11月7日(火)のお話会を紹介します。
今回も沢山の親子さんが参加して下さり
とっても和やかな雰囲気♥

手遊びはママと一緒にのりのり♪
小さなお友だちも上手です(^^)/

しかけ絵本「ぼうしとったら」のお話しは
尾崎先生♥♥

色んな人たちの帽子をとったら・・・?
何がでてくるのかな!?
最後は小松先生のパネルシアター
「秋のうた」です。

♪どんぐりころころ ♪まつぼっくり

お歌をしっているお友だちは一緒に
歌いましょう☆彡
11月7日(火)のお話会を紹介します。
今回も沢山の親子さんが参加して下さり
とっても和やかな雰囲気♥

手遊びはママと一緒にのりのり♪
小さなお友だちも上手です(^^)/

しかけ絵本「ぼうしとったら」のお話しは
尾崎先生♥♥

色んな人たちの帽子をとったら・・・?
何がでてくるのかな!?
最後は小松先生のパネルシアター
「秋のうた」です。

♪どんぐりころころ ♪まつぼっくり

お歌をしっているお友だちは一緒に
歌いましょう☆彡
10月31日はハロウィンの日。
今年のどんぐりキッズはハロウィンに
ちなんでの特別なイベントを企画!!

30名限定ではありましたが「お楽しみ
ハロウィンバック」を用意(^^)v

引換え券配布期間があり26日から
交換できます!ということで・・・

「トリック・オア・トリート!」

「ありがとう♥・・・」

お楽しみバック!もらったよ~(^^)/

31日は仮装をして来てくれたお友だちも
多くとってもにぎやかでした♪

また、幸手きららの杜保育園のお友だちも
仮装をして遊びにきてくれました。

今年の特別イベントは大成功・・・かな(笑)

皆さん、どうもありがとうございました☆彡
ー小松ー
季節外れの台風通過後のハッピーキッズでした。
風の強い中来館してくれてありがとう。


今日は来てくれるかな~という心配は無用でした。


雨にも負けず、風にも負けず、頑張りましょう!


さすがお兄さん。手型もすごく上手だね(^O^)/


今回は誰も泣かずに出来ましたよ。すご~い♪


台風で幼稚園が休園。
弟くんと久しぶりに来てくれたお友達も。

楽しいハッピーキッズになりました。

来月のハッピーキッズは22日(水)を予定しています。
10月出来なかったお友達も大丈夫です。
お待ちしています。
♪中井♪
こんにちは(^^) 10月の長雨が続いてますが、皆さん体調は大丈夫でしょうか? 今月も小さなお話会がありましたよ~。
16日の担当は、小松・中井先生でした!
スタートは小松先生のお歌やパネルシアターでしたよ。上手に真似っこしてできましたね。
♪おおきなたいこ~ドンドン~♪
*中井先生は、紙芝居「だれかな?だれかな?」 カードシアター「おおきなかぶ」を見せてくれました(^o^)
*小松先生はパネルシアター「どんな色がすき」を見せてくれました。みんなも知っているお歌だったかな?
17日の担当は、小松・みのり先生でした。
*みのり先生は、手遊び「落ちた~落ちた~」、紙芝居「これはりんご」を見せてくれました。
*小松先生のパネルシアター「♪どんな色がすき」も楽しかったね~!
*来月の小さなお話会は、11/7(火)みのり・小松先生、11/20(月)中井・小松先生を予定してます。 よかったらまた遊びに来てくださいね~!!!
☆ 尾崎 ☆
今月のわくわくキッズはハロウィンです♥



12日の製作の様子から紹介していきます。



今回は貼る物がたくさんだよ、頑張って!



ハロウィンはダークカラーなイメージでスタート!



実習の先生に説明を聞いて一緒に製作したお友達も。

飾りを付けたら華やかになりました。



続けて13日のお友達を紹介します。



一枚一枚、ママと一緒に確認しながらの作業です。



オバケとろうそくはみんなに描いてもらいました。



製作より遊びたい…ちょっと休憩しながら製作。



それでも大丈夫です。ゆっくり仕上げていきましょう(^O^)/



小さなお友達はママが手を添えて頑張る!



様子をみながら一緒に作っていきましょうね(^O^)/



「リース可愛い~♥」と沢山の方に言って頂きました。



お褒めの言葉とっても嬉しかったです。

沢山の御参加ありがとうございました。
中井♪
こんにちは。どんぐりキッズ幸手です!
気温差が激しい今日この頃・・・体調には十分
気をつけて下さいね。

さて、10月10日(火)11日(水)の2日間は
製作キッズ「くり」のイベントがありました。


沢山のお友だちに参加して頂きにぎやかな
イベント期間となりました。


可愛らしいくりがいっぱいできまできました。


今回の製作のメインは・・・栗のイガイガの
部分を新聞紙を破って作るところ!


ひとりでどんどん進めて完成させたお友だち
もいましたが・・・


新聞を破くって、子どもたちにとってそう簡単
な事ではなく^^;


力まかせでも入れなさ過ぎても破けずらく


ママも一緒にお手伝い♥


そこで・・・破けやすくなる魔法の秘技を伝授!


新聞紙に切込みを少し入れてあげると・・・


あら不思議!上手に破くことができるように♪

ちょっとしたコツですが、子どもたちには
「できた!」という大きな自信になった
ようです。


破く大きさ・形・数もそれぞれに違い見て
いても面白い!!


どうですか!?新聞紙がいい味だしている
と思いませんか♥


顔のシールも貼り方で表情も変わり


お茶目な栗からユニークな栗まで・・・
栗もなんだか嬉しそう(^^)v


お子さんが製作というより遊びに夢中の
時は無理強いしなくてもいいですよ♪
少しずつ・・・少しずつ・・・やる気が
ひょっこり!顔を出します。
来月の参加もお待ちしています。
ー小松ー
9月の製作キッズはポンポコたぬきでした。


製作からも秋を感じる季節になってきましたね(^o^)


ハサミで目玉の縁とお腹の丸を切って貼りました。

ハサミも慎重にゆっくりと…。


目、鼻、口を貼ってからお絵描きもしたよ!


おへそや肉球を描いてくれたお友達もいました。



出来た作品を順番に紹介していきます(^O^)/


今回は手が大きく開くんだよ。




目の位置で表情が変わって、可愛いですね♥




お絵描きも沢山してくれたね☆彡




ポンポンお腹をたたきそう!




楽しく作れたかな?




最後に仲良しな二人。製作も写真も一緒だよ♥

次回は「くり」を製作します。
お楽しみに。
中井♪
こんにちは(*^^*)あっという間に9月も終わりを迎えそうですね!
どんぐりキッズでは、先日小さなお話会がありました。今回のお話しは・・・
♪トンボのめがねのお歌をうたったり、ペープサートを見ましたよ~!
みんなで、大きなおにぎりを作って食べるまねっこしたね(*^^*)
*次は大型絵本です。今回はみんなもビックリ!!!「おめんです」
色々なお面があって、かぶっているのは誰でしょう?・・・という内容でした。
みんな絵の迫力にまんまる顔でした~。
*最後は、小松先生のパネルシアター「カレーライス」でした。
皆さんのお家で作るカレーの中身と一緒かな?
*今回は看護学生の実習生が一緒にお手伝いをしてくれました。
今日の夕ご飯、お困りでしたら「カレーライス」はいかがでしょうか(^^)
◎次回のお話会は・・・10/16(月)~小松・中井先生~
10/17(火)~小松・尾崎先生~で予定してます。
来月もぜひ遊びに来てくださいね~お待ちしてます☆彡
尾崎
9月7、8、11日の3日間で行った敬老の日製作。



今回はお手伝い券入りのお守り袋です。



みんなには券の色塗りを(^O^)/



ママには袋と券への記入をお願いしました。




手形を押したりとアレンジしてくれた方も沢山いました。





最後に袋に綿棒スタンプを押しました。


いっぱい色がついて面白い!


ママに手を添えてもらったり、自分で積極的に押してみたり。


みんな楽しそうにポンポン押してくれました。


みんなはどんなお手伝いが出来るのかな?


ユニークなお手伝いもありましたよ(^o^)


券を見た時にニヤけること間違い無し!


おじいちゃん、おばあちゃんの顔が浮かびます。

敬老の日当日が楽しみです☆彡


沢山のご参加ありがとうございました。



日頃の感謝を伝えに行って来てくださいね!
素敵な一日になりますように…。
中井♪
9月4日(月)は小さなお話会がありました。

開館時間と共に徐々お友だちが集まって
きました!!

普段からどんぐりキッズを利用して下さって
いる親子さんの他、今回は初めて来られた
方や久しぶりに遊びに来た方と・・・

大変にぎやかなお話会となりました。
はじめは、子どもたちもよーく知っている
手遊び歌にお友だちもノリノリです!

次は中井先生の紙芝居「いっしょにごあい
さつ」です。

仲良しパンダのタンタンとテンテンが
みんなと一緒にご・あ・い・さ・つ♥

お月見にちなんだペープサーとはとっても
素敵なお話しでした☆彡

ちょうどお月見の話しがでたので小松先生が

「つき」という歌を折り紙マジックシアターを
使って歌ってくれました。
最後は「カレーライス」のパネルシアター🍛
♪にんじん たまねぎ じゃがいも 豚肉~


「今晩のメニューにカレーライスはいかが
ですか?」(^^♪
次回は25日(月)小松&尾崎先生担当です。
遊びに来て下さい。
~小松~