Archive for 未分類

寒さにも負けず!

【かきの木広場】

かきの木広場に行ってきました。

広場につくとワクワクソワソワ、早く遊びたそうにしていました^^

水分補給をしてお約束をした後、それぞれ行きたい場所に向かう子どもたち✨

斜面になっているところを「よいしょ、よいしょ」と頑張って登り…

登りきると、今度は下るのに挑戦!!

バランスを取りながらゆっくりと一歩ずつ降りる子、大胆に駆け下りていく子、転ばないようにお尻をつけながら降りてみる子など、様々な方法で斜面を下っていましたよ♪

  

また、地面にたくさん落ちていたどんぐりに大興奮の子どもたち👀

「こっちもあった!」「いっぱいあるよー」と友だち同士で声を掛け合いながら、夢中でどんぐりを拾っていました^^

そして、集めたどんぐりでお料理開始♪

大きな切り株をお鍋に見立て、みんなでどんぐりを入れると木の棒を使いながら混ぜ混ぜ…♪

いつもお料理しているお父さん、お母さんの姿を真似していたのでしょうか? 完成するまでお鍋の側から離れずに一生懸命作っていました^^

 

その後はみんなで追いかけっこ!

保育者を追いかけてたくさん走っていた子どもたち✨

「まってー!」と笑顔で元気いっぱい体を動かしていましたよ♪

 

【歩道橋】

お散歩で歩道橋へも行きました。

階段を登るのもとても上手になったひよこ組さん、うさぎ組さん✨

手すりにつかまりながら、一歩ずつ登り…

高いところから車の行き交う様子を興味津々で眺めていましたよ♪

最初は少し怖がっていた子も、慣れると一緒に手を振って車にアピール^^

手すりの間から顔をのぞかせる姿が可愛いですね♡

階段を降りる時も手すりにつかまりながら、一歩ずつ「よいしょよいしょ」と頑張っていました✨

 

【ひなまつり】

お雛様とお内裏様の製作をしました。

着物の模様は色水スプレーで✨

ノズルを押して色水が出てくると興味深そうにスプレーしていた子どもたち♪

コツを掴むと一人でもシュッシュッとスプレーできる子もいましたよ✨

お雛様とお内裏様の顔はクレヨンやペンで…

目と口を上手に描いていましたよ♪

 

台紙にはお花を散りばめて貼りました。

指先を使うのも上手になった子どもたちは細かいパーツも、

真剣な表情で取り組みました^^

完成した作品は3月3日までお部屋に飾っています♪

 

【3月の部屋飾り(たんぽぽ&ちょうちょ)】

3月の部屋飾りはたんぽぽとちょうちょを作りました。

たんぽぽの模様はオレンジ色の絵の具を使って、ぞう組さんはビー玉転がしをしました。

ビー玉を絵の具につけて箱の中でコロコロ転がし…

ビー玉を落とさないように箱を傾け、模様ができていく様子を楽しそうに眺めていました^^

  

ひよこ組さんやうさぎ組さんはたんぽスタンプや絵の具の筆を使って模様をつけました。

絵の具を使う製作も大好きな子どもたちは夢中で取り組んでいましたよ^^

 

 ひなまつりが終わった3月4日からお部屋に飾りたいと思います^^

 

【大きくなったね会壁面製作】

壁面製作は風船を使ったスタンプで作りました♪

楽しそうにポンポンとたくさんスタンプしていた子どもたち^^

  

ひよこ組さんとうさぎ組さんはビニールテープのシールも貼りました。

剥がして貼るのも一人で上手にできます♪

 

ぞう組さんは折り紙をはさみで切って貼りました。

はさみの使い方もとっても上手になりましたね✨

完成した作品は大きくなったね会の壁面の一部に☆

どんな壁面かな?

節分

今年は2月2日が節分ということで、保育園でも豆まきをしました。

製作では鬼のお面と豆を入れる用のますを作り、準備万端✨

可愛らしい鬼のお面が完成すると子どもたちもニコニコで自分のお面を眺めていました♪

  

2月1日、おやつを食べ終わった後に”ピンポーン”とインターホンが鳴り、なんと鬼からのお手紙が届いてしまいました💦

保育者が読み上げるとだんだん不安そうな表情になってくる子どもたち…。

泣いてしまう子もいましたが、気持ちを切り替えて明日に備えました^^

  

そして当日。

まずは豆まきのお話を聞きました。

自分で作ったお面を被り、ますを持って豆まき開始💨

壁に貼った鬼に向かって豆をポイッと投げていました^^

ぞう組さんは「鬼はそとー!」と掛け声に合わせて✨

中には鬼に豆を食べさせてあげる子も^^

  

その時、保育室に鬼が!!!

その姿を見た途端、響き渡る泣き声…💦

すぐに保育者の元へ駆け寄る子や恐怖で固まってしまう子、現実から目を背けようとする子(笑)などいろいろな反応が見られました。

間近で感じた鬼の迫力にみんな大パニックでした💦

そんな中、鬼に保育者が連れ去られそうになると勇敢に立ち向かってくれた二人✨

怖さで震えながらも、一生懸命助けようとしてくれる姿に感動しました^^

 

それでも子分欲しさになかなか退散しない鬼…💦

どの子にしようかと子どもたちに近づき、

抱っこされる子も^^

 

自分が選ばれるのではないかと更に大号泣の子どもたち💦

 

すると、お友だちを守る!と鬼の前に勇敢な戦士が✨

怖さを感じながらも、頑張って豆を投げ…

少しずつ追いつめられる鬼💦

「鬼はそとー!!」と大きな声に鬼もビックリし、子分獲得を諦めたようで帰って行きました^^

鬼をやっつけてくれたヒーローに子どもたちも拍手で讃え、「ありがとう」と感謝の言葉を言っていました✨

また泣き止むことができないお友だちに”だいじょうぶ?”と頭を撫でてあげる優しいこどもたちでした♡

 

クラスごとに記念写真も撮りました📷

🐣ひよこ組🐣

  

🐰うさぎ組🐰

  

🐘ぞう組🐘

お正月遊び&避難訓練

1月はお正月遊びを活動に取り入れ、子どもたちに楽しんでもらいました。

 

【コマあそび】

折り紙で作ったコマは子どもたちに好きなものを選んでもらいました♪

様々な色のコマに興味津々の子どもたちは「うわー✨」と声を出しながら、さっそく指でつついて動かしたり、回してみたりして楽しんでくれました^^

おみやげとしてお持ち帰りした後もお家で遊んでくれたようで、嬉しいです^^

 

【だるま落とし】

子どもたちの大好きなだるまさんシリーズの絵本✨

そのだるまさんで〈だるま落とし〉を作りました。

やり方を説明すると早くやりたそうにウズウズしていた子どもたち♪

上のだるまさんを落とさないように慎重に少しずつ叩いてみる子や思いっきり叩いてみる子など様々でしたが、一番上のだるまさんを叩いてお餅つきのように楽しむ子もいましたよ^^

 

【はねつき】

牛乳パックで作った羽子板を使って〈風船はねつき〉をしました。

紐でつるした風船を狙って「ポーン♪」「えーい!!」と楽しそうに叩き、

大喜びで楽しんでいました✨

紐の長さを場所によって変えたので、届かない風船に手を伸ばしてみたり、ジャンプで叩こうとしたり、保育者に抱っこしてもらいながら叩いたり…

室内でもたくさん体を動かして遊んだ子どもたちでした♪

【かるた】

ぞう組さんは〈かるた〉にも挑戦しました。

ひらがなを見て「”〇”あったよ!」と保育者が言った文字を探してみたり、知っているひらがなを見つけたりして遊びました^^

  

【紙コップけん玉】

まずは、製作でけん玉づくりをしました。

製作が大好きな子どもたちはシールを貼ったり、ペンでお絵かきをしたり…指先を使うのもとっても上手で、集中して取り組んでいましたよ✨

完成したけん玉で遊ぶと、一生懸命コップの中に入れようと繰り返し振っていた子どもたち^^

コツを掴むと入る度に誇らしげな表情を見せたり、「みてー!」と保育者に嬉しさを伝えにきたり、思い思いに楽しんでいました♪

  

【福笑い】

手作りの福笑いで子どもたちに色々な顔を作ってもらいました♪

それぞれ顔のパーツを用意すると位置を確認しながらニコニコの目を眉毛にしてみたり、目をたくさんつけてみたり、表情豊かなだるまさんがたくさんできました✨

   

【パズル】

大きな〈動物パズル〉をすると、形をよく見てパネルを探していました👀

お友だちが一生懸命探しているのを見て「あっちだよー」「そこにあるよ!」「がんばれー」と教えてあげたり、応援したりする姿も✨

一緒に協力しながらパズルを完成させる姿も見られ、微笑ましかったです^^

  

【凧あげ】

キティちゃんとワンワンの凧で〈凧あげ〉をしました。

つつじ広場で思いっきり体を動かしながら楽しみ、「もういっかい!」と何往復も駆けていた子どもたちでした^^

また広場に行った際に楽しめたらと思います♪

【2月お部屋飾り製作】

2月のお部屋飾りは雪だるまのリースを作りました。

雪だるまの顔を作り、お絵かきをしたり毛糸通しをしたり、作り方を一緒に確認しながら取り組みました✨

クレヨンでお絵かきするのが大好きなひよこ組さんとうさぎ組さん♪好きな色を選んでたくさん描いていましたよ^^

毛糸通しは細かい作業でしたが頑張っていたぞう組さん☆毛糸を通す穴を選びながら集中していましたよ^^

完成した可愛い雪だるまリースはお部屋に飾っています^^

 

【避難訓練】

今回は地震を想定し、避難訓練を行いました。

戸外に行く準備をしていた子どもたちは驚きながらも、保育者の声掛けに反応して頭を押さえ、揺れがおさまるまで保育者の側でじっとしていました✨

揺れがおさまった後、近くのみどり公園に避難することになり急いで靴を履いて準備です💦

しっかりと手をつなぎ、避難場所へ…

保育者の話をよく聞き、落ち着いて避難することができました✨

12月 戸外遊び&製作 

みんなが大好きな電車を見に江古田駅までお散歩に行きました♪

駅までお散歩に行くと聞いた子どもたちは大喜びで準備もとっても早かったです^^

お友だちや保育者と手を繋いで長い距離を頑張って歩き、踏切が見えてくると「わぁ!みえたー♪」「でんしゃだー!!」と大興奮👀

すぐ目の前を走る電車に一生懸命手を振っていると、車掌さんから警笛を鳴らしてもらう大サービスも!!

「鳴ったね~!」「やったー♪」と嬉しそうな子どもたちでした♡

 

広場では、木登りブームが来ています✨

手足の力を使って登ってみることや、いつもより高い目線からの景色を眺めることが楽しいようです^^

  

ボール遊びも大好きな遊びの一つです♪

ボールを投げたり蹴ったりするのはもちろん、ボールを追いかけている途中で発見も…👀

子ども同士で集まって覗き合う姿が可愛らしいです♡

今月の製作は”帽子”です。

ぞう組さんは毛糸をはさみでチョキチョキ…

毛糸をのりで貼り、帽子のポンポンをつくります^^

 

帽子の縁には綿をつけて…✨

ふわふわの綿を見て「雲みたーい」と感触を楽しみながらのりで貼っていた子どもたちでした♪

帽子の模様はスタンプでボーダーに☆

ポンポンとリズミカルにスタンプを押していたひよこ組さんとうさぎ組さん♪

ぞう組さんは筆でぬりぬり…

「あと、どこぬるの?」「もういい?」と保育者に確認しながら塗っていましたよ✨

完成したあたたかそうで可愛い帽子はお部屋に飾ってあります^^

ロゴス様より、感染症予防のため使い捨てガウンをご寄付頂きました。

心より感謝いたしますと共に大切に使用させていただきたいと思います

クリスマス会

12月16日にクリスマス会を行いました。

コロナウイルス感染症の影響で、残念ながら保育者と子どもたちのみでの会となりましたが、みんなとっても頑張って発表していたのでその様子を少しブログでお伝えしたいと思います^^

  

今年のクリスマス会の壁面は子どもたちの足型をとって小人たちをつくりました!個性豊かな小人さんたちがプレゼントをもらって嬉しそうな様子が可愛いですね✨

  

ぞう組さん4人で「これから、クリスマス会をはじめます!」の言葉とともに、会が始まりました♪

  

カーテンが開き、全員での合唱と合奏です。

合唱の曲目は”あわてんぼうのサンタクロース”と”線路は続くよどこまでも”の2曲です♪振りつけも入れながら、みんな元気良く歌っていました^^

合奏の曲は”幸せなら手をたたこう”でした。リズムに合わせて楽器を鳴らすのを楽しんでいた子どもたちでした♪

  

0,1歳さん男の子グループはハチさんになって登場です^^

マイクを使って一人一人お名前を呼ぶと、頑張って「はーい」とお返事していましたよ^^

その後はみんなでダンス♪

”ピヨピヨ行進曲”と”おしりフリフリ”を可愛らしく踊る子どもたちでした♡

ハイハイする姿も可愛いですね^^

踊り終わると、みんなに手を振りながらご挨拶♪

ニコニコ笑顔で「バイバイ」していましたよ^^

  

次は0,1歳女の子グループです☆

それぞれ可愛らしい動物さんに変身し、動物の名前を呼ぶとお返事とともに一人ずつ登場してくれました♪

その後に「♪あーなたのおなまえは?」と聞くと、マイクに向かってお名前を発表していましたよ^^

女の子グループはみんなで”どうぶつ体操”を踊りました♪

みんなとてもイキイキとした表情で楽しそうに踊る姿が可愛かったです✨

女の子グループも踊り終わった後はみんなに「バイバイ」と手を振って退場しました♪

 

最後はアンパンマンのキャラクターに変身して、”大きなかぶ”です。

大きな声でセリフを言えるように頑張って練習していた子どもたち✨

前に出ると緊張してしまう姿も見られましたが、一人ひとり頑張って取り組んでいました!

セリフを言う立ち位置もカラーテープを貼り、「ここ?」と繰り返し確認しながら自分の色を覚えました^^

「うんとこしょ、どっこいしょ!」の掛け声はみんなで一緒に♪

かぶが抜けた喜びをダンスで表現✨

曲目は”アンパンマン体操”!!みんなが大好きなアンパンマンの曲は普段も体操に取り入れていることもあり、一生懸命歌いながら踊っていましたよ^^

 

そして、保育者の出し物は”3匹のこぶた”の創作劇。

1匹目のこぶたは段ボールハウスをつくりましたが、そこにオオカミが…💦

オオカミが怖くて逃げたときに、転んでしまい自分でお家を壊してしまいました・・・・。

2匹目のこぶたはスポンジブロックのお家を✨

なんと、保育園のお友だちにもお手伝いしてもらいました^^

そこへまたオオカミが…💦

慌てて逃げるこぶたはまた逃げるときに誤ってお家を壊してしまいます😢

3匹目のこぶたはパン工場のお家をつくりました。

そこへ2匹のこぶたたちも逃げてきます💦

またまたオオカミがやってきますが、どうやらお友だちになりたい様子…👀

オオカミさんとこぶたさんは自己紹介をしてお友だちに♪

そしてみんなでごはんを食べよう!とこぶたさんが提案し、お外で食べることに🍴

サンドイッチやハンバーガーを作ってみんなで仲良くご飯を食べ、こぶたとオオカミは仲良しになることができました✨

  

閉会式はぞう組さん4人で「これで、クリスマス会を終わります!」という言葉で締めました。

 

そして今年もサプライズゲストのトナカイ&サンタさん登場です!

始めは少しビックリしていた子どもたちでしたが、大きなプレゼントを見ると大喜び^^

一人一人にプレゼントがあり、受け取るとお辞儀をしたり、「ありがとう」ときちんとお礼を言ったり、とっても嬉しそうでした💕

 

そして、お楽しみ給食♪

ピラフに添えられたキャラクターはそれぞれがクリスマス会で演じたキャラクターを♪なので一人一人違っていました。^^給食の先生がみんなのために作ってくれました♡

「おいしい!」「これおかわりするー!!」とパクパク食べ、ペロリと完食するとおかわりしていました✨

 

ぐっすり眠った後は大好きなおやつの時間♪

アンパンマンのクリスマスパフェは、みんな目を輝かせて眺めていました👀✨

口のまわりにクリームをつけながらモグモグ…

おいしいパフェに大満足な子どもたちでした^^

 

最後に、みんなで記念撮影をしました📷

🐝0,1歳男の子グループ🐝

🐼0,1歳女の子グループ🐹

🍃アンパンマンの大きなかぶ🍃

🎹0,1,2歳全員🎹

保護者の皆さまも衣装のご用意や、登園時間のご協力ありがとうございました。

11月

11月に入っても比較的暖かく、過ごしやすい日々が続きましたね。体力もついてきたので、少し遠いですが消防署までお散歩に行ってきました。

いつもより長い距離のお散歩でもぞう組さんは頑張って歩き、消防車を見るなり「しょうぼうしゃー!」「きゅうきゅうしゃもいた!!」と大興奮^^

大きな消防車の前で目を輝かせながら眺めていました♪

うさぎ組さんやひよこ組さんも「あ!あ!」と指さしをしたり、「ぴーぽー!」「しゃ!しゃ!」と簡単な言葉を言ったりして本物の救急車や消防車を前に嬉しそうでしたよ^^

車庫の前で記念にパチリ📷

 写真を撮る時もつい後ろを振り返り、かっこいい消防車が気になってしまう子どもたちでした^^

 

消防車を見に行った後は、すぐ近くにある消防署前公園で遊びました。

お約束を話した後に一斉に遊びに走る子どもたち^^

ちょっとした階段や緩やかな坂道などがあり、早速探検を始めていました✨

探検の途中で落ち葉や切り株、木の根っこなど色々な発見も・・・👀何気ないものも遊びに変えることができる子どもたちから気づかされます^^遊びの天才ですね!

疲れたらベンチで一休み♪

お友だちが座ると「ぼくも!」「わたしも!」と、みんな集まってきます^^

大きな木を見つけると「のぼってみる!」と挑戦するぞう組さん♪

両手、両足をしっかり使ってどんどん登っていく姿がたくましかったです✨

11月初めには、なんとヤモリが保育園に遊びに来てくれました^^

子どもたちが観察しやすいように透明なケースに入れると興味津々の子どもたち✨

「なにこれ!?」「うごいたよ!」「のぼってるー」と、ヤモリが動くたびに色々な角度から覗きこんでいました♪

最初は少し怖がっていた子も、怖いもの見たさからか気になるようでした^^

だんだん真剣な表情で観察する子どもたち・・・。ヤモリの動き一つ一つを食い入るように見つめていました笑

*ヤモリは全園児降園後にお外のおうちへ♡。

 

 

12月に向けての製作も行いました。

まずは小人の帽子として足型をとりました♪4色用意し、好きな色を選んでもらうと筆でぬりぬり・・・

反応は様々で、くすぐったそうに身をよじる子や不安そうに見つめる子、不思議そうな反応をする子など見ていて可愛かったです^^

後日、小人の顔やお洋服の模様を好きな色のクレヨンを使いながら楽しそうにお絵描きしていましたよ^^

色とりどりの小人さんたちが可愛いですね♡

  

クリスマスツリーの製作もしました。

ひよこ組さんとうさぎ組さんはシールで飾り付けをした後に白色のたんぽスタンプで雪を降らせました♪スタンプ大好きな子どもたちはリズムよくポンポンと押していましたよ^^

ぞう組さんはクレヨンで飾りを描いた後に白い絵の具で雪を表現しました✨

飾りは丸だけでなく、ハート型の飾りや線を重ねて描き、モールを表現していた子も・・・^^

絵の具の工程に移ると、夢中になって色塗りし、ホワイトクリスマスツリーができました♪

今年のクリスマスツリーに飾るお願いごとはプレゼント☆

各家庭でお願いごとを書いていただき、ラミネート加工しました。

完成したものは降園時に保護者の方と一緒に飾ってもらいました✨

みんなの願いごとがサンタさんに届きますように^^

ハロウィン

10月30日にハロウィンイベントを行いました🎃

ぞう組さんはデビルに、ひよこ組さんとうさぎ組さんは黒猫に仮装してお菓子やプレゼントをもらいながら、園周辺をお散歩しました♪

可愛い衣装を身につけ、お散歩していると通りすがりの方々に「可愛い!」と、たくさん褒めてもらいました^^

子どもたちもそれに応えるようにニコニコ笑顔で「ばいばーい♪」と手を振っていましたよ✨

保育園の前、スペースを借してくださったリスタ歯科さんとぶどうの根っこさんの前でプレゼントをもらった子どもたち♪

もらう前には練習していた「トリック オア トリート」の合言葉を言うことができたぞう組さん^^「おかしくれなきゃ、たべちゃうぞー」と付け足す子もいましたよ笑

もらった後にはきちんと「ありがとう」とお礼も忘れずに言うことができました✨ひよこ組さんやうさぎ組さんも仕草やお辞儀などを交えて”ありがとう”の気持ちを伝えていましたよ^^

プレゼントを嬉しそうに受け取ると、自分のバッグにしまっていました・・・が、気になるようで何度も出して確認していた子どもたちでした^^

お外から戻ってくると美味しいお給食の匂いが・・・♡

今年はおばけのシチューでした✨可愛らしいおばけに、みんなは大喜び!「かわいいねぇ」「たべてもいい?」と、食べるのをためらってしまうほどでした^^

まだまだお楽しみは続きます♪

お昼寝から起きた後には、おやつバイキングが✨

市販のお菓子と一緒に、手作りのかぼちゃケーキとおばけラスクも・・・

自分のお皿を持って、好きなものを取りにおかわりに行きました。

ここでも合言葉の「トリック オア トリート」を・・・

少し恥ずかしくなってしまう子もいましたが、美味しいおやつのために頑張っていました✨

楽しかった1日を振り返ると、「あしたもハロウィンする?」と期待していた子どもたちでした^^

最後に、みんなで撮った集合写真です♪

🐣ひよこ組🐣

🐰うさぎ組🐰

🐘ぞう組🐘

☆全園児☆

スペースをお借りした 

ぶどうの根っこさん

リスタ歯科さん(お菓子もいただきました)

ありがとうございました。

戸外遊び

10月に入り、過ごしやすい気候になりました^^

子どもたちは大好きな戸外遊びができ、とっても嬉しそうです♪

登園してすぐ、「きょうはおそと、いく?」「きょう、はれてるからおそと?」と楽しみにしています☆

〇砂遊び〇

みんなが大好きなお砂場では、おままごと遊びやお山づくりなどを楽しんでいます^^

バケツや型抜きなどをしてケーキを作ったり、

カップなどの容器に砂を入れてスープやご飯を作ったり・・・

落ち葉や木の実、小石などの自然物を使ってお料理に一工夫する子もいます^^

砂の感触を楽しみながら、全身砂だらけになって遊びを楽しむ子どもたち。

作ったものを保育者に振舞ったり、お友だちと共有したり、時間いっぱい遊びに夢中になっていましたよ♪

〇すべり台〇

遊具の中での1番人気はすべり台!

ぞう組さんはもちろん、うさぎ組やひよこ組のお友だちも興味を示して挑戦しています♪

階段を登り、1番高いところでまわりのお友だちや保育者に「おーい^^」「やっほー!」とアピールしてから、すべりおりるのがお決まりのようです^^

すべり終わると”たのしい!”と感じて繰り返し楽しんでいます^^

その時の表情がとっても楽しそうで、その姿を見るとこちらも嬉しくなります♪

〇ジャングルジム〇

腕や足の力がつき、ぞう組さんが最近挑戦している遊具がジャングルジムです!

しっかりと棒を握り、足の力を使って頑張って上へ上へと登っていく子どもたち^^


最初は高くなるにつれて怖がっていた子も多かったのですが、何度も挑戦しているうちに一番高いところまで✨

日々の成長が著しい子どもたちです^^

〇製作〇

11月の室内飾りは”きのこ”ということで、絵の具を使った製作をしました。

スタンプや指を使って、きのこのかさに模様つけをしたひよこ組さんやうさぎ組さん♪

ぞう組さんはクレヨンで模様を描いてから、筆で色を塗り、はじき絵にしました☆

きのこの顔は、ペンやクレヨン、シールを使ってそれぞれのクラスで仕上げました✨

11月に入りましたら室内に飾りますので、ぜひお楽しみに☆

〇シール遊び〇

室内活動では子どもたちの大好きなシール遊びもしました。

大きさの異なる丸シールを使って好きなところにペタリ♪

指先をうまく使えるようになる練習として大切な遊びの一つです^^

ぞう組さんは丸の中からはみ出さないように慎重に貼っていました。

楽しい様子が写真から伝わってきますね^^

最初は指にくっつくシールに苦戦していたひよこ組さんやうさぎ組さんも、今では紙に貼るのが上手になりました!

シールを貼った後はクレヨンで色塗りも楽しんでいましたよ♪


〇おべんとう製作〇

おべんとう製作を行いました。

好きな具材とお弁当箱の色を自分で選び、

好きな色のクレヨンで色塗りをします。

はさみの練習も兼ね、線に沿って切る練習をするぞう組さん✨

真剣な表情で集中して取り組んでいますね!

切った後は、お弁当箱に具材を貼っていきます♪

”どこにはろうかな~?”と迷う子どもたち^^

ステキなお弁当がたくさんできました☆

〇カボチャのバッグ製作〇

ハロウィンで使うバッグの製作も行いました。

作り方を見ていると「あ、かぼちゃだ~」「はろうぃんだー!」と早く作りたそうにしていました♪

それぞれ顔のパーツを貼り、可愛いかぼちゃがたくさんできました!

子どもたちはハロウィンで使うのが待ち遠しいようでしたよ^^

遠足♪

遠足へ行ってきました!

前日からとっても楽しみにしていた子どもたち♪

「あしたはえんそく?」「リュックもってくるの!」「おべんとう(ばこ)かったの~」と、既に遠足気分でウキウキな姿に天気も味方をしてくれました^ ^

朝おやつのスキムミルクを飲んで、さっそく準備開始♪

麦茶を飲む用のコップをリュックに詰めて、帽子をかぶり、靴下を履いて…嬉しそうにお支度していました✨

保育園を出発!!

「いってきまーす!」と元気な声で調理の先生たちに手を振る子どもたち♪

ぞう組さんはお友だちともしっかり手を繋ぎ、うさぎ組さんとひよこ組さんは保育者と手を繋いで歩きました^ ^

横断歩道を通る時はきちんと手をあげて渡るぞう組さん✨うさぎ組さんとひよこ組さんも真似っこしてあげる子もいましたよ♪

つつじ広場に到着し、水分補給♪

手を拭いた後にリュックからコップを出し、消毒をしてお茶を飲む子どもたち^ ^

いっぱい歩いたので、ゴクゴク飲んでいました。うさぎ組さんやひよこ組さんもコップでお茶を飲むのが上手になりましたね✨

水分補給の後はレクリエーションをしました☆

前もって風船にお絵描きしたものに紐をつけ、お散歩したり、1人サッカーをしてみたり、好きな遊びを楽しんでもらおうと思っていたのですが、次々と割れてしまうハプニングが…😲😲

あちこちでバン!バン!と風船が割れる音にビックリして固まる子どもたちでした💦

それでも割れなかった風船でお友だち同士や保育者と一緒に遊ぶことができました^ ^

ボールやビニールバットで、自由に遊びを楽しみました♪

ボールを追いかけながら蹴ったり、投げたり、お友だちと関わりながらたくさん遊べて嬉しそうでした^ ^

かけっこや鬼ごっこなどで体を動かすのも大好きな子どもたち♪

走ったりジャンプしたり、広場で思いっきり体を動かしていましたよ✨

シャボン玉も大人気でした^ ^

保育者がシャボン玉を吹くと「やりたーい!」「○○のしゃぼんだまは?」と一斉に集まっていました♪

自分で吹くのが楽しい子、シャボン玉を追いかけて割る子など、それぞれの楽しみ方で遊んでいた子どもたちでした✨

たくさん遊んで保育園に帰ってくると、配膳台の上に並べられたお弁当箱を発見!!

「はやくたべたーい♪」「おべんとうなにかなぁ…」と、期待する姿が可愛かったです♡

挨拶をしてお待ちかねのお弁当給食!

蓋を開けると「わー✨」「あんぱんまん♪」と大喜び^ ^

自分のお弁当箱で食べられる喜びを感じ、自然と食も進んみたくさんおかわりをしていた子どもたちでした♪

お昼寝の後はみんなの大好きなおやつの時間です😋

レジャーシートを敷いて、遠足気分で食べると美味しさも倍増^ ^

いつもと違う雰囲気で食べるおやつは少し特別ですね✨

【9月の子どもたち‐お昼寝‐】

9月に入っても暑さが残り、涼しくなってきてからも雨が続き、なかなかお外に行けませんでしたが、お部屋でもたくさん体を動かしたり、好きな遊びをじっくり楽しんだりして過ごしました☆

たくさん遊んでお昼寝もぐっすりな子どもたち♪

とっても気持ち良さそうです😊

同じポーズで眠っている子もいますね^ ^

どんな夢をみているのでしょうか…☆ミ

10月からのお部屋飾りはコウモリを作りました✨

折り紙を破く、はさみで切る、のりで貼る、シールを貼るなどクラスごとに工程を変えてそれぞれ作った可愛いコウモリ♪

お部屋の中で羽ばたいています(*^-^*)

8月 夏遊び&室内遊び

8月も今日で終わり、少し暑さが和らいできたような気もしますが、まだ暑い日は続きそうですね💦

今月も楽しい夏遊びを行いました!

 

【水遊び】

室内でちょっとした水遊びを行うと、子どもたちは大喜び✨

水につかることはしませんでしたが、玩具を使いながら全身ビショビショになって楽しんでいました^^

 

 

 

 

 

カプセルにキラキラのセロハンやおはじき、宝石の玩具など色々な素材を入れたものを用意すると、そこに水を入れてみたり、振って音を楽しんだりしていましたよ♪

 

 

 

いい表情をしていますね^^

 

 

顔が濡れても全然平気✨

自分で水をかけて楽しむ子どもたちでした♪

 

【洗濯ごっこ】

ミニタオルやおままごとの玩具をきれいに洗う洗濯ごっこをしました。

 

 

ベビー用ソープを洗剤代わりにすると「あわあわだ~!」と喜びながら、一生懸命ゴシゴシする子どもたち^^

 

 

ぞう組さんは洗濯板も使ってゴシゴシ♪

 

使い方を伝えると「こう?」と確認しながら上手に洗っていましたよ^^

 

「きれいになったかな?」

 

 

泡をきれいに落として、よく絞った後に、干してみました!

「ママみたーい♪」と言いながら、1枚1枚丁寧に干そうとする子どもたち^^

 

うさぎ組さんも頑張って干してみました✨

 

干した後は落ちないように洗濯ばさみでとめて…

楽しくなって、ついついたくさん使ってしまいます^^

 

「やったー!できたー!!」

自分でできた達成感や、お母さんお父さんと同じことをしている嬉しさを感じながら時間いっぱい楽しみました♪

 

【ウォーターベット】

圧縮袋に水を入れてウォーターベッドで感触遊びをしました。

 

「なにがはいっているのかな?」

中にスポンジを入れたものも用意したので気になってツンツン、グニグニと触って感触を確かめるぞう組さん^^

 

うさぎ組さんやひよこ組さんもペチペチと手で触ってみたり、ベッドの上に乗ってみたり…嬉しそうに遊んでいましたよ♪

 

 

ベッドの上で泳ぐように横になってみたり、

 

仰向けに横になってお布団とは違う寝心地を楽しんだり、

 

 

 

 

保育者と一緒に横になってみたり…

ちょっと不思議で気持ち良い感触をめいっぱい楽しみ、なかなかウォーターベッドから離れられない子どもたちでした^^

 

【虫捕り】

虫とりごっこでは、手作り網を使って虫とり♪

 

 

虫カードをゲットすると、洗面器のカゴへ✨

 

たくさん集めて見せてくれましたよ^^

 

ぞう組さんは虫カードに加えて、折り紙で作った虫も用意しました。

本物のようにヒラヒラと動かすと「まってー」と一生懸命追いかけていました^^可愛いですね♪

 

 

網で捕まえた虫を教えてくれました✨

 

捕まえた虫を「じゃーん☆」と嬉しそうに見せてくれる子も^^

 

捕まえた虫を並べて、名前を聞く子もいました♪

知っている虫だけでなく、見たことがない虫や名前がわからない虫などにも興味を示しながらたくさん虫とりしていた子どもたちでした✨

 

【寒天あそび】

寒天のひんやりプルプルな感触に子どもたちは興味津々👀

 

ひよこ組さんは

手や指で寒天をつぶす感触を楽しむ子や、

 

両手でダイナミックに寒天を崩してみる子、

 

型抜きを繰り返し楽しむ子、

それぞれとっても楽しんでいる様子が感じられました^^

 

 

うさぎ組さんも感触を嫌がることなく集中して遊んでいました✨

ひたすらコップに寒天を入れて出してを繰り返したり…

 

お皿の中で寒天を崩してみたり…

型抜きにも挑戦してみたり…

おままごと用のお皿やカップなどを使いながらたくさん遊びました^^

 

ぞう組さんはまず、型抜きからしてみました。

 

 

壊さないように、そーっと…

綺麗に型抜きしたものは並べておいて、後のお楽しみ☆

みんなとっても上手に型抜きできました!

 

 

型抜きの後は寒天を崩したり、型抜きの続きをしたりしながらおままごと遊びを…

お皿やカップなどに寒天を入れてごはんづくりや、ジュースなどに見立てて遊びました♪

 

 

最後に崩した寒天をカップに集め、お楽しみに取っておいた型抜き寒天をのせてパフェの完成✨

「おいしそー♡」「かきごおりみたい!」と喜んでいましたよ♪

 

戸外に出られないこの時期、夏遊びだけでなく、室内遊びもちょっぴり特別なものを取り入れてみました^^

【シュレッダー紙あそび】

集めていたシュレッダーの紙をたくさん使ってみんなで遊びました!

雪のように降らせたり、体を埋めてみたり、

キャーキャー叫びながら楽しんでいました♪

 

友だち同士でかけ合ったり、保育者にかけてみたり…

 

とても良い表情で遊びを楽しんでいました♪

 

みんな埋めてもらうのが好きなようで、「やって、やってー」と喜んで埋もれていました^^

 

ステキな衣装になっていますね^^

最後はみんなで記念撮影♪

楽しかったね^^

 

【風船あそび】

風船あそびでは、吊るした風船をたたいてみたり、風船ベッドで遊んでみたりしました。

風船キャッチ♪

狙いを定めているのでしょうか^^良いショットですね♪

単体の風船も出すと野球?のように風船を打とうとする子もいましたよ✨

 

風船ベッドは横になるだけでなく、運んだり、トランポリンのように上で弾んでみたり、色々な遊びを見つける子どもたち♪

ツンツン♪

人差し指で触る姿が可愛いです^^

 

「みてみてー!ちからもち♪」

頭にのせたり、担いだりして力持ちアピールをするぞう組さんです✨

 

順番に風船ベッド遊び♪

 

嬉しそうな表情がとっても可愛いですね^^

 

写真の撮られ方も分かっていますね^^

 

子どもたちの中でも自分なりの遊び方を見つけていきながら、それぞれが思いきり楽しむ姿が見られた夏遊び♪

日々の保育でも引き続き子どもたちが楽しめる遊びや活動を取り入れていきたいと思います^^