じゃがいも掘りに行きました!

五霞の畑にじゃがいも掘りに行ってきました。

スマイルバスとステップワゴンに分かれて出発です。

バスに乗るのが嬉しい子どもたち。

バスの中は、それはそれは賑やかだったようです(笑)

畑に着いて、いざお芋掘り!

となると、なかなか土に手が伸びなかったり、

豪快に掘ってみたり、落ちているお芋を必死に拾い集めたり・・・

様々だったようです。

   

苺組のお友だちは保育園のお砂場で芋拾いを楽しみました。

今年はじゃが芋が豊作でした~。

園児全員がお持ち帰りします。

どんなお料理でいただきますか?

じゃがいもを食べた感想も聞かせてくださいね♪

 

★6月のお誕生会★

今日は6月生まれのお友だちの誕生会を行いました。

6月生まれのお友だちは8名です。

インタビューでは好きなゲームやテレビを

元気に答えてくれました。

杏組の小さいお友だちも泣かずに参加できました。

 

誕生カードのプレゼントももらって・・・

 

先生からの出し物はマジックシアターです。

子どもたちは興味津々。

正解すると「イエーイ!!」と大盛り上がりでした。

来月のお誕生会もお楽しみに♪

 

 

◎杏組の様子をお伝えします◎

6月に入り、ようやく杏組のお友だちも

全員揃うようになりました。

 

そこで最近のクラスの様子を少しご覧ください!

椅子テーブルにきちんと座って日課活動をしています。

担任と一緒に和やかに遊んでいますよ。

これからもゆっくりと楽しく日々過ごしていきたいと思います。

 

尾崎

音楽指導

11日(木)にドリームビー梅木先生の

音楽指導がありました。

胡桃組・林檎組・柚子組で発声やメロディオン指導、

柚子組は和太鼓指導もしていただきました。

柚子組、メロディオン指導の様子です。

指の使い方、姿勢など意識して取り組んでいます。

 

 

 

胡桃組の様子です。

梅木先生の真似をして発声を楽しんでいます。

 

 

林檎組の様子です。

梅木先生ワールドに引き込まれ、この表情です。

 

 

 

柚子組、和太鼓指導の様子です。

みんな、良い表情ですね。

これから、本格的な練習が始まります。

楽しく、一生懸命取り組めるようサポートしていきたいと思います。

★給食室便り★

『凍り豆腐のコロコロ揚げ』   幼児5人分

 

☆材料☆

⚪️凍り豆腐→2.5枚

⚪️水→30cc

⚪️砂糖→大さじ2

⚪️片栗粉→適量

⚪️揚げ油→適量

 

<まぶすきな粉>

⚪️きな粉→大さじ3

⚪️砂糖→大さじ3

⚪️塩→少々

 

☆作り方☆

①凍り豆腐をしっかり戻して水気をよくしぼり、

食べやすく切る。

②水(ぬるま湯でもよい)に砂糖を溶かし、

1を加えて染み込ませる。

③2に片栗粉をまぶして、180℃の油で揚げる。

④まぶす用のきな粉を混ぜ合わせておいて、3にまぶす。

 

♪今回保育園では、③で揚げずに片栗粉をまぶしたあと

油をからめてからオーブンで焼きました。

お家では、フライパンを使っても作れます。

凍り豆腐は、小さめに切ると、小さい子どもでも食べやすいです。

 

木村

「歯をみがこう」

6月4日は虫歯予防デーということで、

劇を観て歯磨の大切さを学びました。

カバローくんはおやつをたくさん食べた後、眠くなってしまい

歯磨きをせずに寝てしまいました。

「歯磨きしないとダメだよ」と教えてくれるお友だちもいました。

すると・・・

寝ている間に虫バイキン登場。

ドリルで歯を削っていく姿に、

小さいクラスのお友だちは怖くなってしまったようです。

目覚めたカバローくんの口の中を見てみると・・・

びっくり!!!

歯にくっついたおやつのカスを歯ブラシで一生懸命磨いている

カエルくんを見て、「がんばれー」と応援してくれるお友だちも・・・

カエルくんに代わって張り切って歯を磨いてくれたお友だち。

残念ながら穴があいてしまった歯は

歯医者さんに治療してもらわなければなりません。

反省して歯医者さんに行くことを決意したカバローくん。

カバローくんのようにならないよう、

しっかり歯を磨くことを約束しました。

★5月 林檎組便り★

新学期が始まり早くも1ヶ月が経ちました。

寒暖差が激しく風邪を引きやすいこの時期ですが体調を

崩してしまうお友だちも見られず、元気に過ごすことが

出来ました。

 

 

今年も「愛情弁当の日」がスタートしました!

子どもたちはとっても嬉しそうにウキウキした表情でお弁当の

時間をまだかまだかと待っていました。

 

ストローで作った手作りの吹き口を持って

外に駆け出した林檎組。

しゃぼん液を吹き口につけてフーっと上手にしゃぼん玉を

作ることが出来ました。

上手に吹けたときはとっても嬉しそうにしていました。

 

 

林檎組全員が揃ったら今度はしゃぼん液も手作りして

みんなで遊んでみたいと思います!

 

製作では、デカルコマニーという技法を使って

Tシャツとズボンを作ったりしました。

父の日製作も心を込めて作っていきたいと思います。

 

6月は林檎組15名全員で過ごせたらなと思っています!

元気に登園してくるみんなの姿が今から楽しみです。

 

 

木村

火災避難訓練・夏野菜の苗を植えました!

今日の火災避難訓練ではパネルを使って火事はどんな時に

起るのかを考えたり、避難の際のお約束、

【おかしもち】の確認をしました。

「ち」の約束を聞くのは初めてだった子が多かったようで

「ち…ちぢまない…?」と一生懸命に考えて答えていましたが

笑ってしまいました。

 

 

その後は柚子組のお友だちに夏野菜を植えてもらいました。

 

水やり当番、よろしくね!

大きく育ちますように!!

★5月 苺便り★

急に暑くなったり寒くなったりの5月でしたが苺組のお友達は

元気いっぱい過ごすことができました。

 

お庭に出て滑り台や、三輪車で遊び体を目一杯動かしたり、

室内ではおままごとや風船遊びなど様々な遊びをしました!

 

園での生活やお友達と一緒に過ごすことにも慣れてきているようで

皆で仲良く遊ぶ姿も多く見られ嬉しい1ヶ月間となりました!

 

6月は12人全員が揃うので今から楽しみです!

 

坂田

 

★5月 胡桃組便り★

最近は動くとすぐに汗が出てくるような気温だったり、

と思えば肌寒くなったりしているので、体調管理を徹底している

胡桃組です!

 

今月はコロナウイルスの自粛の間で少人数で過ごす事が多く、

その中で登園したお友だちは元気に過ごしています。

 

お絵かきをしたり、糸通しをしたりしました。

製作では、たけのこを作りました。

 

兜も作り、こどもの日を味わいました。

 

父の日製作も楽しく進めています。

プレゼント、楽しみにしていてください!

6月は全員揃って元気に生活できるのを楽しみにしています!

 

野口