コロナの感染予防等を考え、遠足の内容を見直し、
3月17日、みんなが楽しみにしていた遠足に行ってきました。
当日はリュックを背負ってニコニコで登園してきた子どもたち♪
テーブルにみんなのリュックやおやつを準備していると、
その様子を見ながら自分のリュックをお友達や先生に教えていました^^

席に着くと自分のリュックにおやつを入れ、




手伝ってもらいながら準備完了!
靴下、帽子などのお仕度も自分で頑張ります^^


ひよこ組のお友達も自分でしようと頑張っていますね♪




身支度を整えたら、自分のリュックを背負って・・・

目的地の茂呂山公園へ「しゅっぱーつ!」


ひよこ組さんも少しの距離でしたが、
一緒に遠足気分を味わうために手をつないで歩きました!
歩くことがすっかり上手になった子どもたち、歩ける距離もだいぶ長くなり、成長を感じます♪


うさぎ組さんもお友達と手をつないで歩くのがとても上手になりました!
最初の頃はぞう組さんにリードしてもらっていましたが、
今では同じクラスのお友達とも上手につないで歩けます^^
茂呂山公園に到着しました!

シートを敷くと自分たちで靴を脱ぎ、

リュックからおやつを取り出して準備をします。
みんな早くおやつを食べたくてソワソワしていました笑
みんなで「いただきます」をして、
お待ちかねのおやつタイムです♪





外でみんなで食べるおやつはいつもよりおいしく感じますね^^
おやつの後は、みんなでレクリエーションをして遊びました。
3人の保育者が赤、青、黄色の色紙を貼り、
その色の保育者にタッチして戻ってくる簡単な”色おに”です。
子どもたちが「いろ、いろ、なんのいろ?」と聞くと、
一人の保育者が色を答え、その色の保育者に向かって一斉に走っていきます^^

保育者が答えた色を聞くと、
「○○せんせいだー!」と保育者に向かって!


みんな元気いっぱい走って楽しんでいましたよ♪
レクリエーションの後は自由あそびをしました。
ボール遊びや、シャボン玉、鬼ごっこなど、それぞれ好きな遊びを時間いっぱい楽しみました^^



転がしたり、蹴ってみたりしたボールを楽しそうに追いかけて遊んでいました♪
シャボン玉を吹くのもとても上手になり、たくさんのシャボン玉を飛ばしていた子どもたち。


シャボン玉を追いかけて、両手で割るのも楽しそうでした!

いろ鬼の延長で鬼ごっこを楽しむぞう組さんたち♪


元気いっぱい公園を走り回り、たくさん身体を動かしていましたよ^^
公園から戻ると調理の先生たちが美味しいお弁当を用意して待っていてくれました♪
みんなで大きい円をつくって座り、
遠足気分を味わいながらお弁当の準備をし、


「いただきます!」



いつもとは違うメニューに子どもたちも嬉しそうに頬張っていました^^


お弁当箱は持参。とっても喜んでいて、お友達と見せ合いっこもしていましたよ♪
公園ではクラスごとに記念撮影もとりました!
ひよこ組

うさぎ組

ぞう組


保護者の皆様にも持ち物等のご協力をいただきありがとうございました。





