏遊びを楽しむ。

食事や睡眠等の生活リズムを崩さないよう無理なく過ごし、夏ならではの遊びを十分に楽しめるようにしていきます。

6月の様子

上旬は戸外遊ができましたが、中旬以降は暑さ指針により戸外に出ることができず・・・・💦

室内様々な遊びをして過ごしました(^^♪

【戸外遊び】

この時期にしか見ることができないアジサイを発見し、保育者が「アジサイだよ」と名前を伝えると

何度も「あじさい」と口ずさんでいました。

ぞう組さんは、広場へ行くとダンゴムシハンターになり、見つけたことを保育者に教えてくれました。うさぎ組さん・ひよこ組さんは、思い思いに体を動かし、素敵な笑顔を見せてくれました✨

【新聞紙遊び】

保育者が新聞紙をお洋服に見立てて、体に巻いてあげると固まっている子や喜んでいる子と

子どもたちの様々な表情を見ることができました。

【大型パズル】

動物さんの顔と体が一致させるために集中して遊んでいました。

動物さんの顔を自分の顔に当てて、「ばぁ!」と顔を見せてくれる子もいて可愛かったです🐇

【かき氷製作】

最初は手を汚したくなかったためか、筆を持つことを嫌がる子がいましたが、保育者がやり方を示すと警戒心が解け、集中して製作をしてくれました。コーヒーフィルターにじんわりと絵の具が染み込む ところが不思議だったようで集中して見ている子も😊

【とうもろこし製作】

「とうもろこし!」と喜んで製作をしていた子どもたち。本当に食べようとしている子がいました!

【金魚の製作】

自由にクレヨンを手に取り、カラフルな金魚が完成しました。

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

つかまり立ちやハイハイをして、身体を動かすことを楽しむ。

戸外や室内でハイハイやつかまり立ちなど、たくさん体を動かして過ごした月でした。保育者と手を繋いでつかまり立ちをするとニコニコ笑顔のひよこ組さんです!

🐰うさぎ組🐰

季節の変化を感じながら安心して自分の思いや要求を表そうとする。

活動への切り替えに対して「いや」と自己主張する姿が増えてきました。言葉で伝えようとすることもあれば、思いが通らないもどかしさから不安定になる子もいました。子どもの主張を受け止めつつ、思いを代弁していきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

手洗いや着替え等の生活習慣を身につけ、自分でできることに自信を持つ。

戸外遊び後や食事前の手洗いを自ら行おうとしたり、保育者に促されて着替えを行ったりしていました。保育者に援助してもらいながらも自分でできたことを褒められると喜んでいました。数人で行うと集中できないこともあったため、ゆとりを持ち、落ち着いて見守っていきたいと思います。

☔6月☔

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

つかまり立ちやハイハイをして、身体を動かすことを楽しむ。

一人ひとりがつかまり立ちをするようになりました。安全に遊ぶことができるように環境を整えながら、子どもたちが自分で興味のある方へ移動し、遊べるようにしていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

季節の変化を感じながら安心して自分の思いや要求を表そうとする。

保育者とのやり取りを通して、子どもたちが自分の思いや要求を少しずつ言葉や仕草で表せるよう見守っていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

手洗いや着替え等の生活習慣を身につけ、自分でできることに自信を持つ。

日々繰り返す生活習慣を覚えていく中で、少しずつ自分でできた喜びや達成感を味わい、自信につなげていけるようにしたいと思います。

5月の様子

園生活に慣れ、一人ひとりが伸び伸びと過ごしています。

【戸外遊び】

木の枝や木の実を見つけると自分から拾いにいき、遊ぶ姿が見られます🍃

広場で木の幹が埋まっているところを見つけると「おっとっと!」と平均台に見立てて遊んでいました。

砂場では、先月まで慎重に遊んでいた子たちもズボンを砂まみれにしながらダイナミックに遊ぶようになり、様々な表情を見せてくれます😊

公園のすべり台が大好きな子どもたちは、繰り返し遊び、かわいい笑顔を見せてくれます。 すべり台が好きすぎて、滑るところから登ろうとする子も…

【時計製作】

クジラの時計の製作をしました🐋

クレヨンやシールに夢中になりすぎて真剣な表情の子がたくさんいました!

クジラ時計を部屋に飾ると「どれー?」と自分の製作物探しを楽しんでいました。

【動物レインコート製作】

レインコートにたくさんシールを貼り、一人ひとりが可愛く完成させていました。顔はシールやクレヨンで描いたので、自分に似ている子の製作もあるかもしれません!

【消防署】

消防士さんたちのご厚意で消防車の中を見せてもらったり、ランプを光らせてもらったりしました🚒

自分から進んで見に行く子や緊張感で固まっている子もいました。

【お給食 & おやつ】

先月は介助で食べていた子が自分でスプーン持って食べられるようになりました✨

おやつを食べているときは、いつも幸せそうな表情を見せてくれます。お給食がなかなか進まない子もおやつを食べ終えることは早いです😲

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

生理的欲求や依存的欲求を受け止めてもらい、安定した情緒で過ごす。

入園から1か月が経ち、園生活に慣れてきた子どもたち。依存的欲求を泣くことで表現し、保育者に受け止めてもらうことで、安定した情緒で過ごし、友だち同士の関わりも増えてきました。

🐰うさぎ組🐰

生活の流れを取り戻し、遊びを通して友だちに関心を持つ。

長期連休があり、生活リズムが乱れやすい時期だったので、安心できるように丁寧な声掛けや関わりをしていきました。その声掛けにより、友だちに興味を示す姿が見られたので今後も見守っていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

好きな遊びを通して友だちとのやり取りを楽しみ、親しみを持つ。

戸外では友だちと一緒に探索を行い、草花を集めたり、ダンゴムシを見せ合ったりと笑い合って楽しんでいました。室内でもおままごとで作ったものを「どうぞ」と言いながら友だちに渡してやり取りをしたいました。時々玩具の取り合いになってしまうことがあったので、貸し借りのやり取りを一緒に行っていきます。

🎏5月🎏

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

生理的欲求や依存的欲求を受け止めてもらい、安定した情緒で過ごす。

保育者や園生活にも慣れてきて、様々な欲求を泣いて訴える姿も見られるようになりました。子どもの欲求をしっかりと受け止め、安心して過ごせるようにしていきたいと思います。

🐰うさぎ組🐰

生活の流れを取り戻し、遊びを通して友だちに関心を持つ。

長期連休があるため、園の生活リズムに再び慣れるよう言葉で伝えながら関わっていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

好きな遊びを通して友だちとのやり取りを楽しみ、親しみを持つ。

友だちに興味を持ち、一緒に遊びたい気持ちがでてきているので、楽しくやり取りができるよう見守り、援助をしていきたいと思います。

4月の様子

戸外に出ることが気持ちいい季節になりました🌷

【広場の様子】

ボール遊びや駆けっこをしてたくさん体を動かしたり、草花や虫探しをしたりと

戸外活動に笑顔を見せていました。

【公園の様子】

様々な砂場玩具から自分で遊びたい玩具を選んで遊んでいました。

すべり台がある公園では繰り返し遊んでいました。もっと遊びたくて、片付けの時間にこっそりとすべり台の方へ向かう子も…

満面の笑みで遊んでいました。

【給食の様子】

在園児さんは、自分で意欲的に食べる子や新入園児さんが食べさせてもらう姿を見て保育者の介助を待つ子がいて、周りの様子をよく見ていることを感じました!

新入園児さんは、日を追うごとに食べられ量が増えていき、今では泣くことなく、落ち着いて給食を食べられるようになりました✨

【お昼寝の様子】

最初は、泣いていた新入園児さんも徐々に寝る時間が長くなっています。在園児さんは、新入園児さんが大きな声で泣いていても・・・夢の中😲ぐっすり眠っていました。

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

新しい環境や保育者に慣れ、安心して過ごす。

慣らし保育期間は、保護者と離れ、不安で泣く姿がありました。徐々に園生活や保育者に慣れ、笑顔で過ごす時間が増えていきました。

🐰うさぎ組🐰

(在園児さん)

自分の気持ちを言葉で伝え、保育者に受け止めてもらうことで楽しく過ごす。

言葉や指差し等で保育者に思いを伝え、保育者や友だちと楽しく過ごす姿が見られました。引き続き、言葉のやり取りをして様子を見守っていきたいと思います。

(新入園児さん)

新しい環境に慣れ、安心して園生活を送る。

新しい環境に慣れ、たくさん笑顔を見せてくれるようになりました。引き続き、楽しく過ごせるように関わっていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

新しい保育者とたくさん関わり、信頼関係を築いていく。

新しい保育者の名前を呼んだり、「いっしょにあそぼう」と誘ったりと、保育者と関わることに慣れたように感じます。保育者も一人ひとりの遊びに寄り添い、楽しさを共有して、楽しく過ごすことができました。

🌸4月🌸

令和7年度がスタートしました。

新しいお友だちが8名入園✨

新しい環境に少しでも早く慣れ、子どもたちが安心して過ごせるように関わっていきたいと思います。

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

新しい環境や保育者に慣れ、安心して過ごす。

子どもたちは保護者様と離れた新しい環境に不安を感じていると思います。保育者との一対一の関わりを大切に、ゆったりと安心して過ごせる環境を整えていきます。

🐰うさぎ組🐰

(在園児さん)

自分の気持ちを言葉で伝え、保育者に受け止めてもらうことで楽しく過ごす。

子どもの思いをしっかりと受け止め、楽しい園生活を送れるように努めていきたいと思います。

(新入園児さん)

新しい環境に慣れ、安心して園生活を送る。

子どもとたくさんふれあい、信頼関係を築いていきたいと思います。

🐘ぞう組🐘

新しい保育者とたくさん関わり、信頼関係を築いていく。

一人ひとりに寄り添い、好きな遊びを一緒にして、楽しく過ごしていきたいと思います。