Archive for 2025年7月31日

夏祭り会&同窓会

【夏祭り会】

7月12日(土)、夏祭り会を行いました🌞

壁面を見て、自分が作った金魚を探していた子どもたち。カーテンを開き、日課活動が始まるとお父様お母様の姿が見えたので一気に表情が変わりました!

元気な声を出す子や緊張でもじもしている子など様々な表情が見られて可愛かったです。

縁日製作の時間は、一人ひとりが真剣な顔で職人のように製作に取り組んでいました。

壁面前、みんなで「はい、ちーず」📷✨

【同窓会】

保護者からのご要望もあり、令和5年度、6年度の卒園児の同窓会を2部制で開催しました。

卒園児のご兄弟(姉妹)も一緒に遊びに来てくれました。

別々の保育園へ転園のため、久しぶりに会うお友だちに緊張している子もいましたが、遊んでいるうちに打ち解け、仲良く過ごしていました。最後は「かえらない!!」との言葉も😊楽しい時間になったようで良かったです♪

卒園児の方々は、行事の時だけでなく、いつでもお顔を見せに来てくださいね。

7月の様子

暑さ指針により戸外活動をすることができないため、室内で様々な遊びをしました。

【ウオーターベット】

暑い日にひんやり気持ち良いウォーターベット。寝転んでくつろいだり、本当に眠りそうになってしまう子も…💤いたりと気持ちよさそうに過ごしていました。

【風船ベット】

風船の上に乗り、大喜びの子どもたち。感触にニコニコ笑顔がこぼれていました。ぼよんぼよん飛び跳ね割れてしまうハプニングもありました。割れても平気な子どもたちでした。

【巨大風船あそび】

巨大風船を見て、「きゃー!!!!」と大興奮。風船を振ったり叩いたりすると、カサカサと音がするので、音出しを楽しんだり、お気に入りの色のみで遊んだりとしていました🎈

【新聞紙遊び】

「掃除機」「お洋服」「帽子」など様々なリクエストをしていた子どもたち。いろいろな形の新聞紙を身に纏い、ファッショーを😊お片付けもしっかり!!袋がぱんぱんになるまで新聞紙を集めてくれました。

【小麦粉粘土】

最初は、粉の状態で触り、不思議そうに感触を確かめていました。ぞう組さんには、小麦粉と水を入れた袋を渡し、自分たちで粘土を作ってもらいました。

小麦粉粘土をこねたり、伸ばしたり…パン屋さんのようでした🍞

【スイカ割り】

みんなでスイカ割の前に手で触って、感触や冷たさを感じてもらました。

お友だちと一緒に持ち上げようとしてもいました!

早くスイカを割をしたいと順番待ちは、ソワソワ。

いざ、自分の番が来ると優しい叩き方の子が多かったです。

なかなか割れないので調理の先生に魔法をかけてもらい、無事に割れました🔪🍉

【製作】

8月の部屋飾り、亀さんの製作です🐢

自分で好きな色の折り紙を選び、手でびりびり破きました。上手く破けない時は、保育者に折り紙を渡し、切れ目を入れてもらい、自分で破くことができると満足そうに笑っていました😊

最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。

🐣ひよこ組🐣

沐浴で汗を流し、心地よく過ごす。

体調により、沐浴や清拭の機会は少なかったですが、汗を流して気持ちよさそうにしていました。

🐰うさぎ組🐰

夏遊びに触れながら、興味関心を広げ、自分なりに表現することを楽しむ。

戸外遊びはなかったが、室内で様々な素材に触れ、感触を楽しむ姿が見られました。また好きな遊びを見つけて繰り返し遊んだり、玩具の使い方を工夫したりと一人ひとりが自分を表現していました。

🐘ぞう組🐘

生活リズムを整えながら夏遊びを楽しむ。

子どもの体調や食事の様子を注視し、体調の変化に気付いたり、無理に食事を進めたりしないようにしました。室内でも活発に体を動かしたり、感触遊びを楽しんだりして遊ぶことができていました。

🍉7月🍉

今月のクラスのねらいをお知らせさせていただきます。

🐣ひよこ組🐣

沐浴で汗を流し、心地よく過ごす。

暑くなり、子どもたちもたくさん汗をかくようになりました。保育園で初めての沐浴。汗を流す気持ち良さを感じてもらえるようにゆったりとした雰囲気で行っていきます。

🐰うさぎ組🐰

夏遊びに触れながら、興味関心を広げ、自分なりに表現することを楽しむ。

様々なことに興味を持ってきているので、子ども一人ひとりの発見や主張を大切にしながら見守っていきます。

🐘ぞう組🐘

生活リズムを整えながら夏遊びを楽しむ。

食事や睡眠等の生活リズムを崩さないよう無理なく過ごし、夏ならではの遊びを十分に楽しめるようにしていきます。