Archive for 活動の様子

ハッピー🎃ハロウィン!~part1~

11月に入り寒くなってきましたね。
皆さん、体調はいかがですか?

ハロウィンのフォトフレーム。
可愛いかぼちゃでしょ😊
 
 
 
ハロウィンの大きなパネルの前で写真撮影‼
「ハイポーズ🎶」
 
 
 
双子ちゃんも参加。
一枚ずつ製作してくれました。
お家に飾ったら華やかになるね❣
 
 
ちょっと緊張してるかな❔
お兄さん、カッコイイ!
 
 
仮装して参加してくれてありがとう。
ハロウィン楽しんでね♥
 
 
お部屋が賑やかになりました。
可愛いキャラクターに変身☆彡
 
 
プリンセスの登場🌹
ドレス姿が素敵です!
 
小さなお友だちはごろんのまま撮影📸
おばけ👻に乗っているみたいでしょ。
 
お友だちと一緒にハイポーズ。
良い記念になるね💕
 
今までとはイベントのやり方も変わりますが、
楽しんでもらえるように工夫していきたいです。
お楽しみに!

ハッピーキッズ復活‼part3

爽やかな日が増えて、外遊びも楽しいですね。
今回も4月~10月生まれのお友だちを
対象にお誕生カード作りをしました😊

参加してくれたお友だち❣
先生も嬉しかったです。ありがとう♪
  
  
どんぐりキッズは久しぶりという
お友だちも。
  
  
  
大きくなってて、先生もビックリ(゚д゚)!

さぁ、カード作りの様子を
紹介します✨

ママがお名前記入中。
素敵な名前だね(^_-)-☆
 
 
身長、体重測定です。
小さなお友達も可愛いでしょう💛
  
 
みんなピタッ!すごく上手です。
  
 
手形を押すよ。インクは何色かな?
  
  
ペタペタいっぱいつけてね。
 
 
記念写真を撮ります。
「こっちこっち。」「はい、ポーズ‼」
  
  
  
笑顔がキュート☆彡
楽しそうな写真が撮れました。
  
  
お誕生日を迎えたお友だち。
おめでとうございます。
また、遊びに来て下さいね♪

ハッピーキッズ復活‼part2

part1に引き続き8月・9月に
行った、お誕生カード作りを
ご紹介します!
  
久しぶりに来館してくれたお友だちは
とってもお兄さん、お姉さんに❣
   
「こんにちは!元気でしたか!」

再開後は新しいお友だちもの
来館も多く・・・
  
カード作りにも参加してくれました!
  
対象は前回と同じ3月~9月
生まれのお友だち😊

身長、体重を測るよ!
「大きくなってるかな?」
 
手形も上手にとれましたね😊

記念のお写真も・・・
はい!いいお顔で撮れました✨
  
素敵なカードが出来上がりました✌
 
みなさんの思い出の1枚になって
くれたら、うれしいです😉

次回は4月~11月生まれの
お友だちが対象です。

 

 

ハッピーキッズ復活‼part1

コロナ感染予防で控えていたイベント。
久しぶりにハッピーキッズを行いました😊

 

♥今年のカードはネコちゃん♥
バスケットからちょこんと顔を出してる
可愛いカードとなってますよ。

 

最初に誕生日と名前の記入をお願いします。
 

身長・体重を測定しましょう!
大きくなったかな?
  
  

手形を押しましょう!
どんな色が好き?
  
 

3月から7月生まれのお友だちが対象でした。
待っててくれてありがと!
  
  
  

なんとかハッピーキッズだけでも。
出来て本当に良かったです。
  
  
  

久しぶりのどんぐりキッズはどうだった?
楽しく遊べたかな?
  
  
  

一緒に来てくれたお兄ちゃん達と弟くん。
ありがとうね♪
 

また遊びに来て下さいね。
お待ちしています(^O^)/

食育のたね🌱1~食育お得な情報~

こんにちは、どんぐりキッズです。
今回は、幸手きららの杜保育園の
栄養士・細井先生の食育講座です!
寒くなってくるこの時期・・・是非
参考にしてみて下さい。

 

「子どもは風の子」外で遊ばせること
は望ましいのですが、やはり体調管理
には気を付けてあげたいですね。

 

風邪の多くはウイルス感染です。
気温や湿度が低くなる時季には呼吸器
粘膜の抵抗力が弱まりウイルスが繁殖
しやすくなります。

 

風邪をひかないためにもたんぱく質
脂肪、ビタミンC、ビタミンAをバラ
ンスよく摂取しましょう!
(例)
✰たんぱく質→肉、魚、卵、豆製品
乳製品

✰脂肪→油類、魚、肉、ナッツ類

✰ビタミンC→
〈果物類〉キウイ、苺、柿、蜜柑

〈野菜類〉キャベツ、ブロッコリー、
赤ピーマン、じゃが芋、さつま芋など

✰ビタミンA→人参、モロヘイヤ、卵

ほうれん草、かぼちゃ、レバーなど

 

~それでも体調を崩してしまったら~
風邪をひいてしまった時の食事は
栄養面より熱で失われた水分が不足
しないよう、脱水症状への対処を
優先しましょう!

✰お茶や幼児用イオン飲料などを数回
に分けて与えて下さい。
(スープなどでもOK👌)

✰のどを痛がる時はスープも薄めて
あげるとよいです。

✰食事はのどごしのよいものにしま
しょう。

※野菜をたっぷり入れた汁物はスープ
の中にも旨味や栄養分が含まれるので
スープを飲むだけでも大丈夫です。

 

寒くなると大根、人参、レンコンなど
根菜が美味しくなりますが、根菜類
には体を温める効果があります。

そこで、おすすめの汁物をご紹介✨
それぞれの材料は食べやすい大きさに
切って材料が柔らかくなったら味付け
をして出来上がり♪
 
※野菜などは上記の物でなくても
大丈夫です。

✰ポイントは数種類の材料を使って
作ること!

✰材料からの旨味で調味料が少なめ
でもおいしくできます。

~離乳食には~
だし汁で煮た野菜を味付前に取り出し
て離乳食用にきざみ、煮汁を使って
適宜とろみをつけて下さい。

 

免疫力アップのためにも、よく食べ
よく寝て家族みんなが元気に過ごせ
るといいですね😊

どんぐりのたね🌱14~お手紙入れ~

こんにちは・・・。
どんぐりキッズ小松です😊
お久しぶりです!

さて、14回目になる「どんぐり
のたね🌱」。
今回は2枚の紙皿で出来る簡単
お手紙入れです。
お子さんの年齢や様子に合わせて
飾り方のアレンジが自由です❣

敬老の日も近づいています…
プレゼントにいかがですか?

*材料
・紙皿2枚
(大きさは自由:見本は18㎝使用)

・折り紙・シール等

・のり、はさみ、ホッチキス

・クーピー ・リボン

①紙皿の1枚を半分に切ります

②クーピーや折り紙、シール等で
自由に飾りつけます

③もう1枚の紙皿の周りを自由に
飾りつける

(そのままでもOK👌)

④②と③の紙皿を重ねホッチキス
でとめる

⑤あれば穴あけパンチで穴をあけ
リボンを通して結び出来上がり

*ポケットの中にお手紙等を入れ
たり、お子さんのお写真を添える
等して気持ちを伝えてみては✨😉

どんぐりのたね🌱13~紹介したい本~

こんにちは…どんぐりキッズ幸手
山中です。

残暑お見舞い申し上げます。
コロナと猛暑の続く毎日ですが
元気にお過ごしですか!?
外出・外食を控え、ひたすら
お家時間を過ごす中、今回は
3冊の本を紹介します。

①漫画家・わたなべぽんさんの
大人気シリーズ「やめてみた」
の完結編・・・
「さらに、やめてみた。」です。
  
テレビで耳にし「やめてみた」の
言葉に引かれました!
日々の生活の中で自分のままで
生きられるようになる暮らし方や
考え方のあれこれがマンガで
楽しく描かれています😊
 
*第1弾・2弾もありますよ!

 

②漫画家・工藤ノリコさんの
ノラネコぐんだんシリーズ❣
絵本「ノラネコぐんだん
パンこうじょう」です。

おいしそうなパンが気になる
ノラネコぐんだん8匹!!
ワンワンちゃんのパンこうじょう
に忍び込み~見よう見まねでパン
作りに挑戦😸💦
 
食いしん坊のノラネコぐんだん
が巻き起こす、可愛くて笑顔に
なるお話しです。

 

③原作・向田邦子さんの絵本
「字のないはがき」です。

終戦から75年となった今年の夏。
「字のないはがき」は戦争中の
向田さん一家の小さな妹といつ
も怖いお父さんのエピソードを
綴った感動の実話です☝
 
子供たちに伝え継ぎたい名作です。

3冊とも、どんぐりキッズの
絵本コーナーに置いてあります。

お盆休みのお知らせ

8月13日(木)~16日(日)は
お盆休みのため休館となります。
17日(月)より開館となります。

どんぐりのたね🌱12~ラムネアイス~

こんにちは。どんぐりキッズ幸手の中井です😊
みなさん、元気にしていますか?

 

気分をあげたい👍👍👍
気分転換にアイスを作ってみました!

 
「シュワッと弾ける ラムネアイス」🍨


<用意するもの>
・サイダー200㏄  ・バニラアイス400g
・かき氷シロップ大さじ4 ・カルピス原液大さじ2
・ラムネ(お好みの量)・ジップロック ・保存容器

 

 

 
①サイダーシャーベットから作ります。
ジップロックにサイダーとかき氷シロップを入れる。

 

 

 
②空気を抜いて平らにして冷凍庫へ。
3時間程凍らせて、一度もみほぐす。
再度冷凍庫に入れて2時間程冷やします。
※かき混ぜて空気を含ませると、
ふわっと食感になりますよ。

 

 

 
③保存容器にバニラアイスとカルピスを入れる。
混ぜ合わせ平らにし、ラップをして冷凍庫へ。

 

 


④保存容器に、サイダーシャーベットとラムネを入れる。
さっくりと混ぜ合わせたら出来上がりです。

 

 


透明の器に盛ったら涼しそうです。

 

メロンシロップで作るとクリームソーダになります。
ラムネの代わりに、チョコチップを入れても美味しそう。

ソーダのシュワッと感がいい感じです。
かき氷シロップが余っていたら是非作ってみてね。

どんぐりのたね🌱11~牛乳パックキャンドル~

みなさん、こんにちは!
どんぐりキッズ小松です。

「どんぐりのたね🌱見てます!」
という声をいただいています😆
ありがとうございます。
今後も不定期ではありますが
アップしていきますね!

今回は廃材を利用したキャンドル
です♪簡単につ作ることができる
のでみなさんに紹介します😊

 

★材料
・廃材・・・牛乳パック
※今回は1000ml使用ですが
500mlでもOK👌

・マジックペン ・はさみ
・LEDキャンドル(100均)
・セロテープ

①牛乳パックを切って広げ開け
口と底の部分を切りとる

②表側(印刷部分)を指でめくっ
てはがします☝
 

③はがした面にお絵描きします

④切り離した側面をセロテープで
とめたら出来上がり✨

⑤④をLEDキャンドルにかぶせ
ましょう
 

持ち運びができる場所を選ばない
キャンドルです🎶
 
実際に私も部屋に置いてみました
ゆらゆらと揺れるキャンドルの
灯りと印刷面の紙をはがした事で
見た目がまるで和紙のようで…
癒されました♥是非お試し下さい