Archive for 未分類

【8月28日】間もなく夏も終わります

とっても暑い日が続いたり、急な雨が続いたり…。今年の夏はびっくりする日が続きました。

でも子ども達は変わらず元気に過ごしています。

公園で元気に遊びまわったり…

雨の日はお部屋で元気にダンスやかけっこを楽しんだりしました。

赤ちゃんチームのお友だちも段々と活発さが増してきましたね!

どんどん大きくなる小茂根のお友達。

これから秋に入ってますます元気に成長していきます!

【7月31日】いよいよ夏も本番ですね

気付けば7月も終わり夏真っ盛りの季節となってまいりました。

毎日の様に陽射しの強い日が続き、子どもたちも汗を沢山かきながら過ごしています。

こんな暑い日は近くの公園で水遊び!

1.2歳クラスは「水が気持ちいいね~」なんていいながら水遊びを楽しんでいます。

小さい組さんは園の軒先で小さなプールを…

暑さも忘れて、楽しく過ごすことが出来ました。

 

沢山遊んだ後はおいしいおやつを楽しんだり…

 

絵本を読んだり…

 

お製作を楽しみました。

毎日盛りだくさんの7月を過ごした小茂根保育園。

8月も楽しいことがたくさん待っているといいですね。

【7月12日】七夕会がありました

毎日のように暑い日が続いていますね。

今年の七夕の日は珍しくきれいに晴れて、織姫様彦星様も素敵な出会いとなったのでしょうか?

そんな中小茂根でも七夕会がありました。

お母さん、お父さんたちの前で歌を歌ったり、朝の会をしたり。

ちょっぴり緊張したけれど、泣かずに上手にできましたね。

一緒にお製作やリズム体操も楽しみました。

先生たちからはエプロンシアターのプレゼント♪

とっても素敵な七夕会となりました。

 

そして7月はイベントが盛り沢山。

先日はスイカ割りもやりました。

上手にわってみんなでおいしく食べましたよ。

8月は夏祭りも待っていますね。

まだまだ夏を楽しんでいきたいと思います♪

【6月29日】そろそろ夏がやってくるころでしょうか?

6月も間もなく終わり、今年は雨も少ない梅雨の時期でした。

子どもたちも外に出る機会も多く、沢山公園や散歩を楽しむ事が出来ました。

 

雨が降る日もありましたが、製作やお部屋遊びで楽しく過ごしています。

保育園で育てたトマトも少しだけ収穫できました。

段々と本格的な夏が近づいてきています。

暑い夏も元気一杯の笑顔でのりきりたいものですね。

 

 

 

【5月29日】暑い日が毎日のように続いていますね

5月に入り、涼やかな日が続いたかと思えば、もう夏になったかと勘違いするくらいに暑い日が続いています。

そんな中でも子どもたちは元気いっぱいに遊んでいますよ。

時には日向で、時には日陰で、

室内でも変わらずにげんきいっぱいに遊んでいるお友だち

 

今年も植物を育てよう。と買い物にも出かけました。

何がいいかな?とトマトとナスを購入。

おおきくなるといいですね。

毎日色々な発見をする子どもたち。

梅雨も吹き飛ばすくらいに元気で笑顔な小茂根っこ達です。

【4月28日】29年度も始まりました。

新しい年度を迎え、進級したお友だちは勿論、新しく保育園に入園した子どもたちも元気に登園してくれるようになりました。

今年一年皆宜しくお願い致します。

温かい日差しの中、園内でも外でも元気に過ごすお友達。

お散歩に元気に出発して、公園で元気に過ごすのは勿論♪

 

お製作や、給食も頑張っているお友だち。

 

5月からもたくさん遊んで、沢山食べて、製作をしたり、毎日元気に保育園に来るのを待っていますね!

【3月28日】お別れ遠足をしました

先日の24日にお別れ遠足をしました。

3月の半ばごろに行く予定でしたが、あいにくの雨で順延となっての24日。

でもお日様もぴっかぴかで皆で「今日は大丈夫!」なんて話をしながら出発しました。

先生やお友達と手をつないで公園に到着♪

 

さっそくシートを敷いて、おやつ休憩をしました。

いつもと違ってお外で食べるおやつは格別。にこにこ笑顔でたべていましたよ。

その後はお片付けして元気に公園で遊びました!

かけっこにシャボン玉、ボール遊びを楽しんだり…

シーソーやブランコ、滑り台も公園中をめいっぱい楽しみました!

その後はおまちかねお弁当の時間。

皆で「いただきます!」をして食べました。風がちょっぴりつよかったけれど、お弁当はとってもおいしかったね!

「先生~みてみて~!」

なんてみんな自分のお弁当を自慢してくれましたよ。

 

食べ終わったらご馳走様。ちょっと休憩したら保育園に帰る時間です。

今日も一日とっても楽しんだ小茂根のお友だちでした。

 

 

【3月11日】お別れ参観日がありました

3月も半ばを過ぎ、卒園、進級の季節となってまいりました。

そんな中、園内ではお別れ参観日がありました。

4月入所から大きく成長した子どもたち、お母さんお父さんに緊張することなく会を無事に進めることが出来ました。頑張りましたね!

毎朝の朝の会の発表の後はお父さんお母さんに交じってゲームも

楽しみました。

 

リズム体操を一緒にしたり、

ゲームでは電車の車掌さんになったお友達を運んでもらったりもしました。

 

最後には思い出のアルバムをもらって無事会を終了することが出来ました。

皆そろって保育園で過ごす時間も残りわずかとなってまいりましたが、毎日を笑顔で楽しく過ごせるように、一日一日を大切に過ごして行こうね。

2月9日【食育:クッキーを作りました】

DSCN9461

2月9日はクッキー作りをしました。

みんなでエプロンと三角巾でかっこよく決めて小麦粉とお砂糖をにぎにぎ…。

DSCN9313 DSCN9356 DSCN9357

みんな真剣な顔で作ってくれましたよ。

DSCN9308

 

だんだんと粉が生地に変わっていくのをみて驚いている子どもたち。

上手にできたら今度は型抜きで何個も上手に肩を抜いていきます。

DSCN9397 DSCN9402 DSCN9411 DSCN9412 DSCN9409

出来上がったクッキーをおやつでみんなで食べました。

固いクッキーもあったけれどとってもおいしかったですね。

DSCN9489 DSCN9488 DSCN9490

今度は何を作ろうかな?楽しみですね

2月8日【節分がありました。】

2月3日は節分。園内でも豆まきを行いました。

鬼さん来るのかな?なんて話をしながら紙芝居を読んで節分のお話をしました。

DSCN9117

 

子どもたち手作りの枡を持って節分が始まりました。

「鬼は~そと~。福は~うち~」

なんて掛け声と共に豆に模した毛糸球を投げて楽しむ子どもたち

DSCN9118 DSCN9124 DSCN9126

そこに「がおー!」

と大きな声と共に鬼が来てしまいました。

DSCN9135 DSCN9146

急なことに驚いて子どもたちもびっくり!

鬼に豆を何とか投げて鬼も帰っていきました。

あまりのことに子どもたちも呆然としてしまいましたね。

DSCN9154

帰った後は一安心。

良かったねーなんてお話をしながらその後はゆっくりと過ごしました。

お給食の時には鬼を模したごはんやおやつもでておいしく食べることが出来ました。

DSCN9159 DSCN9181

まもなく春がやってきます。

園内にも福がたくさん舞い込むといいですね。