Archive for 活動の様子

にっこり♥バースデー!

9月23日(金)はお誕生日イベント「ハッピー
キッズ」の日・・・バースデーカード作りです。
  
まずはカードにお名前を記入。
  
カードを開くと生年月日・身長・体重を記入
出来るように可愛い形のカードが!!
   
次は身長と体重を測ってみよう!
 
「おっ、カッコイイね!上手に測れました。」

さぁ、手形をとりましょう♪
  
ご希望であれば、足形もとることができますよ!
  
最後にカードに貼付するお写真を撮りまぁす★
  
みんないいお顔だよ(^^♪
  
「Happy Birthday!!」
  
お友だちの記念に残る1枚になれば幸いです。
*10月のハッピーキッズは24日(月)です。
詳細はどんぐりキッズHP・イベント情報を
ご覧下さい。
~小松~

ママのお膝の上は特等席!

台風の影響で9日(金)のみになってしまったお話会。

まずはみんなで手遊びをして盛り上がろう♪

パネルシアター。数字の歌で1から10はバッチリ☆彡

「海の生き物どっちクイズ」みんなはできたかな?

トンボの紙芝居。いろいろなトンボがでてきたね。

リクエストに応えて「はたらくくるま」のパネルシアター。

曲に合わせてみんなもノリノリ(^o^)

さあ、来月のお話会は何をしようかな?

みんなが楽しんでもらえるように考えておきますね♥
また遊びに来て下さい。
中井♪

敬老の日に感謝の気持ちを込めて!

9月5日(月)・6日(火)7日(水)の3日間は
わくわくキッズの日。
     
敬老の日にちなみ祖父母へのプレゼント作り
イベントを行いました。
  
  
今年は子供たちの可愛い手形や足形が様々
な動物やキャラクターに変身するアート
    
「手形・足形アート」の色紙です。
     
子どもの手形・足形と言えば粘土などで型を
とって残すものが定番でしたが・・・
  
  
最近注目を集めているのが手形や足形を
使ったこのアート!
    

何やらひそかなブームらしいです☆
    
どんぐりさんもそのブームにちょっと
のっかってみました(笑)
     
作り方はまず、どんぐりさんで用意した
作品の見本を参考に
  
  
アートのもととなるモチーフと色を決めてから
手形か足形をとります。
  
  
みんなは手・・・足・・・どっちにしたのかな?
     
次にそれぞれにとった形にペンや色鉛筆で
色々と描きたしていきます。
  
  
マスキングテープや型抜きフェルト・旗
を使ってデコレーションも!!
      
工夫次第でバリエーションが広がります♪
     
また、祖父母の方へのメッセージを書いたり・・・
    
似顔絵を描いたり・・・「上手だね♪」
    
祖父母を思う願いや感謝の気持ちがとても
よく伝わり
     
私たち職員の目頭が熱くなる場面も・・・
       
さて、お友だちの手形と足形はどんな作品
になったのでしょうか!?
     
思わず「可愛い~!」の声はフラミンゴ。
    
首元のリボンがアクセントに☆彡
    
手形を逆さまにして目や耳をつけたした「ぞう」
     
優しい気持ちになりそうなほんわかゾウさん♥
      
絶妙な指の開きを使って作った「お魚」さん。
     
ほっこりと癒されますね(^^♪
     
足形では「ライオン」さんに大変身!
     
かかと回りの部分にたてがみを加えます。
 
長いお耳と丸いお耳はとってもキュートな
「うさぎ」さんと「くま」さんにへ~んしん!
    
どこか温かみがあって飾っておくのにも
おしゃれでかわいい作品ばかり♥
    
個性豊かなアート色紙が出来上がりましたね。
    
今回の作品はママたちに頑張って頂いた
ところが多かったのですが
     
お友だちも頑張ってお手伝い・・・
クオリティの高い作品に思わず感動!
    
皆さん、時間をかけて丁寧に仕上げて
いました。
    
また、両家の祖父母へプレゼントしたいと
連日参加された親子さんもいらっしゃいました。
    
おじぃちゃん、おばぁちゃんに喜んでもらえ
そうな素敵なプレゼントが出来ましたね(^^)v
      

どんぐりさんに遊びに来た時に「敬老の日」

のお話し・・・聞かせて下さいね♥
ー小松ー

みんなでお団子を作ろう!

9月の製作キッズは「お月見団子」です。
  
  
1日目の製作の様子から紹介します。
  
  
今回の製作の特徴は、花紙で作るお団子です。
  
  
お団子をのせる台(三宝:さんぽう)に団子をのせて貼ります。
  
  
  
月、雲、草も貼ってお絵描きをしたら出来上がり!
  
  
  
月にうさぎを描いてくれたママもいましたよ。
  
     
今年の十五夜はお月様が観れなくて残念!
  
  
台紙の裏に沢山のお絵描きをしてくれたお友達もいたよ。
 
続きまして2日目の製作の様子を紹介します。
  
  
  
のり付け楽しい~♪そんな声が聞こえてきそう!
  
  
  
お団子コロコロ。
ママが隣で丁寧に説明してくれていましたね。
  
お絵描きも沢山描いてくれてありがとう。
  
お友達同士で製作していたら、「あれ?うちの子団子の数が
多くない?」 と混ざってしまったエピソードもありました。
  
  
2日目のみんなの作品を見せて下さいな♪
  
  
  
お団子、美味しそうにできたね☆
  
  
  
頑張りの伝わる物になりました。
  
     
十五夜で本物のお団子を作られた方もいたのかな?
  
素敵な作品の一例を紹介します。
  
  
  
作品アルバム、皆さんお持ちですか?
まだ貰っていない方は教えてくださいね。
 
少しづつ秋を感じられるようになりました。
身体を動かすには良い季節ですね。
みなさん、また遊びにきて下さい。
~中井~

 

 

8月生まれのお友だち♥

「ぺったんやりたい」と元気いっぱいの8月生まれさん。
  
ママにお名前、年齢などを記入してもらいました。
  
手形や足形をペッタン! 先生がお手伝いしますよ。
  
  
  
お姉さんになるとギリギリになっちゃう。
入って良かった!
  
カードに貼る写真を撮ります。「はい、いいお顔」(^_^)
  
  
  
可愛い写真を貼ったら完成。「おめでとうございます♥」
 
残暑厳しい中お越し頂きありがとうございました。
記念日の思い出の一つになりますように…。
中井♪

カップde水族館♪

8月4日(木)・5日(金)はわくわくキッズの日!
  
  
たくさんのお友だちが参加してくれました!
  
  
8月は夏休みということもあり兄姉と一緒に
遊びに来てくれたお友だちや・・・
     
今年幼稚園に入園したお友だちが弟妹と
一緒に遊びに来てくれたり・・・
  
  
久々の再会に先生たちがハイテンションに‼
  
  
心も体も大きく成長している姿に感動の一言!
  
 
  
「先生!一緒に作ってもいい?」
  
  
「いいよー。上手に作ってね!」
  
  
さて、今回のわくわくキッズは「カップde水族館」
  
  
透明カップを使い360度ぐる~っと一周
ながめることができるミニ水族館☆彡
    
こちらで用意した5種類の魚さんの中から
2匹選んでぬりえをします♪
  
  
いろんな色を使ったおしゃれなお魚さんたち♥
  
  
「たこ」さんはダントツの人気No1!
  
  
よーく見ると「あれ!?二モもいたよ!」
  
  
今回の水族館・・・いつになく子どもたちの
反応がすこぶる良く・・・
     
お魚さん効果でしょうか!「ギョギョギョォ~」
  
  
「お友だち~できましたか?」
     
夏にぴったり♫見た目涼し気な製作となり
ました。
    
お家に飾ってくれたら嬉しいなぁ♥
  
  
参加して頂いたお友だち・・・ありがとうござい
ました!また遊びに来て下さいね(^^)/
  
  
~小松~

プール遊び…楽しかったよ!

7月27・28・29日(水)はプール遊びイベント
が行われました。
  
  
今年もたくさんのお友だちが遊びにきてくれ
ました。
  
  
初日の27日はお天気があまりよくはありま
せんでしたが・・・
 
楽しみにしてくれているお友だちの為に
イベントを決行!
 
参加人数は少なかったのですがお湯を
たしながら温水プールで楽しんでもらい
ました。
 
2日目・3日目は晴天で気温も高く絶好の
プール日和!!
  
  
子供たちのにぎやかな声がどんぐりさんに
ひびいていました☆彡
  
  
どんぐりキッズでは大きさ異なるのプールを用意
(大)↓
  
(中)↓
  
(小)↓
  
お子さんに合ったプールで水遊びを
楽しんでもらえるよう工夫しています。
    
遊び方も色々!空容器にジョーロ・・・
スポンジに魚のおもちゃ♥
     
「どうですか・・・!?水遊びは楽しいですか?」
  
  
「とっても気持ちがいいよ!」
     
今年もお友だちの笑顔がたくさん見られた
イベントとなりました(^^)v
     
参加してくれたお友だち・・・ありがとうござい
ました(^^♪
     
ー小松ー

花火がドーン!

8月の製作キッズ。
暑い中お越し頂きありがとうございます。
  
  
  
今回の製作は「ちぎり絵花火」です。
     
  
黒の台紙に大きな丸型画用紙を2枚貼ります。
  
  
  
キラキラの折り紙を3色選び、ちぎっていきます。
  
  
  
中心部分に〇シールを貼って、折り紙も周りに貼ります。
  
  
  
細かくちぎったお友達は時間をかけて貼ってくれました。
  
  
  
余白は、家や星空や追加の花火を描き足してくれました。
  
  
  
  
夜空にきれいな花火が上がりましたよ(^O^)/
  
  
  
夏の楽しみの一つ。花火の完成です。
  
  
  
  
みんなも大きな花火観たことあるかな?
  
  
  
  
迫力あって感動しますよね♥
  
  
  
  
みんなも楽しい夏の思い出が出来ますように…。
  
  
  
「花火出来たよ!」 お友達の作品を紹介します。
  
  
  
いろんな花火。みんなきれいに出来ましたね★
  
  
ちぎり絵はどうでしたか?大変でしたか?
  
  
9月の製作キッズもお持ちしております。
楽しみにして来てね!
中井♪

7月のお話会スタート!

7月のお話会を紹介します。まずは、1回目の13日から。
  
小さなお友だちはママと一緒に手遊びも♪
  
「アイアイ」の手遊びはみんなも歌いながらしてくれました。
  
  
「まあるいたまご」は卵が割れると面白い物が出てきたね!
  
「涼しくなる物」のカードはみんな分かったかな?
  
紙芝居は「のりものおばけのパルくん」。いろんな物に変身!
  
「くいしんぼうおばけ」のパネルシアター。
みんな、おばけって知ってるかな?
  
最後はハンドベルの演奏をしました。
「きらきらぼし」伴奏小松先生。ベル中井先生。
  
「かえるのうた」伴奏中井先生。ベル小松先生。
  
みんな静かに聴いてくれてありがとう♥

続きまして2回目、26日の様子を紹介します。
「パンダうさぎコアラ」の手遊びでスタートです。
  
パネルシアター「ぽんぽんポケット」。
動物さんのポケット。何が出るか当てられたかな?
  
絵本「とうもろこしくんがね」。みんな絵本を良く見てたね。
  
今回もハンドベルの演奏をしました♪
「とんとんとんひげじいさん」ベルは細井先生。
  
「きらきらぼし」ベルは小松先生。
伴奏なしでベルを始めたらママ達がきらきらぼしを歌ってくれて。
演奏しながら感動しました!ありがとうございました。
  
お話会の後に、みんなでベルを鳴らしました♪
  
  
 
きれいな音が聴こえたね♥
またいつか演奏出来たらいいな~と思っています。
暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
中井♪

七夕飾り

7月7日は七夕の日。

どんぐりキッズでは6月27日~7月7日の
七夕当日まで
 
遊びに来てくれたお友だちに自由参加で

こちらで用意した折り紙や画用紙を使い
七夕飾りを作って飾って頂きました。

期間中であれば何度でも作って飾ることが
できました。

上手にお絵かきをしたり・・・
短冊にはお願い事を書いたり・・・

笹は色とりどりの短冊や飾りでいっぱいに
なりました。

みんなのお願い・・・お星さまに届いた
かなぁ☆彡

本当にありがとうございました。
ー小松ー