7月7日は七夕の日。
どんぐりキッズでは6月27日~7月7日の
七夕当日まで
遊びに来てくれたお友だちに自由参加で
こちらで用意した折り紙や画用紙を使い
七夕飾りを作って飾って頂きました。
期間中であれば何度でも作って飾ることが
できました。
上手にお絵かきをしたり・・・
短冊にはお願い事を書いたり・・・
笹は色とりどりの短冊や飾りでいっぱいに
なりました。
みんなのお願い・・・お星さまに届いた
かなぁ☆彡
本当にありがとうございました。
ー小松ー
七夕飾り
お盆休み・納涼祭のお知らせです!
①8月13日(土)~16日(火)は
お盆休みのためどんぐりキッズ幸手は
休館となります。
②どんぐりキッズ幸手に隣接している施設
ディサービスセンターきららの杜幸手にて
「2016 第4回きららの杜幸手 納涼祭」
のイベントが行なわれます。
どんぐりキッズに遊びに来たお友だちも参加
することができます!日程は下記の通りです。
是非遊びに来てください。
H27年 納涼祭より
日程:8月22日(月)
時間:午後12:30~
*かき氷・焼きそば・わたあめ・・・ets
出店予定です!
*どんぐりキッズ幸手ホームページ
「ふれあいブログ」にて昨年の納涼祭の
様子をご覧になることができます(^^)v
どんぐり産 すいかができました!
7月6日(水)7日(木)は製作キッズの日。
たくさんの親子さんに参加して頂いた2日間
7月の製作は「はじき絵」です。
題材はもちろん夏が旬のす・い・か!
ところで「はじき絵」ってなぁに?
クレヨンでお絵描きをした後・・・
その上から絵の具を塗っていきます。
水性の絵の具がクレヨンの線をはじき
独特な作品に仕上がります。
さぁ、はじき絵製作がんばるぞぉー★
まずはすいかの型紙にお絵描きです。
すいかといえば・・・たね!
そして緑と黒の縦じま模様♪
どんぐりキッズのイベントでは初めての
❝クレヨン❞でお絵描きです。
いつも使っているクーピーとは太さ、色の
種類、描き具合も違うね。
くるくるくる。。。大きなまる、上手だね!
トントントン∵∴小さなたねも描けたね!
わぁ~大好きな家族の絵を描いてくれた
お友だちもいるよ♥
それから・・・よーく見ると目・鼻・口!?
すいかさんにお顔を描いてくれたんだ!
次は絵の具を塗りましょう☆彡
ペンキ屋さんのようにサッサッサッ♫
楽しいなぁーペタペタペタ♪
慎重に・・・ゆ~くりゆ~くり♩
みんな上手に塗れましたね(^^)v
子供たちの元気と笑顔がいっぱいに
詰まった・・・♥
どんぐり産・甘くておいしいすいかの
出来上がり~\(^o^)/
~小松~
みんなの笑顔がうれしくて!
6月9日(木)・27日(月)はどんぐりキッズ
「小さなお話会」の日。
たくさんの親子さんが参加して下さり
和気あいあいとした雰囲気の2日間でした。
始まりは「パンダうさぎコアラ♪」・・・
お友だちにはお馴染みの歌!
かた~い表情も次第に笑顔に★
次は大好きな手遊び・・・
「とんとんとんひげじいさん」からの
音バージョン&アンパンマンバージョン(^^♪
「グーチョキパーでなにつくろう」はお友だちも
ノリノリで参加!
さぁ、みんなが元気になったところで
「さんぽ」のパネルシアターです。
♪友だちたくさん~うれしいな~
お友だちの笑顔に小松先生もルンルン気分♥
続いて9日細井先生の読み聞かせです。
今回は父の日にちなみ「おとうさん」という絵本★
動物の子供たちが次々にお父さんのすごい
ところを自慢するお話し・・・ちなみにこの絵本
「おかあさん」もあるんですよ!是非どうぞ。
27日の中井先生はカード遊び
「これ だぁれ?」
シルエットの形がだれかを当てっこするカード
「ゴリラ!」「ばいきんま~ん!」
紙芝居は「へんしーん」☆彡
元気で仲良し5人のちびしかく
野原の中でとんだり、はねたり・・・
そこへとげとげあくまがやってきて・・・!!
「ちびしかく~がんばれ~!」
最後は小松先生(^O^)/
7日は親子リズム「♪バスにのって」
27日はエリックカール「月曜日は何食べる」
大型絵本は見ごたえがあります。
今月も参加された親子さん方に喜んで
もらえたでしょうか?
先生たちはお友だちのニコニコ笑顔が
何よりうれしいです!
7月もお楽しみに♥♥
~小松~
にぎやかイベント☆ハッピーキッズ
7月4日(月)はお誕生日イベント「ハッピー
キッズ」の日でした!
今月もたくさんのお友だちの参加で
ワイワイとにぎやかムード。
身長と体重を測りまぁす!
上手に測れてカッコイイぞ☆彡
手形、足形はとれたかな♪
みんな大きくなったね
今回参加された中には昨年のハッピーキッズ
にも参加してくれたお友だちが多く・・・
1年の間で身体だけではなく心の成長も
感じられたハッピーキッズイベントでした♥
~小松~
おたんじょび おめでとう♪
6月6日(月)はハッピーキッズの日!
お誕生月のお友だちが集まりました(^^)v
まずは、お誕生カードに名前と生年月日を…
身長と体重を測るよ!「大きくなってるかな?」
次は手形・・・
「いち!にの!さぁ~ん!」
「わぁー上手にとれたね(^^♪」
足形をとったお友だちもいましたよ。
「わたしも、泣かないでできたよ~♥」
どんぐりキッズのお誕生カードがいつまでも
お友だちの成長の記念のひとつとして
残ってくれたら嬉しいです。
~小松~
カエルがぴょん!
6月の製作キッズは季節にちなんだカエル。
1日目、参加されたお友達を紹介していきます。
画用紙にカエルの顔と体を貼っておいた物を用意しました。
黒と白のシールを貼り合わせて、目玉を付けます。
手形か足形を好きな色のスタンプでペッタン(^O^)/
手型の余白部分をハサミで切ります。
自分でチョッキン♪ 頼もしいです!
型を画用紙に貼って、お絵描きをしたら出来上がり☆彡
1日目の作品の一例を紹介します!
カエルの唄が聴こえてきそうだね♪
続きまして、2日目に参加されたお友達を紹介します。
顔のパーツや背景をいっぱい描いてくれました。
手形スタンプも嫌がらず、楽しく押せました。
小さな手がいっぱい並んで、かわいいカエルになりました。
小さな小さなお友達も、参加ありがとう♥
手にインクがついた時の「はぁ~♥」というリアクション。
見ていて面白かったなぁ。
2日目の作品の一例を紹介します。
並んでみると、とてもカラフルでキュート(^o^)
沢山の方に来館頂きありがとうございました。
手形や足形は成長過程の良い思い出になりますよね♪
どうぞ大切になさって下さい。
☆中井☆
大好評のプラバン作り♥
毎年、父の日に合わせて行っているプラバン作り。
毎年恒例の製作になっていますが、今年も大好評(^O^)/
3日間、沢山のお友達が来館して下さいました。
ママの真剣な姿が印象的。パパへの思いが感じとれますね♪
「ほら、みてみて。」出来上がり!
昨年も参加したママより。
濃く色を出した方がかわいいと改良してましたよ。
自宅でプラバンにチャレンジされた事ありますか?
ダイソーなどでも購入出来ます。是非やってみて下さい。
油性ペン。手につけながら一生懸命に描いてくれたお友達。
ありがとう。
お絵描きやメッセージを仕上げるのに時間をかけてくれて、
ありがとう。
お礼と感謝の言葉がしっかり伝わるカードが多かったですね。
パパへの愛がいっぱいで微笑ましいです♥
今回は製作風景の写真撮影が追いつかず、作品の写真
のみの方が多くなってしまい申し訳ありません。
みなさんの作品を紹介します。
みんなが作ったキーホルダーありましたか?
お気に入りの一つになるといいな☆
父の日にプレゼントされた方がいましたら、パパの反応など
エピソードを教えて頂けるとうれしいです。
沢山のご参加ありがとうございました。
今月23日(木)と24日(金)には製作キッズがあります。
また是非遊びに来て下さい。
中井♪
笑顔いっぱいのお話会!
5月17日・30日は小さなお話会イベント!
たくさんの親子さんに参加して頂き
にぎやかで笑顔いっぱいの時間でした。
定番の手遊びは「とんとんとんひげじい
さん♪」から・・・
「グーチョキパーでなにつくろう♪」等々
オープニングからげんき!げんき!の
お友だち(^^♪
歌は親子さん方におなじみの春の歌を
パネルシアターを使って楽しく歌いました。
さて、次は先生たちによる読み聞かせや
カードあそびです。
17日の細井先生は絵本「むしさんどこ
いくの」です。
30日の中井先生は食育遊び「プリンアラ
モードを作ろう」紙芝居「どんなあじ」です☆
担当する先生によってその日のお話会
の雰囲気も少し変わります。
最後は小松先生のお話し・・・今回は
エリックカール大型絵本「はらぺこあおむし」
5月の製作キッズで「はらぺこあおむし」
を題材にしたことにちなみ
この絵本を選ばせて頂きました。
お話しが始まると子どもたちは徐々に
はらぺこあおむしの世界へ☆
テンポのあるリズミカルな歌と
はらぺこあおむしの可愛いぬいぐるみが
子供たちの心を引きつけます(^^)v
お話しが終わると感動と拍手に包まれた
どんぐりキッズでした♥♥
また、このような素敵な時間をお友だちと
一緒に共有できたら・・・と思います(^^)/
~小松~
ストロー マラカス♪
5月のわくわくキッズはマラカス作りを行いました。
25日(水)の様子から紹介します。
今回のマラカスは空ペットボトルを利用しています。
中には2本のストローをハサミでチョッキンして、
細かくしてからビーズと一緒に入れます。
飲み口には用意した紙の持ちてを差し込みます。
マスキングとビニールテープで固定と装飾をして…
お絵描きが終わったら完成です(*^^)v
ペットボトルが透明なので涼しげなマラカスになりました。
ママ達も丁寧に製作してくれました。
ビニールテープの使い方が素晴らしい!
一日目の作品の一部を紹介します。
お花・ハート・はらぺこあおむし・ミッキーなど…細かいですよね!
26日(木)の製作の様子を紹介します。
3歳に近いお友達は一人でハサミにチャレンジ!
その他のお友達もママと一緒に頑張ってます♪
昨日同様にママ達の工夫いっぱいの作品になりました。
愛情いっぱいのマラカスになりました(^O^)/
曲に合わせたり、リズムにのって遊んでみてね♪
作品の一部を紹介します。
沢山のお友達が遊びに来てくれて嬉しかったです。
また楽しい製作を用意して待ってます。
ありがとうございました。
中井♪