園生活に慣れ、一人ひとりが伸び伸びと過ごしています。
【戸外遊び】
木の枝や木の実を見つけると自分から拾いにいき、遊ぶ姿が見られます🍃
広場で木の幹が埋まっているところを見つけると「おっとっと!」と平均台に見立てて遊んでいました。
砂場では、先月まで慎重に遊んでいた子たちもズボンを砂まみれにしながらダイナミックに遊ぶようになり、様々な表情を見せてくれます😊
公園のすべり台が大好きな子どもたちは、繰り返し遊び、かわいい笑顔を見せてくれます。 すべり台が好きすぎて、滑るところから登ろうとする子も…
【時計製作】
クジラの時計の製作をしました🐋
クレヨンやシールに夢中になりすぎて真剣な表情の子がたくさんいました!
クジラ時計を部屋に飾ると「どれー?」と自分の製作物探しを楽しんでいました。
【動物レインコート製作】
レインコートにたくさんシールを貼り、一人ひとりが可愛く完成させていました。顔はシールやクレヨンで描いたので、自分に似ている子の製作もあるかもしれません!
【消防署】
消防士さんたちのご厚意で消防車の中を見せてもらったり、ランプを光らせてもらったりしました🚒
自分から進んで見に行く子や緊張感で固まっている子もいました。
【お給食 & おやつ】
先月は介助で食べていた子が自分でスプーン持って食べられるようになりました✨
おやつを食べているときは、いつも幸せそうな表情を見せてくれます。お給食がなかなか進まない子もおやつを食べ終えることは早いです😲
最後に今月のねらいの振り返りをしたいと思います。
🐣ひよこ組🐣
生理的欲求や依存的欲求を受け止めてもらい、安定した情緒で過ごす。
入園から1か月が経ち、園生活に慣れてきた子どもたち。依存的欲求を泣くことで表現し、保育者に受け止めてもらうことで、安定した情緒で過ごし、友だち同士の関わりも増えてきました。
🐰うさぎ組🐰
生活の流れを取り戻し、遊びを通して友だちに関心を持つ。
長期連休があり、生活リズムが乱れやすい時期だったので、安心できるように丁寧な声掛けや関わりをしていきました。その声掛けにより、友だちに興味を示す姿が見られたので今後も見守っていきたいと思います。
🐘ぞう組🐘
好きな遊びを通して友だちとのやり取りを楽しみ、親しみを持つ。
戸外では友だちと一緒に探索を行い、草花を集めたり、ダンゴムシを見せ合ったりと笑い合って楽しんでいました。室内でもおままごとで作ったものを「どうぞ」と言いながら友だちに渡してやり取りをしたいました。時々玩具の取り合いになってしまうことがあったので、貸し借りのやり取りを一緒に行っていきます。